心安らぐ空間提供
大府市役所で、29日、 ロビーに設置したグランドピアノで 市役所のBGMを演奏する催しが始まりました。...
商店街をさらに元気に
大府商工会議所と市内の有志の店舗が協力して、 商店街の活性化を狙い、平成18年から取り組んでいる 「一店逸品・逸サービス...
育てた稲を収穫
知多市の日長台保育園の園児たちが、 27日、地域の人に教わりながら 稲刈りの見学とはざかけの体験をしました。...
力作並ぶ年に一度の作品展
油彩画と水彩画を集めた作品展が、 大府市勤労文化会館で開かれています。...
文楽への誘い
日本の伝統芸能、文楽にふれる授業が28日、東海市にある星城大学で行われました。...
全国大会楽しみます
数え60歳、満59歳以上を対象とした大会、「ねんりんピック」が来月開かれるのを前に、代表選手が知多市役所を訪れ出場を報告...
結婚支援を考える
「結婚を応援するまち」を宣言している東海市で、25日、未婚者支援の必要性や現代の結婚事情について考えるフォーラムが開かれ...
地域防災の拠点に
地域防災センターを備えた東海市消防署南出張所が 東海市加木屋町に完成し、 27日、完成式典が行われました。...
認知症の人を地域で支えよう
認知症について学び、地域で支える仕組みづくりを 考えようというフォーラムが、 26日、東海市にあるしあわせ村で開かれま...
10月18日から「行政相談週間」
来月10月18日から1週間は、「行政相談週間」です。 これを前に、27日、東浦町役場で、 知多半島5市5町の行政相談委...
勇壮な山車に湧く
東海市横須賀町にある愛宕神社の祭礼、 尾張横須賀まつりが、 25日と26日の2日間開かれ、 多くの人で賑わいました。...
「猩猩」とまわる伝統のまつり
想像上の生き物「猩猩」が登場する 東海市名和町のまつり、船津神社大祭が、 25日と26日に行われました。...
お囃子が100年ぶりに里帰り
東海市高横須賀町にある諏訪神社で、 25日、秋の例祭が行われ、 明治時代までこの祭りで奏でられていたお囃子が およそ1...
ケーブルテレビ大集合
東海地区のケーブルテレビ局46局が 合同で開催しているイベント、 「ケーブルテレビフェスタ2010」が、 25日と26...
秋の行事 虫供養
農作業で犠牲になった虫を弔う秋の伝統行事、 虫供養が、23日、東浦町にある海印寺で行われました。...
演劇で見る人にも楽しさを
大府市にある婦人会と老人会の有志が 交流会で披露する劇の練習に励んでいます。...
ひとつの命を大切に
今月20日から26日は動物愛護週間です。 大府市役所では、現在、 動物の命を考えるパネル展が開かれています。...
心一つに踊る
知多市内で活動する民踊グループの合同発表会が、 23日、知多市勤労文化会館で開かれました。...
認知症を学ぶ
来月東浦町で「介護保険推進全国サミット」が 開かれるのを前に、 22日、東浦町文化センターで、 認知症についての講演会...
もっと絵本が好きになる!
東海市立明倫小学校で、22日、 絵本作家あきやまただしさんによる 絵本ライブが開かれました。...
名月と音楽を鑑賞
東浦町にある寺、善導寺で、22日、 中秋の名月にあわせ十五夜コンサートが開かれました。...
思いを写真に込めて
大府市写真同好会の写真展が、 大府市勤労文化会館で開かれています。...
NPOの現場を学ぶ
知多半島で活動するNPOの現場を見学する バスツアーが、21日に開かれました。...
知多半島の美味しい!を訪ねて
「発酵文化」をテーマとした現場見学ツアーが 19日に開かれ、親子18人が 東海市にあるかつおぶし製造販売会社などを 見...
秋の交通安全キャンペーン開始
今月21日から30日までの10日間、 愛知県内各地では秋の交通安全県民運動が 行われています。 東海警察署管内では、21...
世代超えて伝えるまつり
東海市で今週末、尾張横須賀まつりが開かれるのを前に、 各まつり組では、お囃子やからくり人形の練習が 行われています。...
ジュニア層の頂点競う
JOCジュニアオリンピックカップ 第29回全日本ジュニアバドミントン選手権大会が、 今月18日から20日までの3日間、 ...
国体・アジア大会に出場!
知多市在住で豊田合成セーリング部に所属する セーリング選手、永井久規さんが、 今月25日から千葉県で開かれる 第65回...
きれいなまちを目指して
大府市内各地で、19日、 「クリーン・アップ・ザ・ワールド・イン・大府」と題した 清掃活動が行われました。...
今年も妙技で魅せます
愛知県の無形民俗文化財に指定されている 「朝倉の梯子獅子」が、10月2日と3日に行われます。 会場となる牟山神社では、毎...
市民訪問団 ニルフェルへ
今年2010年は、「トルコにおける日本年」で、 トルコ各地で様々な交流イベントが行われています。 これに合わせて、東海市...
伝統の「おまんと」始まる
東浦町では、毎年5つの地区で秋の祭礼 「おまんと」が行われます。 今年最初のまつりが、19日、 伊久智神社で行われまし...
音楽の楽しさを表現
大府市民吹奏楽団の定期演奏会が、19日、 大府市勤労文化会館で開かれました。...
賑わいある街にするために
東海市の名鉄太田川駅周辺で進められている 中心市街地整備事業。 この中で建設が予定されている文化施設について、 市民研...
乳酸菌の働きを知ろう!
大府市勤労文化会館で16日、大腸がん予防のための健康教室が開かれました。...
三世代ともに学ぶ交通安全
幼児と保護者、高齢者の三世代を対象とした交通安全教室が、 16日、知多市研修センター南浜荘で開かれました。...
個性光る作品の数々
東海市で活動する水墨画グループと、水彩画、油彩画のグループによる合同作品展が、今日17日から東海市立文化センターで始まり...
東海豪雨から10年 大府市石ヶ瀬自治区の取り組み
東海地方を襲った東海豪雨から、 今月11日で10年を迎えました。 大きな被害を受けた大府市石ヶ瀬自治区では、 住民が独自...
心温まるアートコレクション
養護学校の生徒による作品展が、大府市役所ロビーで開かれています。...
おぶちゃん体操できました!
大府市では市制40周年を記念して、 「おぶちゃん体操」を制作しました。 現在、共長保育園の園児たちが、運動会に向けて こ...
大きさもおいしさも2倍!
大府市では秋の味覚「ジャンボ梨」の 収穫が始まりました。 大府市内では、現在11件の農家が ジャンボ梨を生産しています...
東海豪雨から10年 東海市・知多市の対策
東海地方を襲った東海豪雨から、 今月11日で10年を迎えました。 東海市と知多市がこの10年間に行った 水害対策につい...
全国で交通安全呼びかける
全国各地を回っている交通安全啓発キャラバン隊が、 14日、東海市立加木屋保育園を訪れました。...
日本の文化祭を体験
今月9日から1週間、オーストラリアの学生が 大府東高校を訪問し、14日には文化祭に参加しました。...
ハンドメイドがいっぱい
布小物やアクセサリー、プリザーブドフラワーなど およそ80人の手づくりの作品を集めた ハンドメイドフェアが、11日、 ...
東海豪雨から10年 東浦町の対策
東海地方を襲った東海豪雨から、 今月11日で10年を迎えました。 東浦町がこの10年間に行った 水害対策について紹介し...
こだわりの一枚がズラリ!
大府写真クラブの15回目の写真展が、 市内のギャラリーで開かれています。 今回は、メンバー15人の作品、 30点が展示...
民俗芸能を楽しむ
愛知県内の各地域に伝わる民俗芸能の大会が、 12日、知多市勤労文化会館で開かれました。 55回目を迎えた今回は、名古屋市...
東海豪雨から10年 大府市の対策
東海地方を襲った東海豪雨から、 今月11日で10年を迎えました。 大府市がこの10年間に行った 水害対策について紹介し...
百歳体操で筋力アップ
東海市加木屋町にある「大堀敬老の家」で、 週1回、筋力トレーニングを取り入れた体操 「百歳体操」が行われています。...
大田川で鉄道高架化進む
鉄道高架事業が進められている 名鉄太田川駅周辺で、 今月10日から、大田川に橋をかける作業が 始まりました。...
カタールをもっと知ろう
知多市が市制40周年記念事業の一環として開いた カタール国展。 9月11日と12日の2日間、カタールから織り職人が訪れ ...
笑いのセンス光る!
子どもの落語教室「大府の笑学校」の発表会が、 12日、大府市役所で開かれました。...
秋まつり 賑わう
東海市にある社会福祉法人さつき福祉会で、 11日、毎年恒例の秋まつりが開かれ、 多くの人で賑わいました。...
自然環境を守ろう
知多半島の釣り愛好家およそ40人が集まり、11日、 東海市の大池公園などで清掃活動を行いました。...
東海豪雨から10年 被害状況を振り返る
「本物の音楽」に触れる
東浦町立片葩小学校で8日、東京フィルハーモニー交響楽団による公演が行われました。...
健やかな長寿を目指して
大府市では現在、国の事業の一環として認知症を予防するための実証実験が行われています。8月末に運動プログラムが始まったのに...
青春の一ページ「翔洋祭」
知多市にある知多翔洋高校では、9日と10日の2日間に渡り、学校祭「翔洋祭」が開かれました。...
丹精込めて育てた花壇
家庭や地域の花壇の出来栄えを競う花壇コンクールが、知多市で開かれました。...
救急の日をPR
9月9日は救急の日です。 これに合わせて、東海市内では 消防職員による啓発イベントが行われました。...
東浦の健康づくり学ぶ
生活習慣病の予防について学ぶため 愛知県を訪れているJICA研修員が、 8日、東浦町の健康づくり活動を見学しました。...
利用者が薦める本紹介
今年が国民読書年であることにちなんで、 東浦町の中央図書館では 利用者がお薦めの本を紹介するコーナーが 設けられました...
秘伝のポン酢づくり
商店の店主らが講師となって プロの技やノウハウを地域の人たちに指導する 「ふれあいゼミナール」が 大府市内で開かれまし...
日々の活動 実を結ぶ
道路の清掃緑化活動に取り組んでいる 東海市内の市民ボランティア団体「山畑花ボラ会」が、 このたび、日本道路協会から表彰...
子どもは皆 地域で育てよう
障がい児の特別支援保育について考える講演会が、 6日、東海市の肢体不自由児通園施設 あすなろ学園で開かれました。...
姉妹都市の職員 東海市へ
東海市の姉妹都市、沖縄県沖縄市と トルコ共和国ブルサ市ニルフェル区からの派遣職員が 現在、東海市に滞在しています。...
近くで気軽に鑑賞しよう
演劇やミュージカルを地元で鑑賞したいという人を募り、 今月26日に「ちた半島演劇鑑賞会」が設立されます。...
ながら運動で健康づくり
東海市にあるしあわせ村で、4日、 生活習慣病を予防するための健康講座が開かれました。...
嚶鳴フォーラム開催を前に
「写真で見るおうめいフォーラム」と題したパネル展が 東海市役所ギャラリーで開かれています。...
いざという時の「隣組」!
大府市の横根自治区で今年7月発足した「防災・防犯・助け合いの隣組」。 この発足を記念して、 4日には、防災についての講...
お囃子で地区盛り上げる
大府市追分町にある神社、山祇社で 10月に秋祭りが開かれるのを前に、 一ツ屋地区では、お囃子の練習が行なわれています。...
生まれ変わった山車お披露目
横須賀まつりの本町組で初めて行なわれた改修作業が終了し 4日、竣工式が行なわれました。...
知多市で「カタール国」の魅力味わう
知多市勤労文化会館で現在、 知多市と交流の深いカタール国展が開かれています。...
カタール国で一年半
去年4月からカタール国の日本人学校に派遣されている 知多市の教師が現在、一時帰国しています。...
愛知県で一番の長寿祝う
9月20日の敬老の日を前に、2日、 東海市に住む100歳以上の高齢者を市長が訪問し、 長寿を祝いました。...
元気な今こそ認知症予防
大府市は、このほど、国から委託を受け、 運動が認知症の予防に効果があるかを調べる 実証実験を始めました。...
食を通して交流深まる
大府市の姉妹都市、オーストラリアの ポート・フィリップ市からの訪問団が、 8月29日から9月2日まで大府市に滞在しました...
夏休み最後の思い出に
夏休み最終日の8月31日、 東海市にあるしあわせ村で人形劇の公演が行われ、 子どもたちが夏休み最後のイベントを楽しみま...
9人9色のアートに触れる
鉄の彫刻や写真、アートフラワーなど 9人の作家の作品を集めたアート展が、 東海市にあるしあわせ村で開かれています。...
大府市制施行40周年
大府市は、今日9月1日で市制施行40周年を迎えました。 これを祝い、勤労文化会館で記念式典が開かれました。...
知多市制施行40周年
知多市は、今日9月1日で市制施行40周年を迎え、 それを祝う記念式典が勤労文化会館で開かれました。...
親しまれる循環バスを目指して
大府市の循環バス「ふれあいバス」の路線や運行方法が 5年ぶりに大きく改正され、 9月1日、新しくなったバスの出発式が行...
2学期スタート!
今日、県内の公立小中学校では 2学期の始業式が行われました。...
ちたまるショッピング インフォメーション
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
9:00〜10:00
いきいきチャンネル
ヘルシーライフに欠かせない食や運動、環境の話題などを懐かしい名曲とともにお届けします。
清水まゆみ
・私と遊んで下さい。私を見捨てないで下さい。
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー