盲導犬がやってきた!
知多市立新田小学校で、2月27日、盲導犬について学び、盲導犬と触れ合う会が開かれました。...
全日本ラリー選手権に出場
全日本ラリー選手権で2010年から3年連続で年間チャンピオンに輝いている豊田自動織機長草工場勤務の天野智之さんが2月26...
中学生が新生活の不安を解消
2月27日、知多市立新知小学校で知多市立中部中学校の生徒による出前授業が行われました。今回の中学中学校の生徒による出前授...
花だより ツバキ・ウメ
東海市では現在、椿の花が咲き、梅が開花の時期を迎えています。...
お昼に癒しのひと時を
大府市役所で2月26日に「知多半島春の音楽祭 大府市役所ロビーコンサート」が開かれました。大府市役所ロビーコンサートは大...
知多半島の食の祭典
「知多半島うまいもん祭り」と題されたイベントが2月26日、げんきの郷にある食事処 だんらん亭で開かれました。このイベント...
緑あふれる公共施設へ
大府市吉田児童老人福祉センターで緑化整備事業の完了報告会と記念植樹が行われました。吉田児童老人福祉センターでは、吉田まち...
水について考えよう
東海市立名和小学校で2月25日、愛知県の愛知用水水道事務所による水道出前講座がひらかれました。この講座は愛知用水の利用が...
大空に舞う 凧揚げ大会
東浦町森岡コミュニティ主催のたこあげ大会が2月24日、町営北部グラウンドで開かれました。この日はおよそ150人が自分で作...
オリジナルのストレッチ体操
大府市立大府西中学校でオリジナルのストレッチ体操が完成しました。ストレッチ体操を開発したのは大府西中学校の教員や生徒で組...
どぶろく飲んで健康な一年に
大府市にある長草天神社で、2月24日、どぶろくまつりが行われした。どぶろくまつりは、今から500年以上前の室町時代から続...
親子で公演に参加しよう!
大府市勤労文化会館で、2月24日、「0歳児からの人形劇とクラシック」と題された公演が開かれました。これは、イベントの運営...
地域社会とデジタル技術
東海市にある星城大学で、2月24日、東海市におけるデジタル技術の活用について考えるシンポジウムが開かれました。この日、開...
平井智子展
東海市出身の画家、平井智子さんの作品展が、東海市にあるギャラリー、「トータク」で開かれています。...
最高峰の富士章受章
大府市若草町出身で、立命館大学1年生の石黒孝明さんが、このほど、ボーイスカウトの最高峰である富士章を受章しました。この報...
日本の平和を守るため
2月21日、東海市立市民活動センターで東海市の自衛官募集相談員の委嘱式と、東海市出身で来年度、自衛隊に入隊する人の門出を...
地元の魅力を写真の中に
東浦町を拠点に活動する写真愛好家グループ「サークル・フォト」の写真展が、イオンモール東浦で開かれています。...
日本野菜ソムリエ協会と協定
市民に親しまれる農業の推進のため、大府市は日本野菜ソムリエ協会と自治体パートナー制度の協定を結びました。日本野菜ソムリエ...
わが校の教育研究を発表
大府市勤労文化会館で「平成24年度大府市教育表彰式・教育研究発表会」が開かれ、15年以上勤務した教員や全国大会に出場した...
こだわりの写真ズラリ
知多市勤労文化会館で知多市内を拠点に写真を楽しむグループの写真展が開かれています。写真展を開いているのは「フォトグループ...
パッチワークキルト展
東海市高横須賀町に住む小倉あつ子さんのパッチワーク教室「Anhouse」の作品展が東海市立文化センターで開かれています。...
地域で楽しくおしゃべり
東海市の加木屋市民館で、地域の人が集い交流する場「おしゃべりカフェ」が開かれました。...
友だち、家族に感謝です!
東浦町立緒川小学校で、2月19日、2年生の学習発表会「みなサン!ありがとうの会」が開かれました。...
ごちそう!バイキング給食
東浦町立西部中学校で、卒業を間近に控えた3年生がバイキング給食を楽しみました。...
みまもり桜 記念植樹
岐阜県本巣市にある淡墨桜の苗木が東海市に寄贈され、記念植樹が2月20日、名鉄太田川駅前イベント広場で行われました。植樹す...
こたつで縁づくり
「縁づくりの夜カフェ」と題された市民の集いが2月17日、知多市市民活動センターで開かれました。この集いは、立場や世代をこ...
歴史民俗博物館ひなまつり展
知多市歴史民俗博物館では、3月3日のひなまつりを前に毎年、「ひなまつり展」が開かれています。今回の展示では、江戸時代から...
ロボット競技世界一を目指して
東海市の中学生がロボット制作やプレゼンテーションで競う世界大会への出場を決めました。世界大会への出場を決めたのは、東海市...
大規模震災に備えて
災害時に救援活動の基地と支援物資の受け入れ拠点となる施設を確保するため、知多市はこのたび、あいち知多農業協同組合と協定を...
春を呼ぶ梅まつり
愛知県内有数の梅林を持つ知多市佐布里地区で2月16日から3月10日まで「佐布里池 梅まつり」が開かれています。梅まつりは...
一日のはじまりは朝礼から
各企業がそれぞれに行っている朝礼を披露する「活力朝礼コンクール知多地区予選大会」が2月17日、東海市立商工センターで開か...
尾張万歳のキャラクター決定
知多市を代表する伝統芸能「尾張万歳」のマスコットキャラクターが誕生しました。...
【2月15日】17人全員で全国へ!
大府市にあるダンススタジオ「SPGチアダンスプロジェクト」の選抜チーム「H☆BEAT☆BEANS」が、チアダンスの全国大...
一針一針愛情込めて
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園内の梅の館で、吊るしびなの展示が行われています。吊るしびなは、桃の節句に子どもの健...
甘くておいしい いちご
大府市馬池町にある大府南いちごファームで、現在、いちご狩りが行われています。大府南いちごファームは、いちご狩り園として、...
カーネーション酵母を使った酒造り
東浦町生路にある原田酒造でカーネーションの花から採取した酵母を使った酒造りが行われています。この酵母は名城大学の学生が校...
商業について学んだ事を発表
愛知県立東海商業高校で、2月14日、3年生の生徒たちが課題研究の授業で学んだ事を発表しました。発表会では、知多地区の中学...
念願の国体!頑張ります!
大府市横根町に住む星城高校3年生の平下徹さんがスキーの全国大会に出場します。これを前に、2月13日、出場を報告するために...
今日はバレンタイン!
大府市にある東山児童老人福祉センターで、2月12日と13日の2日間、バレンタインチョコ作りが行われました。この日は、大府...
地域とつながる作品づくり
東海市にある「社会福祉法人さつき福祉会」で、文化活動発表会「さくら展」が開かれています。展示されているのは、さつき福祉会...
みんなで楽しく餅つき
知多市にある高齢者や障がい者向けの福祉サービス事業を行っているNPO法人「だいこんの花」が2月10日、利用者や近隣住民を...
ひな飾りの歴史を知る
大府市歴史民俗資料館で、「第5回歴史民俗資料館ひなまつり」が開かれています。今回は、主に明治時代から現代までのひな人形や...
市民の手で緑あふれる都市へ
大府市にある石ヶ瀬児童老人福祉センターで植樹祭が行われました。市では、環境教育や森の中の健康都市づくりの担い手を育成する...
おこしもの作りに挑戦!
東浦町立緒川小学校で2月12日、おこしもの作りが行われました。緒川小学校では、毎年、1年生の児童たちがおこしもの作りを行...
新聞紙で作る造形アート
大府市にある自然体験学習施設二ツ池セレトナで、2月11日、体験講座「新聞紙で造形アート」が開かれました。講師を務めたのは...
大府盆梅展 始まる
大府市の恒例行事「大府盆梅展」が、2月11日から、大倉公園で始まりました。22回目となる今回は、紅梅や白梅など20種類、...
人形劇と一人芝居の融合
大府市勤労文化会館で、2月11日、「人形劇俳優たいらじょうの世界」と題された公演が行われました。平常さんは人形劇とひとり...
宇宙との交信にチャレンジ
東海市立横須賀小学校でアマチュア無線を使った宇宙飛行士との交信が行われました。これは日本アマチュア無線連盟東海地方本部の...
子ども会のリーダー養成
東海市しあわせ村で「虹の会」のお別れ会が開かれました。虹の会は東海市の各小学校区の子ども会のチームリーダーを育てようと1...
餅投げで厄を払う
東浦町の入海神社周辺で、毎年恒例の初午祭が行われました。この祭りは厄年の厄を払うため古くからこの地域に伝わるもので半世紀...
鬼に立ち向かう勇気を
知多市を拠点に活動している子育てグループ「やまもも親子劇場」の豆まき会が2月6日、岡田公民館で開かれました。...
春になったらまた会おうね
東浦町立卯ノ里小学校で、2月6日、一年生が新一年生と交流する「一年生とあそぶ会」が開かれました。卯ノ里小学校には、来年度...
水墨画グループ 滴水会作品展
大府市中央図書館で、水墨画の作品展が開かれています。作品展を開いたのは、大府市の森岡公民館で活動する水墨画グループ「滴水...
上位目指して滑ります
知多市に住む中学生が、スキーの全国大会に出場します。出場を前に、2月7日、知多市役所で激励会が開かれました。報告に訪れた...
新たなポンプ車で心機一転
大府市消防団吉田分団のポンプ車が新しい車両に変わり受入式が行われました。新しい車両には地域の人に消防団を身近に感じてもら...
世代を超える品々を公開
東海市大田町に住む井上郁さんが自宅を開放してひな人形などの展示を行っています。...
楽しく交流 笑って地域活性化
東海商工会議所の7部会共同事業「お楽しみイベント」が東海市立勤労センターで開かれました。東海商工会議所には 建設業、製造...
思いやりってなんだろう
知多市立八幡小学校でPTA教育講演会が開かれ、音楽デュエット「ルクプル」の元ボーカル藤田恵美さんが講演を行いました。...
心つないで20周年
東浦文化センターで、現在、絵手紙展が開かれています。絵手紙展を開いたのは、東浦町を拠点に活動する「絵手紙サークルひがしう...
スピードスケートで日本一
東海市役所に勤める男性職員が、国体のスピードスケート種目で、優勝を果たし、2月5日、優勝報告会が開かれました。報告に東海...
日本の文化を紹介します
東海市内の各中学校から作文と面接で選ばれた26人が3月17日から10日間、東海市と交流のあるオーストラリアのマセドンレン...
春フキの出荷 始まる
フキの生産地として有名な知多半島で、2月3日から、春フキの出荷が始まりました。知多半島は、全国に数ある生産地の中で日本一...
タスキを繋いで駆け抜けろ
あいち健康の森公園で2月3日、「第46回大府市スポーツ少年団駅伝大会」が開かれました。今年は野球やサッカー、バスケットボ...
地域ぐるみで見守りを
東浦町で2月4日、認知症について学ぶ講習会が開かれました。この講習会は、東浦町と東浦町高齢者相談支援センターが協同で開い...
お楽しみ芸能まつり
大府市の森岡公民館で、2月3日、「お楽しみ芸能まつり」が開かれました。今年の芸能まつりに出演したのは、日ごろ森岡公民館で...
人形劇で学ぶ 津波と地震
知多市勤労文化会館で2月4日、「ボランティア交流会」が開かれました。そして交流会の最初のプログラムとして「デフ・パペット...
子どもたちによるステージ!
東海市立文化センターで2月3日、「第3回子ども芸能発表会」が開催されました。3回目を迎えた今回はダンスや、琴の演奏、伝統...
豆をまいて 福よこい!
知多市にある大智院で、毎年恒例の節分の豆まき式が行われました。毎年、県内外から多くの人が訪れる大智院の豆まき式。この日は...
地元のお祭りを学ぼう!
横須賀小学校では、毎年、3年生の全クラスが、総合学習の一環として地元の伝統的な祭り、横須賀まつりについて学んでいます。今...
ひとあし早く鬼は外!
2月1日、東浦町にある石浜西保育園で2月3日の節分を前に子どもたちによる豆まきが行われました。...
ユニバーサルスタジオ・ジャパン スーパー・ニンテンドー・ワールド超体験スペシャル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
17:00〜19:00
Beat Around 834
J-POPから洋楽まで、新旧織り交ぜた音楽をお届けします! ,【インフォメーション東海 17:55-18:00】
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー