地元ネタ
常滑市
2025.07.15
奉納花火打ち上げや神輿行列も!常滑市・瀬木地区「天王祭」7/20(日)開催
観光,季節ネタ,家族
毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
目 次 |
知多半島と言えば、やっぱり食べておきたいのが新鮮な海の幸。美浜町で美味しい料理を提供し、民宿を営む海浜館の姉妹店「海鮮工房 なみ平」はいかがですか。
こちらは、テーブルや座敷席など40席が開店と共に満席になる地元の人にも愛される食事処です。
一番人気は、10種のネタが乗った海鮮丼に大海老フライがついた「海鮮丼定食(1,870円)」。海鮮丼は旬の魚をメインに日替わりで楽しめます。夏は、キスやコチが味わえますよ。
知多半島に大きな海老フライのイメージがある人は、大海老フライ2本と刺身が付いた「大海老フライ2本定食(2,200円)」もおすすめ。20㎝を超える大きな海老フライはプリプリの身と凝縮した旨味で満足度◎。自家製タルタルソースで召し上がれ。
ほかにも舟盛り寿司やうな丼など、平日のランチ限定メニューはとにかくお得!美浜町へ来たらぜひ立ち寄ってみてくださいね。
▼詳しくはこちら
海鮮工房 なみ平(かいせんこうぼう なみへい) 住所 美浜町野間新町177-1 電話 0569-87-1318 営業時間 11:00~14:00、17:00~21:00、日曜のみ20:00まで 定休日 月曜休 駐車場 有 公式サイト http://www.namihei-kaihinkan.com/ Instagram namiheifam |
甘いものが好きな人は、知多半島内外からスイーツ好きが集う人気のお店「フレベールラデュ」へ。丘の上にあるお店からは三河湾が見渡せ、日常から離れ豊かな自然に囲まれた空間で自家製アイスクリームやケーキ、パフェを楽しむことができます。
▼詳しくはこちら
フレベールラデュ 住所 美浜町北方立戸14-5 電話 0569-82-3568 営業時間 10:00~17:00(O.S16:30) 定休日 火曜、水曜休 駐車場 有 公式サイト http://fraisvert-radieux.com/ Instagram fraisver |
美浜町のおすすめスポット一つ目は「オレンジライン」。オレンジラインとは、美浜町を横断する全長11.1キロメートルのハイキングコースです。西側の伊勢湾と東側の三河湾を結ぶ形でルートが設定されており、美浜町の豊かな自然と美しい景色を楽しむことができます。
スタートまたはゴール地点は西側だと名鉄知多新線「知多奥田駅」、東側だと名鉄河和線「河和口駅」で、名古屋方面からも気軽に電車で訪れられます。また車の場合は名鉄知多新線「富貴駅」で折り返せば出発点まで戻ってこられるので安心です。
オレンジライン一番の見どころは、鍋山からの眺望。鍋山は標高81.6mとさほど高くはない山ですが、知多半島では唯一の一等三角点のある山で三河湾、伊勢湾を眺めることができます。天気が良い日には伊勢湾方面に御在所岳を含む鈴鹿セブンマウンテンが見渡せますよ。
日本最大級のカワウの繁殖地といわれる三河湾国定公園内の通称「鵜の池」も注目ポイント。池周辺はとても静かで、どこからか聞こえる鳥のさえずりに心が癒されます。春と秋には鵜に出会えることも。
1年を通してハイキングや散策を楽しめるコースですが、オレンジラインというだけあって紅葉シーズンは特におすすめ!布土の里山の「紅葉のトンネル」は青い空に映える紅葉とオレンジの絨毯が広がり、映えスポットとして毎年たくさんの人が訪れています。
▼こちらもおすすめ!知多半島の紅葉スポット
オレンジラインは休憩がてら歩くと約3時間ほど。完歩すると「完歩証明書」が貰えます。証明書のデザインは定期的に変わるのでこちらもお楽しみに!
※完歩証明書の配布場所は、知多奥田駅高架下の「あいち美浜町観光協会」または名鉄河和駅前の「喫茶ボイジャー」。営業時間内のみお渡し可能
▼お問い合わせはこちら
(一社)あいち美浜町観光協会 住所 美浜町奥田森越70-3(名鉄知多奥田駅 高架下) 電話 0569-83-6660 営業時間 9:00~17:00 定休日 日曜、祝日休 公式サイト https://aichi-mihama.com/ Instagram aichi.mihama |
「野間大坊(のまだいぼう)」、正式名称・鶴林山大御堂寺は、源頼朝公の父である源義朝公が祀られているお寺。平治の乱で平清盛公に敗れた源義朝公が家臣である長田忠致と景致親子を頼りに逃れてきたところ裏切りにあい謀殺された義朝公の墓がある場所です。
そんな義朝公にまつわる貴重な史跡が残る野間大坊とその周辺を、ガイドの解説付きで周ることができるのを知っていますか。ガイドを務めてくれるのは、美浜町歴史観光ガイド協会に所属するボランティアの皆さん。ツアーは約1時間前後で、お一人さまからでも案内してもらえます。
例えば、義朝公のお墓。木太刀が奉納されているのは、謀反にあったのが入浴中で最後に放った「我に木太刀の一本でもあればむざむざ討たれはせん」という武人としての誇りを感じさせる言葉に所以していることや、義朝共にに逃れ長田の家を案内した家臣の鎌田正清は、長田忠致の「娘婿」。 つまり裏切ったのは義理の父だったなど、歴史の深いこと深いこと…。
また義朝公の御首を洗ったとされる「血の池」は、国家に一大事があると池の水が赤くなるともいわれています。知れば知るほど、歴史と野間大坊を楽しむことができそうです。
ガイドツアーの申込は事前にあいち美浜町観光協会までお問い合わせください。日にちや時間は応相談。空いていればいつでも予約ができますよ。
またガイドツアーにはボランティア協力金として一人100円が必要です。100円で1時間の解説付きツアーは破格です!
▼お問い合わせはこちら
(一社)あいち美浜町観光協会 住所 美浜町奥田森越70-3(名鉄知多奥田駅 高架下) 電話 0569-83-6660 営業時間 9:00~17:00 定休日 日曜、祝日休 公式サイト https://aichi-mihama.com/ Instagram aichi.mihama |
お店
東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市
2025.06.27
2025年の土用の丑はいつ?知多半島でウナギが食べられるお店<20選>/ちたまる広告
ランチ,ディナー,テイクアウト,専門店,季節ネタ,まとめ記事,ちたまる広告,クーポン
お店
東海市,大府市,知多市,東浦町,半田市,美浜町
2024.02.24
開店,リニューアル,健康,住まい,習い事,雑貨,まちネタ,まとめ記事,公園
お買い物
2025.06.25
知多半島の豆みそとカカオ、レモンやみかん、複数のスパイスが入ったこの商品は、豆みそのまろやかなコクとカカオの優しい香りやスパイスが複雑に絡み合い、未知なる融合が醸し出す奥深い味わいが特徴です。特にお肉など味の濃い料理とのペアリング相性が良いクラフトコーラです。■商品について・うま味、凝縮。木桶仕込、3年熟成の豆みそこの商品は知多半島武豊町の南蔵商店の豆みそを使用しています。国産丸大豆(愛知)と日本を代表する天然海塩「海の精」のみを原料とし、創業時から145年以上使用している木桶にて、3年の時をかけて熟成されたうまみの凝縮された豆みそです。愛知県が主な産地である豆みそは、大豆と食塩を原料とするみそで、大豆を豆麹にして食塩水とともに仕込み、長時間熟成させることでつくられています。濃厚なうまみ、煮込めば煮込むほどおいしくなるのが特徴です。・フルーティ、酸味。クリオロ種カカオカカオはペルー産無農薬クリオロ種のアマゾンカカオを使用しています。香り豊かでフルーティ、苦みが少なく、心地よい酸味が特徴。このカカオは、アマゾン農家の生活を守るため、フェアトレードで取引されたものを使用しています。 ・食事に合わせる、クラフトコーラこの豆みそとカカオを使用することでまろやかでコクのある、特に肉料理とのペアリング相性抜群のクラフトコーラに仕上がりになります。ステーキ、フォアグラ、カレーなど、脂のうま味と豆みそとカカオのコクとが深みのあるマリアージュに。みかんの酸味とロングペッパーの爽やかさも相まって後味を爽やかにします。複雑に組み合わされた奥深い味わいをお楽しみいただけます。 (名古屋のフレンチ山内賢一郎シェフ監修)【おすすめの飲み方】コーラシロップ:炭酸水を1:3~4以上で割ってお楽しみください。ミルクやお酒で割ってもおいしいです。また、アイスクリームなどに直接かけてもおいしくお召し上がりいただけます。炭酸水で割ると約8杯分楽しめます!名称:コーラシロップ原材料:砂糖(素焚糖(国内製造))、レモン(愛知県産)、生姜、みかん、豆味噌(大豆、塩)、カカオ、カルダモン、クローブ、シナモン、ロングペッパー、オールスパイス、コリアンダー、花椒、(一部に大豆を含む)内容量:240ml賞味期限:1年保存方法:開栓前は直射日光を避けて常温で保存開封後は冷蔵庫(10℃)以下にて保存し、お早めにお召し上がりください
知多半島の豆みそとカカオ、レモンやみかん、複数のスパイスが入ったこの商品は、豆みそのまろやかなコクとカカオの優しい香りやスパイスが複雑に絡み合い、未知なる融合が醸し出す奥深い味わいが特徴です。特にお肉など味の濃い料理とのペアリング相性が良いクラフトコーラです。■商品について・うま味、凝縮。木桶仕込、3年熟成の豆みそこの商品は知多半島武豊町の南蔵商店の豆みそを使用しています。国産丸大豆(愛知)と日本を代表する天然海塩「海の精」のみを原料とし、創業時から145年以上使用している木桶にて、3年の時をかけて熟成されたうまみの凝縮された豆みそです。愛知県が主な産地である豆みそは、大豆と食塩を原料とするみそで、大豆を豆麹にして食塩水とともに仕込み、長時間熟成させることでつくられています。濃厚なうまみ、煮込めば煮込むほどおいしくなるのが特徴です。・フルーティ、酸味。クリオロ種カカオカカオはペルー産無農薬クリオロ種のアマゾンカカオを使用しています。香り豊かでフルーティ、苦みが少なく、心地よい酸味が特徴。このカカオは、アマゾン農家の生活を守るため、フェアトレードで取引されたものを使用しています。 ・食事に合わせる、クラフトコーラこの豆みそとカカオを使用することでまろやかでコクのある、特に肉料理とのペアリング相性抜群のクラフトコーラに仕上がりになります。ステーキ、フォアグラ、カレーなど、脂のうま味と豆みそとカカオのコクとが深みのあるマリアージュに。みかんの酸味とロングペッパーの爽やかさも相まって後味を爽やかにします。複雑に組み合わされた奥深い味わいをお楽しみいただけます。 (名古屋のフレンチ山内賢一郎シェフ監修)【おすすめの飲み方】コーラシロップ:炭酸水を1:3~4以上で割ってお楽しみください。ミルクやお酒で割ってもおいしいです。また、アイスクリームなどに直接かけてもおいしくお召し上がりいただけます。炭酸水で割ると約8杯分楽しめます!名称:コーラシロップ原材料:砂糖(素焚糖(国内製造))、レモン(愛知県産)、生姜、みかん、豆味噌(大豆、塩)、カカオ、カルダモン、クローブ、シナモン、ロングペッパー、オールスパイス、コリアンダー、花椒、(一部に大豆を含む)内容量:240ml賞味期限:1年保存方法:開栓前は直射日光を避けて常温で保存開封後は冷蔵庫(10℃)以下にて保存し、お早めにお召し上がりください
2,430円(税込み)
おでかけ
東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町
2025.06.20
2025年最新版!愛知県 知多半島花火大会まとめ <15か所>【随時更新】
ドライブ,季節ネタ,まとめ記事,家族,カップル,友人
お店
大府市
2025.07.15
【続編】いよいよオープン間近!7/24(木)にオープンする「マクドナルド 155大府森岡町店」の現在の様子は?
モーニング,ランチ,テイクアウト,開店,家族,KURUTOHP
お店
東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市
2025.06.27
2025年の土用の丑はいつ?知多半島でウナギが食べられるお店<20選>/ちたまる広告
ランチ,ディナー,テイクアウト,専門店,季節ネタ,まとめ記事,ちたまる広告,クーポン