おでかけ
常滑市
2025.07.08
野外映画と打ち上げ花火!「Zyoyusai」が常滑りんくうビーチで7/20(日)~26(土)開催
キッチンカー,イベント,観光,まちネタ,季節ネタ,カップル,友人
毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
5月5日は「こどもの日」。
ゴールデンウィークの一つの祝日として、お出かけする人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「こどもの日」の由来や意味の解説に加え、知多半島で楽しめるおすすめイベントやお店を紹介します。
意外と知らない?
こどもの日の本当の意味
こどもの日はもともと「端午の節句」と呼ばれる中国の伝統的な行事、男の子の成長と健康を祝う日でした。
日本では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨とした国民の祝日として、1948年(昭和23年)に制定されました。
こどもの日とは?
こどもの日は子どもの幸せを願う日として5月5日に定められた国民の休日です。
子どものための祝日だと思う人も多いと思いますが、実は子どもの成長を喜ぶと同時にお母さんへの感謝を伝える日でもあります。また、こどもの日である5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」とも呼ばれて、子どもたちの健やかな成長や幸せを祈って祝われます。
端午の節句とは?
端午の節句とは悪い疫病や災いを祓うため、鎧や兜を身に着けるなどの中国にある習慣です。
中国文化から伝わったこの行事は日本でも古くから行われており、その後戦国時代以降に兜飾りや鯉のぼりを飾る習慣が広がり、男の子の成長を願う風習として武士階級などで盛大に行われました。
現在の「こどもの日」には子どもたちの健やかな成長や幸せを願う意味が含まれていて、性別にとらわれず「子どもたちみんなをお祝いする日」になっています。
こどもの日を過ごす
こどもの日には「鯉(こい)のぼり」や「五月人形の鎧兜(かっちょうかぶと)」などを飾り、家族で一緒に過ごすことが一般的です。
また、「柏餅(かしわもち)」や「ちまき」などの季節の料理も楽しまれます。そして子どもの成長や健康を願って、家族や親戚からお祝いやプレゼントが贈られることもあります。
知多半島で「こどもの日」前後に開催されるイベント情報
おでかけ
常滑市
2025.07.08
野外映画と打ち上げ花火!「Zyoyusai」が常滑りんくうビーチで7/20(日)~26(土)開催
キッチンカー,イベント,観光,まちネタ,季節ネタ,カップル,友人
お店
大府市
2025.07.15
【続編】いよいよオープン間近!7/24(木)にオープンする「マクドナルド 155大府森岡町店」の現在の様子は?
モーニング,ランチ,テイクアウト,開店,家族,KURUTOHP
おでかけ
東海市,常滑市,武豊町,南知多町
2025.07.16
花火大会にビアガーデン!今週末、知多半島でおすすめのプラン【7/19(土)~7/21(月祝)】
イベント,まちネタ,季節ネタ,まとめ記事
お店
半田市
2025.07.20
【開店】クーポン有!本格薬草漢方よもぎ蒸し専門店「麗温~rion~」が半田市に7/31(木)オープン/ちたまる広告
開店,ビューティー,ダイエット,健康,専門店,ちたまる広告,クーポン,親子,おひとりさま,友人