【2020年11月30日】ボランティア活動を考える
東海市にあるしあわせ村で、29日web会議サービス「Zoom」を使用したボランティア交流会が行われました。この交流会は、...
【2020年11月30日】図書を大切にするために
知多市岡田にある知多市立中央図書館で、28日と29日の2日間、不要となった図書などを引き渡す「図書のリサイクルフェア」が...
【2020年11月30日】東海市の偉人を知る
東海市芸術劇場で、現在江戸時代の儒学者 細井平洲と山形県米沢市との姉妹都市提携に関する特別展示が行われています。東海市と...
【2020年11月30日】ビーズで表現 アートの数々
ビーズアートの作品は、東海市芸術劇場の2階ギャラリーに展示されています。作品は、ビーズのほか、布に糸を織り込んだ刺繍も使...
【2020年11月30日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~スポーツクラブの活動状況は~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、東海市を中止んに活動するジュニアハンドボールチーム「東海ハンドボールスク...
【2020年11月27日】今後の農業を支える存在を期待
優れた能力、豊かな人間性をもった青年農業者から選ばれ地域や組織の若手の推進役としての活動が期待される「青年農業士」。この...
【2020年11月27日】全力の演技を世界の舞台で
東浦町立石浜西小学校の6年生、知崎百華さんがエアロビックの世界大会に向けて練習に励んでいます。知崎さんは小学1年生からエ...
【2020年11月27日】たくさん考えました!
東海市立大田小学校で、22日東海市少年少女発明クラブの科学実験教室が行われました。「東海市少年少女発明クラブ」は、市内の...
【2020年11月27日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~子どもと大人の繋がりの場を守る~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、知多市で子どもたちに向けて絵本の読み聞かせをしてる団体「おはなし みずぐ...
【2020年11月26日】コロナ禍で重要性高まる産後ケア
東海市のしあわせ村で行われている生後4ヶ月までの子どもと親を対象にしたベビーサロン。新型コロナの影響で一時期中止していた...
【2020年11月26日】外国人の住み良さに貢献
東浦町で外国人の支援を行うボランティア団体、多文化共生ひがしうらがこのほど愛知県多文化共生推進功労者表彰を受けました。2...
【2020年11月26日】楽しみながら学ぼう
東海市の名鉄太田川駅前大屋根広場で、23日「発信!スポーツのチカラ」と題されたイベントが行われました。これは、東海市出身...
【2020年11月26日】字と絵で自分を自由に表現
大府市にある大倉公園休憩棟で現在、日本己書道場 師範作品展が開かれています。己書は、書き方や書き順など型にとらわれないで...
【2020年11月25日】より住みよいまちへ
東海市立勤労センターで、22日太田川駅西土地区画整理組合の第1回総会が行われました。総会には、土地区画整理組合員をはじめ...
【2020年11月25日】たくさんのことを学びました
東浦町立藤江小学校で、21日「藤江っ子まつり」と題された学習発表会が行われました。この発表会は、児童が生活科学習や総合学...
【2020年11月25日】地域一帯 一つになって
東浦町の藤江地区で、21日「藤江にともる だんつくのあかり」と題された竹灯籠を点灯するイベントが行われました。これは、藤...
【2020年11月25日】皆で楽しむイベント開催!
東海市の名鉄太田川駅前大屋根広場で、21日「熱いハートの音楽祭&キッチンカー応援フェス」と題されたイベントが行われました...
【2020年11月25日】癒しと楽しい音楽をお届け
東海市芸術劇場で、23日大府市在住のオカリナ奏者 西村麻衣子さんと栃木県出身のオカリナ奏者 佐藤一美さんによるリサイタル...
【2020年11月24日】新たな認知症カフェがオープン
特別養護老人ホーム大府の郷の横にある「長草横丁」に20日、認知症カフェ「ふるさと」がオープンしました。認知症カフェは、認...
【2020年11月24日】一足早くクリスマス気分
知多市こども未来館で、22日と23日の2日間「あわてんぼうのクリスマス会」と題されたイベントが行われました。こども未来館...
【2020年11月23日】朝倉駅前 今年も光り輝く
知多市の名鉄 朝倉駅西ロータリーで先週20日、毎年恒例のイルミネーション「スターダスト・ファンタジー・ちた」の点灯式が行...
【2020年11月23日】郵便局が地域課題解決で連携
東浦町役場で20日、東浦町と町内にある5つの郵便局が、地域包括ケアや空き家対策を行う包括連携協定を結びました。締結式には...
【2020年11月23日】ロビーに響くやさしい音色
先週18日大府市役所1階の市民健康ロビーでピアノの生演奏が行われました。これは大府市役所OBの間瀬穂積さんが市にピアノを...
【2020年11月23日】旅立つ前に思いを伝えて
東浦町立文化センターで19日「ためになる終活セミナー」が開かれました。このセミナーは、東浦町が相続などについての理解を深...
【2020年11月23日】標語で防災意識高めて
東海市役所で19日東海市防災標語コンクール2020の表彰式が行われました。このコンクールは東海市とメディアスエフエムが共...
【2020年11月20日】働きやすい職場を作ろう
大府市役所で18日、大府市で特に働きやすい職場づくりに取り組んでいる企業の表彰式が行われました。これは市内のワークライフ...
【2020年11月20日】大府と東北被災地 ハナモモの絆
大府市の緑化市民団体を統括する組織「花まるOBUプロジェクト」が、このほど東北被災地にハナモモの苗木を寄贈しました。これ...
【2020年11月20日】花の祭典 今年も開催
東海市の花の祭典、東海フラワーショウ。毎年、1月末に東海市民体育館で開かれ、市内外から多くの人が東海市産の洋ランを買い求...
【2020年11月20日】こだわりの作品を展示
知多市で活動する東部マクラメクラブの作品展が開かれています。会場には、メンバー12人の作品、およそ80点が展示されていま...
【2020年11月19日】いざという時の避難場所に
東海市役所で16日、災害時における宿泊施設等の利用に関する協定締結式が行われました。この協定は、災害発生時、また発生の恐...
【2020年11月19日】問い合わせにいつでもお答え
愛知県内の32市町村がAIを活用した総合案内サービスを始めました。この地域でも東海市、大府市、知多市、東浦町にサービスが...
【2020年11月19日】助け合い大切な命を守る
東海市立渡内小学校で、17日5年生およそ100人を対象に災害を通して福祉を学ぶ「福祉体験教室」が行われました。渡内小学校...
【2020年11月19日】いろんなおしごと集結!
東海市の名鉄太田川駅西側にある大屋根広場で14日、「おしごとマーケットin太田川」と題されたイベントが開かれました。これ...
【2020年11月18日】医療物資で気持ち届ける
新型コロナの軽症者などの宿泊療養施設として活用されているあいち健康プラザで今日18日医療物資の寄付が行われました。寄付を...
【2020年11月18日】全力で楽しんで健闘を
大府市でスポーツ鬼ごっこの競技に取り組む団体が16日、大府市役所を訪れ全国大会出場を報告しました。スポーツ鬼ごっこは、2...
【2020年11月18日】米の美味しさ そのままどぶろくに
大府市共和町にある はたけぞく~自然と食を愛するカフェ~で現在、どぶろくの仕込みが行われています。地域活性化を目的とした...
【2020年11月18日】個性的な木版画作品勢ぞろい
大府市にある愛三文化会館で、現在「木版画合同展」が開かれています。この作品展は、大府市内で活動する木版画同好会の「ロング...
【2020年11月17日】「もったいない」を有効活用
社会福祉法人さつき福祉会が運営する事業所「さつき」が「もったいないボランティアプロジェクト」に取り組んでいます。「さつき...
【2020年11月17日】先輩の声を聞く
愛知県立横須賀高校で14日、「ホームカミングデー『母校に帰る日』」と題された特別授業が行われました。これは、横須賀高校の...
【2020年11月17日】子ども企画の防災イベント
大府市の北山公民館で15日、プチこどものまちin横根山自治区自主防災訓練が開かれました。プチこどものまちは小学生の企画力...
【2020年11月17日】日本と外国の違いを学ぶ
大府市役所で15日「大府市の外国人を知ろう」と題したイベントが開かれました。このイベントは大府市国際交流会が開いたもので...
【2020年11月16日】地域のガイドボランティア再開
東浦町で14日、この地域で活動する団体「東浦ふるさとガイド協会」によるガイドイベントが開催されました。協会では1年を通し...
【2020年11月16日】ピアノ全国大会出場を報告
宮島市長を表敬訪問したのは、八幡小学校2年の宮崎百菜さんと同じく八幡小学校3年の鰐部朱莉さんです。2人は、来年2月に東京...
【2020年11月16日】美味しそうなみかんとれたよ
東浦町立緒川保育園の年長園児、82人が、13日、町内にある「まる安ミカン園」でミカン狩りを楽しみました。このミカン狩りは...
【2020年11月16日】大般若経から中世の大府を知る
「大般若経と中世の大府」と題したこの展示会は、大府市歴史民俗資料館と愛知県立大学が連携して企画したものです。大東町にある...
【2020年11月13日】災害現場で活かすために
知多市の新舞子マリンパークで12日、防災ヘリコプターの離着陸訓練が行われました。これは災害現場の航空連携の向上を目的に愛...
【2020年11月13日】市制50周年の記念に
大府市共和町にあるオーダースーツ店「清雅屋」では現在、大府市制50周年の記念ロゴをあしらったポケットチーフとネクタイを製...
【2020年11月13日】コロナ撲滅を甚句に乗せて
東海市芸術劇場で11日、どすこい!名古屋 緑春会による相撲甚句の披露が行われました。緑春会は名古屋市を拠点に活動する団体...
【2020年11月13日】楽しく制作した作品を展示
しあわせ村で現在、桜絵画クラブの作品展が開かれています。クラブは18年前、中学校の同窓会で絵画経験があったリーダーの加古...
【2020年11月12日】丹精込めて育てました
大府市共和町の北部に位置する木の山地区で、現在山芋の一種である特産品「木の山芋」の収穫が行われています。15軒ほどある生...
【2020年11月12日】東海市の未来を語る
東海市芸術劇場で11日、「第6回 東海市地域円卓会議」が開かれました。これは、東海市出身の江戸時代の儒学者「細井平洲」が...
【2020年11月12日】子どもの学習の場を守る
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、コロナ禍で新しくオンラインレッスンを始めた音楽教室を取材しました。レッス...
【2020年11月11日】介護離職について考える
11月11日は「介護の日」です。進む高齢化などで、介護が必要な人が増加している一方、介護に関する課題も多様化しています。...
【2020年11月11日】パンダに会いに来てね!
知多市勤労文化会館に、このほど「知多市パンダコーナー」が設置されました。これに伴い、10日お披露目式が行われました。これ...
【2020年11月11日】こんな車あったらいいな
大府市役所で9日、「第27回夢のくるまコンテスト」の表彰式が行われました。夢のくるまコンテストは、大府市が子どもたちに自...
【2020年11月11日】知多半島から串モノを発信
東海市の名鉄太田川駅西側にある大屋根広場で8日、「全国串まつり」が開催されました。これは、今年初めて開かれたもので、日本...
【2020年11月10日】大人の社会参加をサポート
東海市で活動する「大人のひきこもりピアサポートの会 みらいテラス」。代表の塚本こず恵さんが去年の11月に立ち上げた団体で...
【2020年11月10日】火災からまちを守るために
大府市にあるリソラ大府ショッピングテラスで9日、火災の予防を呼びかける啓発活動が行われました。この活動は、11月9日から...
【2020年11月10日】市民主体のイベントが今年も開催
知多市市民活動センターで8日、「やったろーぜ!!楽ちた楽祭」と題された市民参加型のイベントが開催されました。これは、知多...
【2020年11月10日】親子の絆を全力発揮!
東浦町で8日、チェックポイントを回りながら町内の施設について知ることを目的とした親子参加型イベントが開催されました。これ...
【2020年11月9日】地域の集いの場が再開
東浦町総合ボランティアセンター「なないろ」で7日、今年度初めての開催となる喫茶イベント「七色茶房」が開かれました。「七色...
【2020年11月9日】看護の道に向けた決意新たに
西知多看護専門学校で、6日、学生たちが看護の道への決意を新たにする「宣誓式」が行われました。宣誓式は、例年5月に行われて...
【2020年11月9日】地域の風景を美しく
大府市立大府南中学校のそばにある「ふれあい庭園 みなみ」で7日、地域住民と学校教員による庭園の整備活動が行われました。こ...
【2020年11月9日】学習の成果を発表
東浦町立石浜小学校で7日、保護者を学校に招き、日頃の学習の成果を披露する「学習発表会」がありました。石浜西小学校では、毎...
【2020年11月9日】五感を使った美術作品展
臨床美術の展示会が大府市内で開かれています。臨床美術とは、絵を描いたり立体的な造形物を作るときに、対象物を眼で見るだけで...
【2020年11月6日】11月は児童虐待防止推進月間
大府市役所で現在、11月の児童虐待防止推進月間に合わせた展示が行われています。これは、大府市と知多半島で子どもの人権に関...
【2020年11月6日】返礼品で東海市の経済支援を
新型コロナウイルスの影響は経済・産業界など様々な面に及んでいます。こうした中、東海市ではふるさと納税の制度を活用した市内...
【2020年11月6日】詐欺被害防いだ4人を表彰
東海警察署で5日、特殊詐欺を未然に防いだコンビニエンスストア定員に向けた感謝状の贈呈式が行われました。感謝状を受け取った...
【2020年11月6日】東海市の新名物認知へ
先月10月9日にオープンしたマックスバリュ東海荒尾店で現在、東海市のご当地焼きそば「トマせん焼きそば」と高リコピントマト...
【2020年11月5日】目指せナンバーワン技術者!
大府市にある株式会社豊田自動織機の技術技能ラーニングセンターで現在、今月13日から愛知県で開催される「第58回技能五輪全...
【2020年11月5日】コロナ禍で 感じたことを 川柳に
東浦町が町内在住、在勤、在学の人を対象に募集していた「コロナ川柳」の入賞作品が発表されました。東浦町では、コロナ禍で外出...
【2020年11月5日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~知多木綿を観光資源の一つに~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は知多市の伝統工芸品である知多木綿を取り扱う「竹内宏商店」を取材しました。新...
【2020年11月4日】戦争の記憶を後世に
今年2月に発足した「東海市の戦争を記録する会」。会に所属するメンバー7人は、戦前から戦後に生まれた東海市民です。メンバー...
【2020年11月4日】小さな命を見守る活動
東海市の大池公園で地域猫活動を行う「大池公園地域ねこの会」。現在、5人のメンバーが毎日交代で園内13ヵ所での餌やりや糞の...
【2020年11月4日】心を込めて描きました!
東海市芸術劇場で、3日「ザ・おおたジャンプフェスティバル」の一環として企画された絵画コンテストの表彰式が行われました。「...
【2020年11月4日】竹灯篭の柔らかい光に包まれて
東浦町緒川にあるイオンモール東浦で現在、「竹灯篭deライトアップ」と題されたライトアップイベントが行われています。これは...
【2020年11月3日】生活と心の支えに
知多市の朝倉団地商店街にあるベトナム料理店「ベトナムカフェ ラム」。この店を経営するベトナム人のラムさんは、今年5月から...
【2020年11月3日】知多市 河川カメラの運用開始
知多市は、市内10か所に防災カメラを設置し、今月2日から、市のホームページを使ってリアルタイムで川の状況を配信しています...
【2020年11月3日】師の意思を継ぐ
東浦町文化センターで1日、「太極拳美花中華武術連盟準指導員認定式」が行われました。これは東浦町を中心に太極拳を教えている...
【2020年11月3日】8周年迎えた観光物産プラザ
名鉄太田川駅高架下にある東海市観光物産プラザは、11月で開館8周年を迎えました。地元東海市の特産品だけでなく、姉妹都市の...
【2020年11月2日】コロナ禍の災害を考える
知多市で昨日1日、知多市総合防災訓練が行われました。知多市では毎年、地域住民や行政をはじめとした各団体と連携して、防災体...
【2020年11月2日】駅前で星空の下 楽しむ
先月30日、JR大府駅の構内や駅前駐車場を利用して「おおぶ星空マルシェ」「おおぶ駅前星空横丁」と題したイベントが開かれま...
【2020年11月2日】農業センターで楽しもう!
東海市立農業センターで、先月31日「収穫祭だよ!農業センターに全員集合」と題されたイベントが行われました。今回のイベント...
【2020年11月2日】ハッピーハロウィン!
知多市八幡で、先月31日八幡台子どもクラブが主催する「八幡台ハロウィン」が行われました。このイベントは、子どもたちにハロ...
メディアスみらいチャンネル「東海市横須賀小学校総集編 前編」
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー