【2017年11月30日】ファミリー・サポート・センター事業から見る地域子育て支援の現状と課題
女性の社会進出や核家族化により、地域による子育て支援が必要とされています。今回は教育学が専門の、日本福祉大学子ども発達学...
【2017年11月30日】3世代で手作りリース体験
クリスマスを前に大府市の吉田小学校では、児童たちが地域のお年寄りたちとクリスマスリース作りを行いました。この催しは、吉田...
【2017年11月30日】好きな模様を楽しく作る
東海市立文化センターで現在、「ミシン刺繍とパッチワーク展」と題した作品展が開かれています。会場には東海市をはじめ、県内...
【2017年11月29日】半世紀地域に愛される青空市
東海市養父町では毎月3と8の付く日に青空市が行われています。この朝市は今からおよそ50年前に尾張横須賀駅西側にあった空き...
【2017年11月29日】知多の美味しい卵を食卓へ
東海市芸術劇場で24日、知多養鶏農業協同組合の設立50周年記念式典が開かれました。知多半島内の養鶏農家などからなる知多養...
【2017年11月29日】東浦町でのびのび子育てをするために
東浦町の森岡児童館で27日、神谷明彦東浦町長を始めとする職員と住民が東浦町での子育てについて話し合う住民懇談会が行われま...
【2017年11月29日】日々体力維持で日本一の夢叶う
知多市役所で28日、第38回全日本マスターズ陸上競技選手権大会と打尾20回アジアマスターズ陸上競技選手権大会に出場した、...
【2017年11月29日】いつまでも健康でいるために
大府市にある至学館大学で27日、「東海地域の旬の食材を利用したロコモ予防」と題した勉強会が行われました。これは食料自給...
【2017年11月28日】創立50周年を環境美化活動で
大府市スポーツ少年団が、今年7月創立50周年を迎え、これを記念した環境美化活動が市内の各小学校で行われました。石ケ瀬小学...
【2017年11月28日】活力あるシニアクラブを目指して
東海市芸術劇場で、東海市のシニアクラブフェスティバルが開かれました。東海市には60歳以上の高齢者が加入するシニアクラブが...
【2017年11月28日】いざという時 頼れる場所へ
東浦町緒川で、子どもが不審者に遭遇した時に逃げ込める「こども110番の家」を巡るスタンプラリーが行われました。緒川地区に...
【2017年11月28日】落語会開催して80回
今から40年前の昭和53年から、毎年、年に2回行われている「佐布里落語会」。25日に80回の記念を迎える落語会が開かれま...
【2017年11月28日】結婚式場に響く女声コーラス
大府市にある結婚式場で、合唱グループ「女声コーラス なしの木」によるランチタイムコンサートが開かれました。日ごろ大府公民...
【2017年11月27日】より良い日本を考えて
大府市にある至学館大学で25日、公開講座「議員立法の世界」と題された講演会が行われました。至学館大学では、学生に政治に関...
【2017年11月27日】多彩な楽器の音色に親しんで
知多市立旭北小学校で24日、プロのアーティストによるコンサート「みらいを奏でる音楽会」が開かれました。これは知多市に事業...
【2017年11月27日】公民館まつり賑わう
東海市の富木島公民館で26日、第22回富木島公民館まつりが開かれました。このイベントは富木島公民館がオープンした年から毎...
【2017年11月27日】一足早く クリスマス気分
知多市こども未来館で26日、毎年恒例となったクリスマス会が開かれ、大勢の親子連れで賑わいました。会場では朝市やフリーマー...
【2017年11月24日】東海市で夢を語り合う
東海市芸術劇場で、「東海市地域大円卓会議」が開かれました。 これは、「まちづくり」について多世代が協力して 東海市の偉人...
【2017年11月24日】子育てをみんなで楽しもう
子育てきらきらフェスタ2017「ふれあい・育ちあい・支えあい つなげよう知多のWA!」と 題されたイベントが開かれました...
【2017年11月24日】想い出の曲を歌いませんか?
バンドの生演奏とともに大勢で昭和歌謡を歌おうという催し、 「懐かしの歌謡喫茶」が開かれました。 イベントでは、来場者が武...
【2017年11月24日】色とりどりに広がる花の世界
大府市勤労会館で、布から作られた花、深雪アートフラワーの作品展が開かれています。 深雪フラワーアートは、白い布を花びらや...
【2017年11月23日】テニスで頂点を目指していく
東海市加木屋町にある「スポルトテニスアカデミー」に所属している、阿久比町在住の高校1年生池田朋弥さん。池田さんは今年9月...
【2017年11月23日】安全で美味しい給食を届ける
大府市立共和西小学校で21日、学校給食について学ぶ「大府市給食教室」が行われました。この日参加したのは、市長や市議会、教...
【2017年11月23日】二人で歩んだ年月噛みしめて
知多市勤労文化会館で22日、結婚60周年と50周年を迎えた夫婦を祝うダイヤモンド婚、金婚を祝う会が行われました。始めに宮...
【2017年11月23日】幅広い年代の作品 一堂に
東浦町にある緒川コミュニティセンターで現在「第51回泉総合美術展」が開かれています。これは東浦町と大府市で活動する泉書道...
【2017年11月22日】学んだ知識を今後に活かすために
東海商業高校では、生徒らが勉強したことを活かすために様々な資格試験に挑戦しています。その中のひとつである「ITパスポート...
【2017年11月22日】憩いの時間をサロンで
知多市にある佐布里会館でカフェサロン小梅が開かれました。サロンを運営しているのは佐布里地区の活性化のために立ち上がった地...
【2017年11月22日】故郷の景色を絵に描く
イオンモール東浦で東浦町景観「まちの絵」コンテストの応募作品の展示が行われています。2回目となった今年は景観計画重点区域...
【2017年11月22日】13年ぶりの御開帳
大府市横根町にある薬師寺で、13年振りとなる木造薬師如来立像の御開帳が行われました。この日は、地元老人クラブや寺の関係者...
【2017年11月22日】取って!投げて!逃げて!チームに貢献
東海市内の全小学校の選抜グループが出場する東海市小学校ドッジボール大会が東海市民体育館で開かれました。今年は779人の児...
【2017年11月21日】重量級選手として東京五輪目指す
2020年開催の東京オリンピックに向け、女子レスリングの重量級選手の獲得を進めていた、大府市にある至学館大学で19日、一...
【2017年11月21日】児童を育てる取り組み 認められ
大府市役所で20日、文部科学大臣から表彰された団体が岡村秀人大府市長に報告を行いました。報告を行ったのは石ヶ瀬小学校区...
【2017年11月21日】絶望を抱えた人への処方箋となるように
東海市のふるさと大使、佐藤仙務さんがこのほど3冊目となる書籍を出版しました。この報告のため20日、佐藤さんが鈴木淳雄東海...
【2017年11月21日】世代を超えて触れ合って
知多市にある巽が丘第1集会所で19日、「3世代交流会」と題されたイベントが開かれました。このイベントは地域の子供達やそ...
【2017年11月21日】いつか来る大地震に備えて
東海市立名和中学校で19日、東海市市民総合防災訓練が行われました。この訓練は大地震が発生した際の行政と防災関係機関、地域...
【2017年11月21日】笑顔でナイスショット
東海市荒尾町にあるグラウンドゴルフ場、聚楽園グラウンドゴルフクラブで19日、「第4回グラウンドゴルフ大会メディアスエフエ...
【2017年11月20日】東海市で映画の祭典!
東海市芸術劇場で19日、知多半島映画祭が行われました。このイベントは映画を通して知多半島の文文化や自然などの魅力を全国に...
【2017年11月20日】ウェルネスフェスタで健康促進
大府市に本社のあるスギ薬局が17日と18日、市民体育館で市民に健康を促進するイベント「ウェルネスフェスタ」を開催しました...
【2017年11月20日】お仕事に挑戦だ!
イオンモール東浦で18日、子供向けのお仕事体験イベント「ひがしうらワーキッズパーク」が行われました。これはイオンモール...
【2017年11月20日】「木の山芋」で調理実習
大府の特産品「木の山芋」を使った調理実習が17日、大府北中学校で行われました。調理実習は2年生の家庭科の授業で行われてい...
【2017年11月20日】コンサートで地震の備え訴える
東海市にある富田公民館で18日、熊本地震の被災地支援を行った太鼓奏者によるコンサートが行われました。コンサートを行ったの...
【2017年11月17日】動物介在活動を知ろう
日本福祉大学東海キャンパスで16日、「動物介在活動」を知るイベントが行われました。「動物介在活動」とは、福祉施設や病院、...
【2017年11月17日】人の命を救うために
東浦町西部中学校で、救命講習が行われました。この講習は、初めて東浦町で行われる取り組みで、半田消防署の署員が指導を行って...
【2017年11月17日】知多半島全体を盛り上げるために
この度、知多半島内にある対象店舗で利用できる特典付きのクーポンが作成されました。これは去年始まった取り組みで、今年も今月...
【2017年11月17日】大きいお芋採れたよ!
東海市にある名和保育園の園児が、芋掘りを楽しみました。これは15年以上続いている毎年恒例のイベントで、年少から年長の園児...
【2017年11月17日】600本のドーム菊
大府南中学校の南側の休耕地にドーム菊が咲いています。 ...
【2017年11月16日】人が集まる広場を目指して
名鉄太田川駅西側の大屋根広場を活用した人が集まる場所作りの取り組みが行われています。「Otagawaまちなかピクニック」...
【2017年11月16日】 空き家の活用に期待して
東海市役所で14日、東海市と公益社団法人愛知県宅地建物取引業協会が「空家等の利活用促進に関する協定」を締結しました。この...
【2017年11月16日】考えて楽しく学習
大府東高校で13日、ロボットを用いたプログラミングの特別授業が行われました。この授業はものづくりの未来を担う理数工学系の...
【2017年11月16日】ピアノコンクール 全国の舞台へ
大府市在住で現在愛知県立刈谷高校1年生の奥田明里さんが、12月に行われるピアノの全国大会に出場します。奥田さんは5歳でエ...
【2017年11月16日】花の寄せ植えで華やかに
知多市にあるハジカミほ場で15日、平成29年度「みどりの教室」が行われました。みどりの教室は知多市の緑化推進のリーダー育...
【2017年11月15日】高齢者の居場所となりたい
高齢化が進む中、全国の老人クラブの会員数は最も多かった平成10年からおよそ300万人減ったと言われています。その理由の一...
【2017年11月15日】秋の健康の森公園にイタリア車
あいち健康の森公園で12日、イタリア車の祭典「あいちトリコローレ2017」が開かれました。このイベントはイタリア車の名...
【2017年11月15日】日頃の感謝の気持ちを込めて
知多市八幡にある東部交番前の花壇で、13日園児による花の苗植えが行なわれました。この苗植えは東部地区の地域住民からなるボ...
【2017年11月15日】東海市の魅力を発信
東海市の魅力を発信するイベント「ワンダフル東海」が11日と12日の2日間、名鉄太田川駅西側の大屋根広場を会場に開かれまし...
【2017年11月15日】魅力と笑顔が溢れる作品並ぶ
東浦町にあるギャラリー風見鶏で現在、障がい者活動センター愛光園の利用者が作った作品の展示・販売が行なわれています。これは...
【2017年11月14日】地域に緑と森の恵みを
会社が所有する緑地を使って生物多様性を進める取り組みを行っている、東海市にある愛知製鋼の社員たちが12日、アラカシやコナ...
【2017年11月14日】市民の防災意識を高める
知多市立岡田小学校で12日、知多市総合防災訓練が行われました。この訓練は市の防災体制の確立と、市民の防災意識を高めるた...
【2017年11月14日】カタールの文化を知って欲しい
知多市カタール友好交流会のメンバーが10日、市内の佐布里小学校を訪れて子供たちにカタールの文化を教えました。参加したのは...
【2017年11月14日】晴天の大府市を駆ける!
12日、第32回2017大府シティ健康マラソンが開かれ、多くのランナーが参加しました。マラソン大会には大府市をはじめとす...
【2017年11月14日】市民の力で知多市を盛り上げる
多市を市民の力で盛り上げようというイベント「楽ちた楽祭」が12日、市民活動センターで開かれました。このイベントは市民活動...
【2017年11月14日】東浦町産業まつり賑わう
11日と12日の2日間、第39回東浦町産業まつりが開かれました。文化センターや勤労福祉会館、商工会館などの各会場では、地...
【2017年11月13日】これから必要な在宅医療のために
東海市市民活動センターで11日、在宅医療を行う有償ボランティア団体設立に向けた説明会が行われました。説明会を行ったのは東...
【2017年11月13日】古い建物の魅力に触れる
知多市岡田で11日、岡田に残る古い建物を建築士が説明しながら見て回るツアーが行われました。これは愛知県内の国登録有形文化...
【2017年11月13日】中学生が避難場所運営を訓練
知多市の旭南中学校で10日、1年生を対象に体育館を避難所にするための訓練が行われ、地域の人たちも大勢参加しました。旭南中...
【2017年11月13日】つなぎ・つながる・みんなの場
大府市役所多目的ホールで11日、コラビア交流会2017が行われました。これは大府市民活動センター「コラビア」が市内の様々...
【2017年11月13日】歌声自慢が集結!
東海市芸術劇場で11日、メディアスエフエムが主催する「第6回のど自慢大会」が開かれました。応募資格は東海市・知多市に住む...
【2017年11月10日】保護司について考える
東海市立富木島中学校で中学生と保護司の意見交換会が開かれました。東海市では毎年市内の中学校で保護司との意見交換会を開いて...
【2017年11月10日】素早く 性格に 救助!
消防署員が普段の訓練の成果を披露する警防技術訓練発表会が、東海市消防署南出張所で 行われました。発表する6つの訓練では、...
【2017年11月10日】税金について考えて
11月11日から一週間は「税を考える一週間」。 日本福祉大学では、税務署の所長が訪れて講義を行いました。 講義の中では...
【2017年11月10日】防災標語で防災意識防止
東海市役所で、防災標語コンクールが行われました。これは、 防災意識を高めてもらおうと、東海市に在住・在学・在勤の人を対...
【2017年11月10日】世界の旅で写した1枚
知多市勤労文化会館で、世界各国の風景や人物を撮影した写真展が開かれています。 写真展を開いたのは、知多市に住む新帯弘子さ...
【2017年11月9日】よりよい議会活動を目指して
東浦町を始めとする知多半島内5町の議員らが参加する合同研修会が、緒川コミュニティセンターで開かれました。議会の在り方や地...
【2017年11月9日】技能日本一を目指して
大府市にある豊田自動織機の技術技能ラーニングセンターで7日、今月24日から栃木県で開催される「第55回技能五輪全国大会」...
【2017年11月9日】仲間と声を合わせて合唱
東海市立横須賀小学校で全校児童が参加する合唱コンサートが開かれました。横須賀小学校では東海市が掲げる「輝く学校づくり事業...
【2017年11月9日】小さな命を守るために
東海市立名和小学校で6日全校児童を対象とした「命の授業」が行われました。この授業は交通事故の恐ろしさや悲惨さを実感すると...
【2017年11月8日】森岡台自治会とその地域の住民による防犯への取り組み
去年18件の侵入盗の被害が出た東浦町森岡台。 森岡台自治会が行った住民アンケートでは12%の住民が 「治安が悪い」と回答...
【2017年11月8日】自転車盗難被害を防ごう!
JR大府駅周辺で自転車の盗難防止を呼びかける啓発活動が行われました。 これは大府自治区のメンバーが毎年行っているもので ...
【2017年11月8日】響け!オーケストラサウンド
大府市楽友協会管弦楽団の第42回定期演奏会が 大府市勤労文化会館で開かれました。 今回はメインプログラムにベートーベン...
【2017年11月8日】飾って売って楽しんで
知多市の岡田まちづくりセンターで「みんなの文化祭」と 題されたイベントが開かれました。 今年は市民活動団体を始め小中学...
【2017年11月8日】心からの笑顔を写して
大府市勤労文化会館で「20年後のわが子のために…」と題された 写真展が開かれました。 写真を展示しているのは東浦町在住の...
【2017年11月7日】気軽にできるヨガで心も体も爽快!
毎月7日はメディアス健康デー。11月は「体を動かして健康に!」をテーマに誰でも気軽にできるヨガの魅力を紹介します。...
【2017年11月7日】高大連携で更に魅力・活力ある学校に
愛知県立大府東高校で6日、同じ大府市内にある至学館大学と大府東高校が高大連携協定を結び、その報告と講演会が行われました。...
【2017年11月7日】ダンスで被災者を笑顔に
東日本大震災の復興を支援するチャリティダンスパーティーが5日、東海市芸術劇場で開かれました。このイベントは社交ダンスでチ...
【2017年11月7日】笑顔溢れる ふれあいまつり
東浦町の藤江コミュニティセンターで5日、藤江コミュニティ推進協議会が主催する「ふれあいまつり」が行われました。「ふれあい...
【2017年11月6日】東海秋祭りで大盛り上がり
会場では、市内の商工業や農業のPRブースなどさまざまな催しが用意されました。 元浜公園会場の入り口には沖縄県沖縄市や山形...
【2017年11月6日】図書館でWi-Fi利用が可能に
東浦町中央図書館で、スマートフォンやパソコンで自由にインターネットが使える フリーWi-Fiのサービスが始まりました。 ...
【2017年11月6日】華やかな合唱を披露
中国人合唱団「中部日本華婦連合唱団」による合唱会が行われました。 日本に長く滞在していることもあり、多くの日本人が馴染み...
【2017年11月6日】中国の音色に大喝采
日中国交正常化45周年を記念した演奏会が開かれました。 この日は、中国琵琶を用いた中国の曲はもちろん「荒城の月」やイタリ...
【2017年11月3日】ユニバーサルマナーを学ぶ
地域の団体などを講師に招いた講座「まちの先生」が行われています。 まちの先生講座では、3年生の生徒がダンスや伝統芸能、福...
【2017年11月3日】世界選手権での活躍が認められ
スポーツで優秀な成績を収めた選手に贈られる、「スポーツ功労賞」を受賞しました。 スポーツ功労賞は、オリンピックや世界大会...
【2017年11月3日】芋煮を食べて地域交流
地域住民などを招いた「芋煮会」が行われました。 近藤さん宅の「芋煮会」は、毎年11月3日に行われていて、 年々参加者が増...
【2017年11月3日】地域に役立つお仕事体験
地域に役立つ医療や介護について学んでもらうため、職場体験のイベントを開きました。 会場では、昔遊びや体力チェックなど様々...
【2017年11月3日】草刈りアートで東京五輪を応援
草刈りアートづくりが行われています。草刈りアートは2種類あり、 一つは「HERE WE GO」をアルファベットで切り込み...
【2017年11月2日】インフルエンザの流行期に備えて
毎年12月中旬から流行する「インフルエンザ」。 一般的な風邪よりも高熱が出るなど、症状が重いのが特徴です。 今回は専門...
【2017年11月2日】非常食の大切さ学んで
東海市では、毎年11月に防災学習の日を設けています。 これに合わせて昨日、市内の中学校で、非常食体験が行われました。 ...
【2017年11月2日】スポーツ鬼ごっこの日本一を目指して
大府市内で活動するスポーツ鬼ごっこのチームが 全国大会に向けて、練習に励んでいます。...
【2017年11月2日】画集の出版を記念して
東海市芸術劇場で現在、東海市在住の男性の水墨画と墨彩画の作品展が開かれています。 ...
【2017年11月2日】東浦町民による美と創造の祭典
東浦町文化センターで「第40回東浦町美術展」が開かれています。...
【2017年11月1日】大学女子硬式野球の頂点に
大府市にある至学館大学の女子硬式野球部が9月に行われた、大学女子硬式野球の全国大会で初優勝を果たしました。至学館女子野球...
【2017年11月1日】和紙を通して地域交流
東浦町緒川にある「障がい者活動センター愛光園」では現在、来月行われる和紙の展示、即売会に向けて和紙作りが行われています。...
【2017年11月1日】秋の休日をクラシック音楽で
名鉄尾張横須賀駅構内にある、化粧品のニシマルヤで29日、地域の人を招いたピアノコンサート「ハートフルコンサート」が開かれ...
【2017年11月1日】思いの詰まった地を描く
東海市立文化センターで現在、東海市在住の三崎冬男さんの作品展が開かれています。現在80歳の三崎さんは、元々版画やレタリン...
NHKニュース
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
5:00〜6:00
RAKUGO BANG! ,
日本の落語界に燦然と輝く新旧の噺家の名演を日本コロムビアの音源でお届けする落語番組。 ,予定噺家:古今亭志ん朝、立川談志、立川志の輔、三遊亭小遊三、柳家小さん、柳家さん喬、桂歌丸ほか
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー