仕事納め
12月28日、東海市役所で仕事納め式が行われました。この日は、全国の市役所や役場などで仕事収め式が開かれ、このうち、東海...
ニューイヤー駅伝 力走誓う
来年元旦に行われる駅伝最高峰の大会「全日本実業団対抗駅伝競走大会」通称「ニューイヤー駅伝」に、東海市に本社を置く愛知製鋼...
特集 ありがとう どんでん広場
今回の特集では、年内で営業が終了するどんでん広場のこれまでの歴史を振り返ります。...
箏曲4人のアンサンブル
12月24日、知多市の佐布里緑と花のふれあい公園内の梅の館で「ゆく年箏演奏」と題されたコンサートが開かれました。コンサー...
おおぶふれあいバザール
12月26日に大府市役所地下多目的ホールで「おおぶふれあいバザール」と題されたイベントが開催されました。このイベントは地...
みんなで食べるとおいしいね
大府市横根町にある高齢者施設「デイパーク大府」で、12月27日、餅つき大会が開かれました。デイパーク大府は、特別介護老人...
中心街の活性化のために
東海市の市民活動センターで、12月26日、名鉄太田川駅周辺における大規模小売店舗の新規出店などに関する住民説明会が開かれ...
街頭インタビュー「漢字で振り返る2012」②
今年一年を振り返る街頭インタビュー。テーマは「今年一年を漢字一文字で表すと?」...
全国大会出場します
東浦町役場で12月25日、来年開催されるスポーツの全国大会に出場する3人の激励会が行われました。東浦町森岡に住む愛知県立...
年末年始も安全運転で
12月25日、高齢者を対象とした自動車の安全運転に関する講習会が開かれました。この日の講習会では、参加者それぞれが自分の...
今年最高の演技を
112月23日と24日の2日間、大府市民体育館を会場に「新体操ジュベナイルギャザリング」と題された新体操の大会が開かれま...
合唱で魅せるステージ
東海市を拠点に活動している東海児童合唱団の定期演奏会が12月24日、知多市勤労文化会館で開かれました。13回目となる今回...
街頭インタビュー「漢字で振り返る2012」
楽しくクリスマス料理を作ろう
知多市の旭公民館で12月22日に、小学生がクリスマス料理を作る講座が開かれました。この講座は旭公民館が主催したもので子ど...
駅前にサンタがやってきた
東海市の名鉄太田川駅前イベント広場で12月23日、「駅前にサンタがやってくる」と題されたイベントが開かれました。このイベ...
院内クリスマスパーティー
大府市森岡町にある産婦人科医院「産院いしがせの森」で12月23日、クリスマスパーティーが開かれました。院内ではチェロコン...
叩き続けて五周年
大府市を中心に活動する和太鼓グループ「一会」が結成5周年を迎え、12月22日に大府市勤労文化会館で記念公演を行いました。...
2学期 終業式
12月21日、愛知県内の小中学校で2学期の終業式が行われました。大府市立石ヶ瀬小学校では終業式の後、石ヶ瀬地区の新たな取...
大野谷虫供養 始まる
愛知県の無形民俗文化財に指定されている「大野谷虫供養」が、12月20日から始まりました。虫供養は、田畑で殺した虫の供養と...
世界大会で優勝しました!
東海市大田町にある極真館愛知県支部知多分支部は、5年前に設立され、現在は、小学1年生から60才までのおよそ40人が所属。...
憧れの大舞台に立ちます!
東海市役所で12月19日、スポーツの全国大会に出場する2人の激励会が行われました。東海市荒尾町に住む名古屋市立西陵高校3...
もちつきで交流しよう
12月20日、東海市にある大同特殊鋼元浜寮で、横須賀保育園の園児を招待した餅つきが行われました。この餅つきは、およそ40...
燃料電池をつくってみよう
愛知県立知多翔洋高校で、12月18日「燃料電池講座」が開かれました。知多翔洋高校は、知多半島で唯一の総合学科の学校で、特...
あったか~いニット展
知多市岡田にあるちっちゃな美術館ミュゼで「北海道のニット展」と題された作品展が開かれています。作品を展示しているのは、北...
大府の郷 来春オープン
大府市長草町に新たに、特別養護老人ホーム「大府の郷」が完成しました。これに合わせて12月19日、関係者らが集まり、竣工式...
保育園にクリスマスソング響く
2歳児から5歳児までの園児243人が通う東浦町立石浜保育園で、12月18日、クリスマス会が開かれました。会では、園児たち...
公用自転車の使用開始
東浦町では、12月1日から、自転車のまちづくり推進の一環として公用自転車の使用を開始しました、町職員が業務で移動する際に...
人気店の店を味を振舞います!
大府市にある障がい者施設「東あけび苑」と「あけび苑」で、12月17日、市内のラーメン店「麺の坊 晴レル屋」と安城市のラー...
ニューイヤーに愛三の新風!
来年の元日に行われる「全日本実業団対抗駅伝競走大会」通称「ニューイヤー駅伝」に向けて、大府市に本社を置く愛三工業の陸上競...
憧れの高平慎士選手が来た!
日本を代表するアスリート、高平慎士選手が、12月15日、知多市を訪れ、知多市体育協会に所属する「JACちた」の子どもたち...
全国表彰式で活動発表
ボランティア活動に参加して学んだことを発表する「ボランティア・スピリット・アワード」の全国表彰式に、東海市立富木島中学校...
好天の下4000人が走る
今年で38回目を数える東浦マラソンが、12月16日、あいち健康の森公園周辺で開催されました。東浦マラソンは毎年この時期に...
落語を楽しむ会
東浦町文化センターで、12月15日、「東浦寄席三遊亭とん馬の落語を楽しむ会」が開かれました。落語会では、とん馬さんのほか...
おいしいおもちで地域交流
大府市に本社を持つ愛三工業が12月16日、毎年恒例となるもちつき大会を開催しました。39回目を迎える今回は、のし餅470...
若者たちのイベント賑わう
東海市立青少年センターで12月16日、「第40回東海ヤングフェスティバル」が開かれました。東海ヤングフェスティバルは、東...
イルミネーションに誘われて
エリア内のイルミネーションスポット ◆スィートウィンターイルミネーションin太田川 ◆名鉄朝倉駅前イルミネーション ◆J...
小型家電 無料で回収します
大府市で今月12月から使用済み小型家電の再利用に関するモデル事業が始まりました。宅配便による不要になった小型家電の回収サ...
小学生7人 バドミントン全国大会へ
大府市内の小学生7人が、バドミントンの全国大会に出場します。この報告のため、12月13日、久野孝保大府市長のもとを訪れま...
去年よりもいい成績を!
知多市立新田小学校の6年生種村奈純さんが、今月25日に神奈川県で開かれるピアノの全国大会に出場します。この報告のため、1...
大府商店街の活性化を願って
12月1日、「大府市街今昔物語」と題した写真集が大府市の男性によって自費出版されました。30年前に撮影されたとされるJR...
年末の特別警戒
大府市で12月12日、「年末特別警戒」と題した啓発活動が行われました。啓発活動には行政関係者、警察署員、地域住民ら合わせ...
パンで作るクリスマスリース
東浦町体育館に隣接するはなのき会館で12日、「飾りパン講座」が開かれました。講師を務めたのは、東浦町生路に住む、水野佐智...
読み聞かせで交流を
知多市立新田小学校で、12月11日、地域の保育園児、幼稚園児を招いた交流会が開かれました。この日は、1年生の児童たちが、...
憧れの山崎武司選手から表彰
東海市にゆかりのあるプロ野球選手、山崎武司選手が名誉会長を勤める「第5回山崎武司杯東海市少年軟式野球大会」の表彰式が11...
紙芝居で人権啓発
東海市立平洲中学校に東海地区人権擁護委員のメンバーが訪れ、人権の大切さを呼びかける啓発活動を行いました。12月4日から1...
東京打撃団がやってきた
東浦中学校に12月11日、東京都を拠点に活動している和太鼓演奏グループ「東京打撃団」が訪れ、公演を行いました。これは、文...
あま~いイルミネーション
名鉄太田川駅の東にある「駅前イベント広場」で今月12月8日、スイーツをテーマにしたイルミネーション「ウィンターイルミネー...
来年の干支はヘビ
知多市総合ボランティアセンターで12月10日、来年の干支の置物を作る講座が開かれました。ちりめんやネクタイをほどいた布で...
正月用しめ縄作り
12月9日、知多市にある日長神社で正月用のしめ縄作りが行われました。しめ縄作りは日長神社奉賛会の総代によって毎年この時期...
日本文化に触れて
12月10日、愛知県立大府東高校にアジア、オセアニアなど8カ国から11人の学生訪問団が訪れました。この訪問団は、およそ6...
歩いて餅つき楽しんで
「ふれあい健康歩け歩け&もちつき大会」と題されたイベントが12月9日、大府市吉田地区で開かれました。この日は、子どもから...
5500人が東海市を駆け抜ける
「東海シティマラソン」が12月9日、名鉄尾張横須賀駅を発着点にして開催されました。今年で28回目となった東海シティマラソ...
まだまだ見ごろ四季桜
知多市大興寺で12月9日「四季さくらまつり」が開かれました。このまつりを企画したのは、大興寺周辺で里山整備を行っている地...
今年の新酒できました
東浦町生路にある原田酒造は創業150年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵です。原田酒造では12月9日、一般客に酒蔵を開放し今年の...
駅前を照らすイルミネーション
大府市のJR共和駅前のロータリーで12月1日からイルミネーションが始まりました。共和まちでは、共和地区にゆかりのある金メ...
地域の発展のために
東海市と常滑市を結ぶ自動車専用道路「西知多道路」の都市計画の検討が進められています。...
自分ってなんだろう
東海市立横須賀中学校で人権集会が開かれました。人権集会は毎年、様々な講師を迎えて開かれています。今年の講師は、横須賀中学...
五角形のお守りの意味は?
学問の神様と言われる大府市の長草天神社で、オリジナルグッズが、完成しました。このほど完成した長草天神社のオリジナルグッズ...
年末は防犯意識を高めて
12月5日、知多市で一日女性警察官による地域安全キャンペーンが行われました。一日女性警察官に任命されたのは、知多古見郵便...
震災からよみがえった文化財
大府市横根公民館で「震災からよみがえった東北の文化財展」と題された企画展が開かれ、最終日の12月5日には、文化財の展示解...
デートDVを知って
12月4日から10日までの「人権週間」に合わせて、知多市のショッピングセンターで市内の中学生が「デートDV防止」を呼びか...
手づくり作品ズラリ!
布小物やアクセサリー、木工雑貨やフラワーアレンジなどおよそ90人の手づくり作家の作品を一堂に集めたイベント「ハンドメイド...
たすけあいの心で30年
知多市八幡にある吉祥院が昭和58年から続けている「寒行托鉢」が、12月1日から7日までの1週間行われています。...
歌声響かせ40年
東海市で活動する女声合唱団「葵コーラス」が、創立40周年記念となる「第6回コンサート」に向けて練習に励んでいます。葵コー...
みんな手づくり!芸能祭
大府市役所で12月2日、「第5回子ども芸能祭」が開かれました。このイベントは落語や日本舞踊、詩吟などさまざまな芸能を学ん...
年末は気を引き締めて運転を
12月1日から10日までの10日間は、「年末の交通安全県民運動」の期間です。これに合わせて、12月3日、東海市役所近くの...
たくさん交流した4日間
11月30日から12月3日までの4日間、沖縄市・東海市の親善交流事業が行われました。沖縄市・東海市親善交流事業は、昭和6...
洋ランの展示即売会始まる
東海市にある「どんでん広場」が土地の利用期限の関係などにより12月30日で営業を終了します。営業終了まで残り1ヵ月を切っ...
人権について考えてみて
12月4日から10日までの「人権週間」に先駆けて、12月2日、東海市にあるショッピングセンターで人権啓発活動が行われまし...
大府市文化協会35周年
大府市文化協会の創立35周年記念式典が12月2日、大府市勤労文化会館で行われました。昭和52年に28団体、955人の会員...
日長神社 紅葉見ごろ
知多市にある日長神社の裏山にある紅葉谷の紅葉が見ごろを迎えています。紅葉谷は明治42年に名古屋鉄道の前身である愛知電機鉄...
熱戦の愛知駅伝
愛知県内の54市町が参加する「第7回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」通称「愛知駅伝」が12月1日長久手市の愛・地球博記念公...
ちたまるスタイルショップインフォメーション
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
13:00〜16:00
【生放送】 地域情報番組 RAGION★レインボー
今井由紀子
市民パーソナリティが地域情報盛りだくさんでお届けします☆
毎週火曜日の午後1時から、私と一緒にラジオで楽しい時間を過ごしましょう♪
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー