世代をこえた交流を
大府市で開かれた高齢者向けのパソコン教室で、地元の中学生が「先生」となって指導にあたりました。大府公民館では、毎年この時...
先人の教えを今に
東海市出身の江戸時代の学者細井平洲の教えをまちづくりに生かす取り組みを行っています。同様の取り組みを行っている全国の自治...
交流通じて水泳の楽しさ教える
中学生が水泳教室が小学生を教えるに26日、知多市内で開かれました。この水泳教室は、知多市内5つの中学校区で取り組んでいる...
中国からの中学生視察団と交流
中国大連市から中学生視察団が来日し、25日、大府市立大府中学校で、生徒同士の交流会が開かれました。この中学生視察団は、国...
トマトっておいしいね
夏休み中の児童を対象にしたトマト料理教室が23日、東海市内で開かれました。JAあいち知多女性部では、食文化に興味を持って...
寺子屋って楽しいね
知多市にある大智院では、夏休み恒例の「寺子屋」が開かれ、子どもたちが元気に通っています。大智院では、毎年夏に「寺子屋」を...
防犯パトロール隊出発
東海市高横須賀地区にこの度、防犯パトロール隊が発足し、22日、出発式が行われました。高横須賀地区では、地域住民が自分たち...
いよいよ夏休み!
今日県内各地の公立の小中学校では、1学期の終業式が行われ、子どもたいちが待ちに待ったおよそ40日間の夏休みが始まりました...
「民話のふるさと」遠野を知ろう
大府市は今年度から岩手県遠野市と都市間交流を始めました。この第①弾の事業として、大府市歴史民俗資料館で今日から、遠野の歴...
山芋焼酎で木の山をPR
山芋の生産が盛んな大府市木の山地区の「木の山生産組合」では、このたび山芋を原料にした地域限定ブランドの焼酎をつくりました...
音楽を奏でる楽しさ知って
東海市出身のピアニスト佐野志津恵さんが、市内の子どもたちに音楽を指導する教室が、⑯日、文化センターで開かれました。「子ど...
台風4号 3連休を直撃
7月としては最大級となった台風4号は、14日午後に暴風域を伴ったまま進み、台風直撃の恐れも出た知多地域には、14日の午後...
行楽シーズンを前に交通安全を呼びかける
7月11日から20日まで、全国各地で夏の交通安全県民運動が実施されています。この地域でも11日、東海市役所で、交通安全キ...
表現する楽しさ知って
大府市立大府北中学校で生徒に表現する楽しさを知ってもらおうと、地元劇団による演技指導教室が始まりました。この取り組みは、...
昔の生活を体験
昔の生活や遊びを知ろうと東浦町立片葩小学校で、地域のお年寄りを講師に招き児童が、昔の暮らしを体験しました。現在、片葩小学...
パパと一緒に遊ぼうよ!
父親と子どものコミュニケーション助け男性の育児参加につなげようと8日、東海市内で父と子のふれあい教室が開かれました。東海...
団塊世代の力地域へ「大人の学校」開講
定年退職を迎えた段階世代の人たちの力をこれからの、まちづくりに活かしてもらおうと知多市で、地域について学ぶ「大人の学校」...
岡田の魅力たっぷり 七夕まつり
知多市岡田で今日から岡田街並フェスティバルが始まり、木綿蔵ちたでは、七夕まつりが開かれています。木綿蔵 七夕まつりは、知...
世界体操に向けて
東浦町を拠点に活動する健康体操グループ「サンフェローズ」が7月8日からオーストラリアで行われる世界体操祭に出場します。こ...
われら防犯少年団!
子どもたち自らが安全について学び、防犯活動などを実践していく「防犯少年団」が設立され、2日、東海警察署で団員証交付式が行...
人命救助で表彰
大府市内のフットサル場で心配停止した男性に適切な応急処置をしたとして2日、大府市長から人命救助にあたった3人に感謝賞が手...
いよいよ夏本番!
知多市新舞子の海水浴場で1日、浜開き式が行われ、海水浴シーズンがいよいよ本番を迎えました。海水浴シーズン中の安全と繁栄を...
MEDIAS ON STAGE「Union」その1
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
6:00〜7:00
経営軍師 岡漱一郎の絶対負けない社長の法則 ,(エフエムとおかまち)
ランチェスター法則を説く「負けない経営」が身につくラジオ番組。”経営軍師”岡漱一郎が、経営の原理原則を教えます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー