高校生がまちづくりに貢献
名鉄太田川駅前のどんでん広場では現在、東海商業高校の生徒たち手づくりのイルミネーションが行われている。名鉄太田川駅周辺で...
認知症を正しく理解しよう
知多市で26日、「認知症サポーター養成講座」が開かれ、知多市老人クラブのメンバーが認知症のサポート方法について学びました...
「家族との思い出」入賞
10月に行われた健康都市連合国際大会の絵日記コンクールで大府市の小学生3人が佳作に入賞し25日、大府市役所を訪れました。...
仮線工事 姿を変える駅
現在、名鉄太田川駅周辺は都市開発が進んでいます。11月23日深夜から早朝にかけ仮線切り替えとホームの移設工事が行われまし...
地域とともに歩んで30年
東海市名和町にある緑陽市コミュニティが設立30周年を迎え、その記念式典が行われました。地域のコミュニティとして東海市で初...
ミニ青パト始動!
今年度「愛知県安全なまちづくりモデル事業」の実施団体に指定されている大府市横根山自治区でこのたび、地域地域総ぐるみでの新...
選挙について学ぼう!
知多市にある旭南小学校で、19日、児童が選挙について学ぶ「選挙出前トーク」が行われました。「選挙出前トーク」は、愛知県の...
わかる・できる・楽しい授業を
東海市では、小中学校の授業改革を目的とした研究発表会、「教育実践総合発表会」が行われています。昨日18日は、上野中学校区...
東海地震・大雨災害を想定
知多市のつつじが丘小学校を会場に、16日、東海地震と水害を想定した総合防災訓練が行われました。知多市総合防災訓練は、防災...
大府高校 60年と今後を祝う
大府高校で、15日、創立60周年の記念式典とその記念事業の柱であるカナダの高校との姉妹交流の調印式が行われました。愛知県...
姉妹校提携を報告
創立60周年の記念事業として大府高校はこのたびカナダの高校と姉妹都市提携を結ぶことになりました。今週15日に大府高校で行...
連携深めて地域を守る
東海市消防署と愛知県防災航空隊が合同で、12日、林野火災を想定した大規模な消火訓練を行いました。この合同訓練は、東海市消...
英語でスピーチ流暢に
中学生が英語で作文を発表する英語スピーチコンテストが11日、東浦中学校で開かれました。この英語スピーチコンテストは生徒に...
もしものときに備えて
消防署員が学校に出向き、心配蘇生法やAEDの使い方を直接指導する授業が10日、東海市の上野中学校で行われました。この授業...
東海市の産業・文化 一堂に
東海市の産業や文化が一堂に集まる東海秋まつりが8日と9日の2日間に渡って開かれ多くの人で賑わいました。東海秋まつりは産業...
災害時の相互応援を約束
東海市と沖縄市が今日、災害時の相互協定を結びました。東海市と沖縄市は中学生の相互訪問や周年式典の出席など、友好都市として...
大府市初!スポーツ栄誉賞授与
北京オリンピック女子レスリングでメダルを獲得した吉田沙保里選手、伊調千春選手の祝勝会が、5日、名古屋市で開かれました。そ...
目指せ!全国ベスト8
卓球の全国大会に出場する中学生が4日、大府市役所を訪れました。大府市役所を訪れたのは、大府市在住で名古屋経済大学高蔵中学...
「あけびの実」注文販売開始
大府市にある知的障害者通所授産施設「あけび苑」が今日、洋菓子店「あけびの実」をオープンさせました。「あけび苑」は、知的障...
健康体操でつながる輪
国内外の健康体操グループが一堂に会す「国際健康体操大会」が、知多郡美浜町で初めて開かれました。「第1回サン・フェローズ国...
ショッピング情報
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
9:00〜10:00
みんなで学ぶ地域防災
防災士である市民パーソナリティ・瀬尾さちこが、東海市と知多市に関する防災知識を分かりやすく紹介します。
瀬尾 さちこ
・家事に育児に、そしてお仕事にと、お疲れ様です。一緒に一息つきましょう。 リラックスタイムのお供にしていただけると嬉しいです。
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー