金メダル獲得しました!
青年技能者の技能レベル日本一を競う大会「第49回技能五輪全国大会」。12月16日から19日にかけて静岡県・滋賀県・長野県...
ニューイヤー駅伝に向けて
正月恒例の「全日本実業団対抗駅伝競走大会」、通称「ニューイヤー駅伝」を前に、大会に出場する愛三工業の陸上競技部が練習に励...
上位入賞を目指して
東海市に本社がある愛知製鋼陸上競技部。12月27日、元旦のニューイヤー駅伝出場を前に東海市役所を訪れ、鈴木淳雄海市長から...
太田川駅前に大学開設
東海市は、12月26日、日本福祉大学と、名鉄太田川駅前に大学キャンパスを開設する覚書を締結したと発表しました。日本福祉大...
しなやかに美しく
12月23日から25日までの3日間、大府市民体育館で、「新体操ジュべナイルギャザリング」と題した新体操の大会が開かれまし...
心に響く歌のステージ
東海児童合唱団の定期演奏会が、12月25日、知多市勤労文化会館で開かれました。この合唱団には、東海市と近隣市町に住む園児...
この冬初めての積雪
強い冬型の気圧配置の影響で日本海側を中心に大雪となった12月26日。東海地方では名古屋などの平野部でも積雪を観測。この地...
全国大会に向け練習
来年3月に大府市と東海市を会場に開かれる「全日本中学生バドミントン選手権大会」を前に、愛知県代表チームが愛媛県の代表チー...
壮大な音色にうっとり
東浦町立北部中学校で、12月21日、プロのオーケストラ、セントラル愛知交響楽団を招いた芸術鑑賞会が開かれました。この会は...
明日から冬休み!
12月22日、愛知県内のほとんどの公立小中学校で、終業式が行われました。児童463人が通う東浦町立卯ノ里小学校でも、終業...
梅子をよろしくね!
知多市のPRキャラクター「梅子」の着ぐるみが完成し、12月21日、加藤功知多市長にお披露目されました。梅子は、平成5年に...
落語を通して後輩へエール!
東浦町出身の落語家、立川平林さんが、母校である東浦中学校を訪れ、1年生の生徒、約290人を前に講演会を開きました。「よう...
ちびっこピアニスト2人 全国へ
知多市に住む2人の小学生が、ピアノの全国大会に出場することが決まり、12月20日、報告のため、知多市役所を訪れました。報...
明るい未来のために
東海市立平洲中学校で、12月19日、地域の保護司と生徒との意見交換会が開かれました。保護司は、刑務所や少年院を出た人の立...
もうすぐクリスマス
知多市にある日長保育園で、12月20日、クリスマス会が開かれました。クリスマス会には、年少から年長園児、約100人が参加...
東海市から全国へ!
今月24日から兵庫県で開かれるスピードスケートの全国大会 「第35回全日本ショートトラックスピードスケート選手権大会」。...
焼き餅・雑煮・ぜんざい!
大府市に本社を持つ「愛三工業」で、18日、 恒例行事の1つである「もちつき大会」が開かれました。 このもちつき大会は、愛...
いろいろな音色楽しむ
東海市立文化センターが、「楽しい音楽会2011」と題した 楽器について学ぶ講座を開き、 参加者たちが楽器の吹き方などを学...
新太田川駅利用開始
名鉄太田川駅付近で行われていた鉄道高架事業の本線への切り替え工事が、12月16日の最終列車運行後に行われました。名鉄常滑...
冬はやっぱりマラソン
今年で37回目を迎える東浦マラソンが、12月18日、あいち健康の森周辺で開かれました。大会は、距離・性別・年齢別のマラソ...
今年もきらめくエコツリー
東海市の冬の風物詩となったウインターイルミネーションが、今年も元浜公園を会場に開かれています。東海市では、平成18年から...
高校生が作るクリスマスイベント
東海市にある東海商業高校の生徒たちが、名鉄太田川駅に隣接する「どんでん広場」でクリスマスイベントを開きました。東海商業高...
400年以上続く虫供養
愛知県の無形民俗文化財に指定されている「大野谷虫供養」が昨日から知多市で始まりました。この行事は、かつて大野谷と呼ばれて...
でっかい大根とれたよ!
東浦町立緒川保育園の園児たちが15日、大根の収穫を体験しました。この収穫体験はJAあいち知多の「年金友の会東浦支部」が1...
サンタがやってきたよ!
東海市加木屋町にある障がいを持つ子どもが通う「あすなろ学園」で16日、職員手作りのクリスマス会が開かれました。今年のクリ...
歌いつなぐ 心をつなぐ
皆で懐かしい歌を歌いながらお茶を楽しむ「歌声喫茶」が、12月14日、大府市勤労文化会館で開かれました。歌声喫茶大府店は、...
見て触れて試して考えて
「見て触って試して考える」体験型の科学教室が、12月13日、東海市立平洲中学校で開かれました。この教室は、知識や学力だけ...
誰もが集える居場所を作ろう
「多世代交流による新しい支え合いのしくみづくり」をテーマに、地域の居場所を考える協議の場が、今年10月から開かれています...
大漁旗に復興への願いを込めて
知多市の朝倉団地自治会が、このたび、東日本大震災の被災地を元気づけようと大漁旗を制作しました。この大漁旗は、宮城県気仙沼...
3年間の実施計画決まる
東浦町は、平成32年度までの10年間の計画で、「笑顔と緑あふれるいきいき都市」を将来の都市像とし、第5次総合計画を進めて...
いざ!和太鼓の日本一決定戦へ
大府市を中心に活動している和太鼓グループ「一会」の講師、清武司さんが、和太鼓の技術を競う全国大会に出場します。東海市に住...
地震と津波、いつ起こる?
知多市立八幡中学校で、12月14日、地震と津波についての授業が行われました。講師を務めたのは、名古屋大学地震火山・防災研...
金メダルのまち共和の輝き
大府市のJR共和駅前のロータリーで、12月10日、イルミネーションの点灯式が行われました。大府市共和商業協同組合では、地...
留学生が語る東日本大震災
大府市北山コミュニティ主催の「東日本大震災チャリティーコンサート」が、12月11日、北山公民館で開かれました。このチャリ...
自然のありがたさを感じながら
東海市養父町にある寺、妙乗院で、12月10日、チャリティーイベント「地球愛祭り」が開かれました。このまつりは、飢餓で苦し...
色とりどりの洋ラン
東海市にあるどんでん広場で、12月の毎週土曜日と日曜日に、洋ランの展示即売会が開かれています。この展示即売会は、どんでん...
5000人が駆け抜ける
東海市で11日、「東海シティマラソン」が行われ5000人を超えるランナーが市内を駆け抜けました。 27回目の今回は開会...
地元の池を守り続けて20年
大府市にある新池の保全活動を行っているボランティア団体「蜻蛉の会」がこのほど20周年を迎えこれに合わせて記念式典を行いま...
四季桜楽しんで
知多市大興寺周辺の里山整備を行っている住民グループ「山法師の会」が11日、「四季さくらまつり」を開きました。 四季桜は...
美味しく育ってね!
大府高校の生徒たちが大府市の特産品「玉ねぎ」をPRする取り組みの一環として玉ねぎの苗植えを行いました。 大府高校ではこ...
年末の犯罪・事故に気をつけて!
犯罪や事故の増加が懸念される年末を前に、東海市で、12月8日、年末特別警戒合同出陣式が行われました。年末特別警戒は、人の...
手作りの作品 見に来て!
大府市にある「地域活動支援センターおおぶ」の利用者たちが作った作品約200点が、大府市役所のロビーに展示されています。こ...
言葉の重みを伝える
12月4日から10日の1週間は、「人権週間」です。これにあわせ、12月9日、東海市立横須賀小学校が、市内に住む武下久美子...
しっとりと秋の夜楽しむ
しあわせ村の茶室「嚶鳴庵」で、12月9日、季節の会席膳と音楽を楽しむ「イブニング茶会席」が開かれました。今回披露されたの...
知多サッカークラブ全国へ
12月23日から29日まで九州で開かれる中学生サッカーの全国大会「高円宮杯第23回全日本ユースアンダー15サッカー選手権...
一足早くクリスマス満喫
知多市民病院で12月7日、「院内クリスマスコンサート」が開かれました。知多市民病院では、平成15年に医師や看護師などの院...
親子それぞれの個性光る
大府市江端町にある常設サロン「ふれあいの居場所みどり」で、大府市内に住む山下智子さんと息子、賢志さんの絵画展が開かれてい...
だるま大祭に向けて準備着々
知多市の大興寺では、1月に行われる「開運福だるま大祭」に向けて、一色宏襄住職らが、福だるまにご祈祷札を貼り、左目を描き入...
スマッシュを決めろ!
大府市民体育館で「加治杯レディースオープンバドミントン大会」が開かれました。 今回で20回目を向かえるこの大会は、大府市...
5700個のキャップがワクチンに
知多市立知多中学校の生徒達が学校で集めたおよそ5700個のペットボトルキャップを 世界の子供たちへワクチンを贈る「エコキ...
フライフィッシングの魅力に触れる
知多市の岡田新池が、今月3日から来年4月末頃までの期間限定で、釣り場として 開放されています。この池は、会員制のクラブ、...
多彩なハーモニー響く
大府市内で活動する合唱グループが一堂に集う「大府市合唱祭」が、大府市勤労文化会館で開かれました。音楽を愛する幅広い世代の...
大府の清酒できました
大府産の米でつくった搾りたて「大府の絆」とその「兄弟酒」として開発された純米大吟醸「共和の絆」。12月1日から大府市共和...
地元の地名にせまる
東海市立上野中学校で、東海市内の地名の由来を調べている市民グループ「字美の会」が、自作の紙芝居を上演しました。字美の会は...
事故を増やさないために
愛知県内では、年末の交通事故を減らそうと、12月1日から県内各地で啓発活動が行われています。この一環として、東浦町は12...
「ありがとう」という言葉の意味
東海市立平洲小学校で5日、「人権について話を聞く会」が開かれました。 この会は人権擁護委員によって、 12月の人権週間に...
地元の新酒できました!
東浦町生路にある創業150年以上の老舗「原田酒造」で、12月4日、蔵開きが行われました。これにあわせて、今年の秋に採れた...
小学生サッカー頂上決戦!
「知多市ジュニアサッカー大会」が、11月27日と12月4日の2日間に渡って開かれ、知多市内で活動する小学生サッカーチーム...
サンタクロースからの贈り物
「知多市手をつなぐ育成会」のクリスマス会が、12月4日、知多市勤労文化会館で開かれました。「知多市手をつなぐ育成会」は、...
自分で作ったおにぎりおいしい!
知多市立佐布里小学校で、12月2日、児童たちが収穫した米と梅を使ったおにぎりパーティーが開かれました。佐布里小学校の校内...
日本の防災教育を視察
大府市立共和西小学校で行われた防災体験学習に、タイの視察団が研修に訪れました。大府市は、平成21年度から3年間、国が進め...
県内54市町村が激突!
12月3日、愛知県市町村対抗駅伝競走大会、通称「愛知駅伝」が 愛・地球博記念公園で開かれます。東浦町代表チームは、11月...
木の山芋っておいしいね!
大府市民活動センター「コラビア」にあるレストラン「こらび庵」で、12月1日、ワンデイシェフのランチメニューに大府市の特産...
食事と歌声 楽しんで
大府市にある結婚式場で、11月30日、「女声コーラスなしの木」がランチタイムコンサートを開きました。「女声コーラスなしの...
レディース卓球 頑張ります!
東海市の女性卓球チーム「東海A」が、12月9日から沖縄県で開かれる「第34回全国レディース卓球大会」の団体競技へ出場する...
MEDIAS ON STAGE「マードレクワイア」
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
17:00〜19:00
Beat Around 834
J-POPから洋楽まで、新旧織り交ぜた音楽をお届けします! ,【インフォメーション東海 17:55-18:00】
田中だいすけ
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー