毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト

2023.01.28

地元ネタ

阿久比の昔話「兔の運んだ仏様」がある寺とは?【2023年開運ウサギめぐり】

まちネタ 阿久比町

「卯年(うさぎどし)」の2023年。“幸運が訪れるかもしれない!?”という思いの下、知多半島の「ウサギ」にまつわるスポットをちたまる編集部が探し出して、見つけ次第記事にしています!

▼過去にはこんな記事も紹介しています!
art-3147

知多半島のほぼ中央にある阿久比町。ここには今年の干支「ウサギ」にまつわる素敵な昔話があります。



知多半島道路・阿久比インターより約2kmのエリアにある阿久比町卯之山は、緑豊かな場所なエリアです。県道55号線沿い、名鉄河和線・阿久比駅から北西約1kmの丘に建つ「兎養山 弘誓院 長安寺(とようざん くぜいいん ちょうあんじ)」。
 
その名の通り、昔は野生のウサギが寺の境内に姿を見せていたとか。


阿久比教育委員会の看板
 
寺伝によりますと天台宗(てんだいしゅう)の開祖「最澄(さいちょう)」が教えを広めるための旅の途中、英比郷(あぐいきょう)に立ち寄ったそうです。

池の中央から金色の光が立ち昇るのを見て、そのとき、どこからともなく現れた白兎がその光を目掛けて飛び込み、一寸七分(約5cm)の阿弥陀仏の像をくわえて、最澄の手元に奉(たてまつ)ったと言われています。

ウサギモチーフの石碑も見つけました。

 
最澄はそのことを都の帝に奏上(そうじょう)すると、帝は大変喜び、池のほとりに勅願寺(ちょくがんじ)を立て「兎養山 長安寺」と名付けるように命じました

そしてウサギが運んできた仏を阿弥陀如来像(あみだにょらいぞう)の胎内に納め、その後この辺りは兎養山の山号に因んで「兎之山(うのやま)」と呼ぶようになったとも伝えられています。

平治(へいじ)の乱や織田信長による焼き討ちなどで、寺は荒廃(こうはい)し再建が繰り返されました。

その後、天台宗から浄土宗へ改宗、そして現在の地「兎養山 弘誓院」が開山されたのは1533年(天文2年)。創建当時の阿弥陀如来像は戦によって焼失、胎内仏(たいないぶつ)は金でできていたとされ、焼失を免れた可能性があります



しかし、お堂を建替えた時に胎内を調べてみてみると、すでに中は空洞だったそうです。長い年月が経ち今はどこにあるかはわからないそうですが、またひょっこりとウサギが持ち帰ってくるかもしれませんね。

 
阿久比町の昔話「ウサギの運んだ仏様」は、なんだか不思議で心温まる昔話です。ウサギが運んできた仏に、また会える日を願いたいですね。


兎養山 弘誓院 長安寺
(とようざん くぜいいん ちょうあんじ)

住所 阿久比町卯坂仙入坊79
電話 0569-48-1628
駐車場 有
公式サイト https://www.ad-maccho.com/guzeiin/


▼場所はこちら
 

新着情報は「ちたまるNavi」Xで配信中!

おすすめ記事一覧

お店

知多市

2025.04.20

ここ半年以内に知多市でオープンしたお店 6選【2024年12月~2025年4月】

モーニング,ランチ,カフェ,開店,住まい,家族

お店

東海市,大府市,知多市,東浦町,半田市,美浜町

2024.02.24

現在工事中!知多半島にオープン予定の大型施設 16選

開店,リニューアル,健康,住まい,習い事,雑貨,まちネタ,まとめ記事,公園

おでかけ

東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町

2025.02.05

【2025年最新】愛知でイチゴ狩りするなら!知多半島イチゴ狩りスポット<全24か所>

ドライブ,観光,まとめ記事,親子,家族,カップル,友人,イチゴ

MISE LOG

ショップ

2025.04.26

育児工房ガレージセールは本日開催です

オオサカヤ 育児工房

育児工房ガレージセールは本日開催です

ショップ

2025.04.25

【金価格】★最高値更新★

買取店わかば 知多清水が丘店

【金価格】★最高値更新★

グルメ

2025.04.25

きょうから!ジェラート屋がつくるアサイーのかき氷、その名も「ジェラってるアサイー」

ラズベリーパイ ジェラート工房

きょうから!ジェラート屋がつくるアサイーのかき氷、その名も「ジェラってるアサイー」

ショップ

2025.04.23

帰省土産も東海市観光物産プラザでどうぞ

東海市観光物産プラザ

帰省土産も東海市観光物産プラザでどうぞ

住まい・暮らし

2025.04.21

プライベートテラス見学会開催いたします!

Relax home

プライベートテラス見学会開催いたします!

オトクな情報やクーポンはこちら

VIEW MORE

RANKING