目指せ!町村の部5連覇
愛知県内の全市町村が参加する「第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」通称「愛知駅伝」が12月6日に長久手市にある愛・地球博...
光が描く星のツリー
名鉄朝倉駅前の西側ロータリーで現在、色とりどりのイルミネーションが点灯しています。知多市では11年前からこの時期の恒例イ...
美しいアートフラワーの作品展
大府市勤労文化会館で「第20回深雪アートフラワー師範西野勝子教室作品展」が開かれています。この作品展は大府市に住む西野勝...
花いっぱいの大府へ
大府市で花を愛する緑化市民団体を統括する組織「花まるOBUプロジェクト」が設立され、大府市役所で記念の植樹祭が開かれまし...
元気と笑顔のチアダンス
知多市を拠点に活動するチアダンスグループ「PEACH☆CHEERS」の小学生選抜チームと中学生選抜チームが全国大会に向け...
遠く離れた地へ復興支援
知多市から東日本大震災の被災地福島県南相馬市に義援金が送られました。両市は去年の7月に「災害時における相互援助に関する協...
旭南地区の魅力を知ろう
知多市にある旭公民館で、22日、知多市旭南地区で活動する「旭南をよく知ろう会」の講演会が行われました。旭南をよく知ろう会...
木曜座「境目タウンの客人」
東海市を拠点に活動する市民劇団「木曜座」の公演が23日、東海市立文化センターで行われました。木曜座は昭和61年に結成され...
カブトムシがすむ森を目指して
東海市東海町に本社を構える愛知製鋼株式会社の敷地内で、「カブトムシのすむ森づくり」と題された育樹作業が行われています。愛...
未来につなぐ30年
東海市の加木屋南小学校を会場に、今月23日、加木屋南コミュニティの設立30周年を祝う記念式典とふれあいまつりが開かれまし...
新日鐵住金名古屋製鐵所黒煙発生防止対策の報告
今年1月から9月にかけて新日鐵住金名古屋製鐵所で停電や火災といった事後が5回発生したのに対し、25日にその原因と再発防止...
秋空の下 まちを歩く
東海ライオンズクラブが主催するウォーキング大会「ウォーキング東海 いきいき健康 元気よくウォーキング」が行われ、およそ9...
子ども芸能祭
大府市内で活動する伝統芸能やダンスなどを学ぶ様々な団体が日ごろの練習の成果を発表する「子ども芸能祭」が行われ、7回目の今...
クロスカントリーコース完成
東海市加木屋町にある加木屋緑地にクロスカントリーコースが整備され竣工式が行われました。コースの監修をつとめたのは元陸上選...
買える!学べる!東浦町
東浦町勤労福祉会館でフリーマーケットと各種講座が楽しめる「おだい市&東浦セミナー」が開かれました。このイベントは東浦町の...
高校生と企業のコラボスイーツ
知多市岡田にある竹新製菓株式会社と知多翔洋高校がコラボレーションして作った和風スイーツが完成しました。ツイーツは「幸雫(...
命の大切さを知ろう
知多市立旭南中学校で全校生徒を対象とした「命の大切さを学ぶ教室」が開かれました。この取り組みは4年前から全国的に行われて...
スイーツで釜石を応援
スイーツで東日本大震災の復興支援を行う「釜石応援スイーツプロジェクト」が東海市内の和洋菓子店で行われています。この取り組...
町民の力作並ぶ作品展
東浦町文化センターで現在「第37回東浦町美術展」が開かれています。東浦町美術展は東浦町文化協会が年に1回この時期に開いて...
船・陸合同防災訓練
知多市の臨海部にある企業 知多エル・エヌ・ジー株式会社が19日、火災や地震などを想定した船と陸の合同防災訓練を行いました...
書の美しさ光る美術展
東浦町にある緒川コミュニティセンターで「第48回泉総合美術展が開かれています。美術展を開いているのは東浦町内に書道教室を...
地域の見守りを強化
大府市と市内を巡回する機会のある民間企業や団体が「地域見守り活動に関する包括協定」を締結しました。この協定は全国的にも数...
東海市ドッジボール大会
東海市民体育館で東海市内すべての小学校が参加するドッジボール大会が開かれました。この大会は小学生に人気のスポーツドッジボ...
その一打に想いを込めて
知多市で活動する「空手道闘真会館東海支部」の生徒が11月22日に行われる「JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会」に向け...
心ひとつで奏でる音楽
知多市の小中学校で活動する吹奏楽部や金管バンドクラブ、合唱部による音楽会が知多市勤労文化会館で開かれました。この音楽会は...
認知症に特化したデイサービス
12月1日に知多市つつじが丘に「デイサービスおいでん!」がオープンします。これを前に地域に住む介護が必要な高齢者やその家...
もみじ色づく聚楽園
東海市にある聚楽園公園では「聚楽園公園もみじまつり」が開かれています。11月23日には園内でステージイベントやスタンプラ...
ウェルカム図書館!
おおぶ文化交流の杜図書館で外国人のための図書館案内ツアーが行われました。これは大府市で暮らす外国人に図書館の楽しみを知っ...
技能五輪出場に向けて
青年技術者日本一を競う「第52回技能五輪全国大会」に向けて大府市に工場を持つ豊田自動織機の訓練施設で本番を想定したスケジ...
ヤキモノ二人展
東海市名和町にあるギャラリートータクで、現在、ヤキモノの作品展が開かれています。作品展を開いているのは、陶芸家の伊藤千穂...
知多半島の芸能 大府に集結
大府市勤労文化会館で、16日、「愛知県文化協会連合会知多部芸能大会」が開かれました。これは、知多半島5市6町の文化協会が...
知多市総合防災訓練
16日、知多市立南粕谷小学校を会場に、知多市総合防災訓練が行われました。知多市は、毎年、市の防災体制の確立と市民の防災意...
竹林整備で地域に恩返し
東浦町にアル自然環境学習の森で16日、東浦町森岡を拠点に活動する中学生の軟式野球クラブチーム「ホワイトベアーズ」の選手達...
防災ヘリを使った合同訓練
あいち健康の森公園の大芝生広場で、大府市消防本部と愛知県防災航空隊、あいち小児保健医療総合センターによる、防災ヘリを使っ...
まちの先生講座
愛知県立知多翔洋高校で、地域住民などを講師に招いた「まちの先生講座」が開かれました。この講座は、卒業を控えた3年生に地域...
木曜場 演劇公演に向けて
東海市を拠点に活動する市民劇団「木曜座」が公演に向けて練習に励んでいます。木曜座は、東海市が開いた表現力に関する講座の受...
防災の取り組み表彰
知多市つつじが丘で活動する「つつじが丘防災会」が愛知県の防災貢献団体として表彰され、報告のため知多市役所を訪れました。つ...
S級コーチのサッカー教室
東浦町立北部中学校のグラウンドで毎週水曜日の夜、東浦ライオンズクラブが主催するサッカースクールが開かれています。中学生に...
医療救護体制の強化
大府市と大府市薬剤師会が「災害時における医療救護に必要な医薬品等に関する協定」を締結しました。この協定は大規模災害が発生...
花いっぱいで綺麗なまちに
知多市にしの台にあるにしの台梅が丘合同集会所付近で花の苗植えが行われました。この取り組みは1994年に愛知県で開かれた「...
水牛の角で創るアクセサリー
知多市岡田にあるちっちゃな美術館ミュゼで水牛の角を使ったアクセサリーの作品展「角で創る展」が開かれています。作品を展示し...
ガーデニングで人の輪を
大府市中央町に住む鈴木ふみ枝さんが、第24回全国花のまちづくりコンクールの個人部門で入賞を果たし、報告のため大府市役所を...
地域をひとつに 登龍門祭
知多市立新田小学校で学校祭と地域の行事が一体となった「登龍門祭」が行われました。登龍門祭は今年で7回目の開催を迎える行事...
将来の演奏家と共に
大府市勤労文化会館で大府市楽友協会管弦楽団の第37回定期演奏会が開かれました。定期演奏会は年2回開かれていて今回で37回...
お寺で落語を聴く会
知多市岡田にある白華山慈雲寺でお寺で落語を聴く会が開かれました。この催しは慈雲寺の住職や若手の青年団が所属する「心穏やか...
健康な歯であるために
大府市は子どもの歯の健康のために2002年に小学校1校をモデル校として「フッ化物洗口」をはじめました。その後、保育園など...
知多翔洋高校 10周年記念
愛知県立知多翔洋高校が今年で創立10周年を迎え、知多市勤労文化会館で記念行事が行われました。式典では知多翔洋高校の創立に...
東浦の魅力いっぱい
8日と9日の2日間、東浦町文化センター周辺で「第36回東浦町産業まつり」が開かれました。このまつりは農業や商工業、福祉な...
東海秋まつり2014
東海市の秋の一大イベント「東海秋まつり2014」が8日と9日の2日間、元浜公園や製鉄公園などを会場に開かれました。今年の...
みかんたくさん採れたよ
東浦町立緒川保育園の年長園児たちが、東浦町内のみかん畑でみかん狩りを楽しみました。このみかん狩りは東浦町在住の水野泰徳さ...
東海市内一斉地震・津波避難訓練
11月5日の「東海市防災学習の日」に巨大地震を想定した市内一斉避難訓練が実施されました。その模様を、小中学校社会体験型教...
歩き方を見直そう
あいち健康プラザで健康運動指導士によるウォーキング教室が開かれました。この教室は日ごろの自分の歩き方を見直してもらい正し...
後輩に熱いエール!
愛知県立横須賀高校で「ホームカミングデー」と題されたイベントが開かれ、33回生、34回生が在校生にミニ講座を開き、今の職...
スポーツ吹き矢を楽しもう
おおぶ文化交流の杜で「スポーツ吹き矢大府翼」による体験会が開かれました。スポーツ吹き矢は複式呼吸を繰り返すため内臓の脂肪...
21世紀型「ゆたかな社会」
「21世紀型ゆたかな社会を求めて」と題されたシンポジウムが開かれました。このシンポジウムは星城大学が展開している地域や市...
みんなで楽しむ文化祭
知多市南粕谷コミュニティの文化祭が南粕谷小学校で開かれました。南粕谷コミュニティの文化祭は毎年恒例の行事で今年で16回目...
旧岡田屋でごゆるりと
かつて知多四国巡りの弘法宿であった知多市岡田にある旧岡田屋でリニューアルイベントが開かれました。この日開かれたリニューア...
商工業の活性化を目指して
東海プレミアム商品の今年2回目の販売が始まりました。この商品券は市内466店舗で使うことができ、1万円で1万1千円分の買...
地域がふれあう秋祭り
東海市立渡内小学校で渡内コミュニティの「ふれあいまつり」が開かれました。渡内コミュニティは東海市内で一番新しいコミュニテ...
自然に親しむ工作体験
東海市の大池公園で「森の宝物で工作しよう」と題された催しが開かれました。この催しは公園内の自然に親しんでもらおうと毎年こ...
50周年記念コンサート
知多ライオンズクラブの創立50周年を記念したコンサートが知多市勤労文化会館で開かれました。「名フィルとのコンツェルト 音...
おおぶ歴史文化検定始まる
大府市柊山町にあるおおぶ文化交流の杜で、今年12月から開始予定の「おおぶ歴史文化検定」の事前勉強会が開かれました。おおぶ...
光の芸術 ステンドグラス展
東海市加木屋町にあるアーティストショップA&MO2でステンドグラスやトンボ玉などのガラス工芸の作品展が開かれています。A...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
1:00〜2:00
ごめんあそばせクラシック♪ ,(FM なかつ)
難しく、聴いていると眠くなってしまうクラシック。そんなクラシックを飽きさせない、背景までしっかり聴いてもらえるように、楽しいトークが中心のクラシック番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー