MAYFAIR
「田舎町の小さなお店」がコンセプトのMAYFAIR。店内は、こだわりのインテリアで飾られています。お店のうりは、専用グリドルで焼くパンケーキ。注文が入ってから一枚一枚焼くので、出来立てのアツアツが食べられます。
PÂTISSERIE Fairlline
ふわふわでしっとりとした食感を絶妙な焼き加減で醸し出したバウムクーヘンが好評のこちら。今年も5/20より期間限定「レモンバウム1,580円」が登場!限定商品のバウムクーヘンや焼き菓子は父の日の贈り物にも活躍!全国発送OK。また、毎年好評の「まるごとピーチパイ(6月下旬)」も復活予定なので、ぜひ!
cafe franc
交差点の角にあるちょっとレトロな雰囲気のカフェフラン。白で統一された店内は、時間を忘れてつい長居してしまいそう。冬のこの時期、フランでホッと一息つきたいなら自家製の生姜ジャムを使った「じんじゃーみるくてぃ」がおすすめ。また、栄養満点で女性に人気のアボカドを使ったシェイクも要チェックですよ。
天然酵母パンと旬の味 海音
半田市名鉄河和線沿いに佇むパンと惣菜のお店。 海音のこだわりは、天然酵母と国産小麦、そして塩と水を使い手ごねで作るパン。 しっかりとした食感と、ほんのり素材本来の甘みを感じる海音のパンは、 おいしいだけじゃなく安心して食べられるのが人気の秘密です。 旬の食材を使った惣菜も人気のメニュー。 無農薬の野菜を使ったキッシュは、野菜が持つおいしさを十分に引き出すために、 余分な調味料を使わず焼き上げた一品です。 旬の食材を使うので、毎回違った惣菜との出会いがあるのも楽しみのひとつです。 「おいしい、安心」食べる人のことを考えて作られるからこそ、自然と人もあつまる。 そんなお店です。
西洋菓子処 東山
東浦町にある小さな町の洋菓子店「東山」。店内にはご主人が心を込めてつくるスイーツがずらりと並びます。 美味しい物を安心して食べてもらいたい、そんな思いで作るから お店のスイーツは出来る限り国産の材料を使い作っています。 お店の自慢は季節のスイーツをたっぷりと使ったスイーツが楽しめること! 5月から6月にかけて楽しめるケーキ"アンデス"は、アンデスメロンを器に使い、上には刳り貫いた身がどっさりと乗る1品。 もちろん中にも生クリーム・カスタードクリーム・苺と豪華な組み合わせで食べる人を幸せにしてくれるスイーツです。 この他にも季節に合わせて工夫を凝らしたスイーツが楽しめるので、ショーケースをのぞいて見て下さい。 そしてもう1つ。大きめに焼き上げたクッキーもお店で人気の商品です。およそ10種類あるクッキーの中でも"ソルト"と"チーズ"がオススメ。さっくりと焼き上げた"ソルトクッキー"はほんの少し加えた塩が、クッキーの甘さを引き立てます。そして薫り高いエダムチーズを使った"チーズクッキー"は、ざっくり堅めに焼き上げてあり、食べて瞬間に広がるチーズの香りがクセになる1品。 どちらもお土産にもぴったりです。 小さなお店の中に並ぶ創意工夫たっぷりなスイーツの数々、まずはお1つお試しあれ!
フランス蔵
なし ※駅前駐車場をご利用下さい 大府市にあるフランス蔵は、昼はサンドイッチを中心にしたランチ、そして夜は日間賀島出身のご主人が選んだお酒にぴったりの料理が楽しめるお店として地元の人に親しまれています。アメリカンクラブハウスサンドはハム、サラミ、卵サラダ、ボテトサラダに、ツナ、チーズなどの具材の組み合わせでお好みの味を楽しむことができます。おすすめサンドイッチは他にもマヨネーズなどの味付けを控えめに贅沢にハムを使用した「ミックスサンド」。香ばしくローストして特製のタレと絡めたボリューム満点の「ローストチキンサンドイッチ」そして脂分の少ない豚の赤身を使いカラッと揚げたカツを、甘辛く仕上げた特製のソースとキャベツでサンドした「かつサンドイッチ」があります。
菊乃屋菓舗
桃山風焼饅頭で、中にはいっている餡は、白・赤・抹茶の三種。中にはソフトマロンが丸ごと1個入っています。どの餡にあたるかは食べてからのお楽しみ。
スウェッジアンドケイ
ナチュラルな生活にピッタリな雑貨とインテリアが揃うお店。 自社商品の白いシェルフは、壁や部屋のかどを利用して少ないスペースで小物などを収納できる見せるインテリアとして人気の商品。シャビーをかけて使いこんだような暖かみのある色合いが評判です。またダイニングセットや勉強机など素材本来の風合いを生かして長く使える家具もオススメです。
社会福祉法人さつき福祉会 びすけ亭
口当たりなめらかな絶品!「しっとりクッキー」です。知多産小麦粉や国産バターを使用するなど原材料にもこだわっています。 施設利用者の工賃向上を目的に掲げ、2002年に『びすけ亭』のブランド名で事業を立ちあげました。 以来、地域のみなさまに支えられながら、少しずつ自慢の味を認知していただけるようになりました。各地域で行われるコミュニティーイベントに数多く出展させていただいたり、市内の保育園やこども会などからのギフト商品の作成依頼、地元企業の手土産として使っていただけるようにもなりました。 今後も『東海市を代表する手土産』として認知していただけるよう、地域のみなさまに愛されるクッキーを作り続けていきたいと思います。
アベニール洋菓子店
季節のフルーツをふんだんに使ったケーキやゼリー、心を込めた焼き菓子などを豊富に取り揃える「アベニール洋菓子店」。年末年始の手土産や、年頭の挨拶の贈り物などにピッタリの豊富な品揃えです。思わず笑みがこぼれるキャラクターのスイーツや、誕生日など記念日がもっとハッピーになるデコレーションケーキも評判です。
紅月軒
店内には全て国産の原料を使った和菓子が並ぶ。 紅月軒の名物「紅月」はもっちり感のたまらない一品。 「知多ごろも」は口に入れた瞬間に溶け出す砂糖とつぶあんのバランスが最高。 他にもつぶあんをふわふわの羽二重餅で包んだ「知多のなぎさ餅」など南知多の旅館でも味わうことができる名物が自慢です。 昔からある和菓子だからこそ一味も二味も違う味を感じてほしいとご主人。 厳選された素材と職人のこだわりが生み出す紅月軒ならではの和菓子をお楽しみください。
豊浜のせんべやさん
工場直売のえびせんべい専門店。できたてえびせんべいがズラリと並ぶ。定番えびせんべいはもちろん、オリジナルの味も種類豊富。「ごぼう」や「紅いも」などが女性に人気。えびをたっぷり使ったえびせんべいはパリパリの食感で贅沢な味わい。豊浜の本店のほか、武豊店、知多店もある。 ■贈答シリーズ ・よし乃 5,000円 ・のり華 4,000円 ・ななみ 3,000円 ・海煎美味 2,500円 ・海の彩り詰め合わせ 1,500円 ・海煎詰め合わせ 1,000円 ■人気シリーズ ・ごぼう 300円 ・いか青じそ 300円 ・いか鉄板 400円 ・ ・たこから揚 400円 ・わさび 300円 ・うめ 300円 ・磯棒 300円味わい 300円 ・烏賊墨 450円うす焼き 450円
マランブリーズ ヴィラ
結婚式場アルモニーオージャルダンに併設するお店。 カフェとしてもゆたったり時間を過ごすこともできるが、 オススメはフレンチのシェフが作るランチバイキングです。 和洋中、幅広い料理が揃っているのはもちろん、一つ一つにシェフのこだわり工夫が込められたちょっと嬉しい料理ばかり。 もちろんデザートも充実しています。 式場でも腕を振るうパティシエ手作りのスイーツは、 見た目の可愛らしさ、それぞれの味など女性に嬉しい品々が並びます。常滑の海と空を眺めながら美味しい料理を楽しめるお店です。
Cafeena・Cafe
焼きたてのスコーンでアフタヌーンティー ●ケーキセット(ドリンク付)500円 (8種類のケーキの中から毎日3種類のケーキをご用意) ●セサミベーグルサンド(ドリンク付)500円 ◇モーニング&ブランチ(8:00~11:00) ・・・モーニングはイギリスパンをはじめ黒パン、ごまパン、胚芽パン など多彩なパンを日替りでご用意しております。) ◇ランチタイム(11:30~15:00)
リヴェール二ツ坂
半田市にある人気洋菓子屋さん「リヴェール二ツ坂」。 店内には喫茶スペースもあって お好きなケーキをすぐに楽しむことができるんです。 数々の洋菓子コンテストで受賞経験のある久村さんが作るケーキは 見た目はもちろん、一番おいしい新鮮なケーキを 食べてもらいたいと心を込めて作られます。 そんな「リヴェール二ツ坂」の一番人気が「二ツ坂ロール」。 1日に200本以上も売れ夕方には品切れになることもあるんです。 キメの細かい生地が生み出す驚きの口どけの良さで 多くのファンを獲得してきました。 他にも店内にはケーキ、焼き菓子など50種類を超える 豊富なスイーツが並びます。 店内にはちょっと珍しい和のケーキもあるんです。 半田を代表する銘酒「国盛」を生地にたっぷり含ませた「酒蔵ケーキ」。 吟醸酒独特の華やかな香りが楽しめるしっとりとした 新感覚の和風スイーツです。
いろり屋 千樹
古くから知多木綿で栄えた知多市岡田地区、その山の上に ひっそりと建つ築100年ほどの古民家が「千樹」。 寒い時期には炭火の優しい暖かさが また春には満開の桜が気持ちを満たしてくれます。 子どもがアトピーで苦しんでいたのをきっかけに 無農薬、無添加、アレルギー食材の排除にとことんこだわりました。 「ちらし寿司」は全ての食材は無農薬で 食材それぞれを別で味付けるなど手間をかけて味にもこだわっています。 豊富な種類の世界中から取り寄せたお茶や 日本中を駆け回って探し出した無添加のスイーツなど こだわりの料理食べれば時が過ぎるのを忘れるほどの リラックス感が味わえますよ。
ミルクショップ知多農場
隣接する「知多農場」のジャージー牛の牛乳を、たっぷり使用したケーキのお店です。贅沢な味わいの純生の自家製クリームたっぷりのケーキや、ヨーグルトから手作りするカッテージチーズケーキなどもオススメです。冬でも食べたいソフトクリームは、フルーツソースや薫り高いエスプレッソコーヒーをかけると格別!
若竹
和菓子 若竹は名古屋市で和菓子の修行を積んだご主人が、東海市にお店を開きました。和菓子の基本に忠実な季節の生菓子から和菓子の枠にとらわれず作る創作菓子まで幅広い甘味を楽しめることが出来るお店です。ご主人の竹内三吉さんはその時々の季節感を大切に、見て楽しみ、そして毎日食べても飽きのこない、そんな和菓子を目指し日々菓子作りに励んでいます。季節限定メニューで最も人気のあるもも大福は、長野県川中島の白桃を使用します。ざっくりおおきめに白桃を、甘さ控えめな白あんと生クリーム。そして柔らかな羽二重もちで包んだ、もも大福は絶品です。その他にも生クリームと、キウイやバナナそしてイチゴゼリーなどフルーツの甘さと酸味が良く合う、「フルーツ大福」。チョコクリームとバナナの生クリームと甘物好きをとりこにする組み合わせの「チョコ大福」もおすすめです。
パニーノ
昔からあるパン屋さんでチョコハースというチョコチップ入りの丸くて大きなパンがおいしいです。また、食パンなどもそのままでも食べれる柔らかいパンです。
市野園芸
静かな田園風景の中に広がる14,000平方メートルもの 広大な敷地でイチゴ狩りが楽しめる「市野園芸」。 こちらで栽培しているのは「章姫」という品種。 大きさ、甘さは文句なし、酸味が少なめで 誰にでも好まれる味です。 5月下旬までイチゴ狩りが楽しめます。 土日はすぐに予約で一杯になりますので お早めにどうぞ。
大蔵餅 常滑店
創業昭和26年 セントレアへ続く新しい交差点角にある。 店内には販売スペースの他、ゆったりとした甘味処も併設。 名物の「大蔵餅」は地元の契約農家で作られる無農薬・減農薬で栽培されたもち米と、知多半島で採れたヨモギの新芽で作った風味豊かな草餅をこしあんでくるんだお餅。その大蔵餅を、抹茶シロップをかけたふわふわのカキ氷にのせたのが「大蔵氷」。当初は夏限定メニューだったのが、口コミで人気が広がり通年メニューに加えられたというシロモノ。 人気メニュー「冷やしわらび」は本わらび粉入りでぷりぷりの食感が楽しめる絶品だ。
洋菓子 カレット
ふんわり甘い生地と濃厚なチーズの旨みが自慢のブッセが地域の人に愛されてきたお店、カレット。元々は和菓子“加登屋”やとして創業したこともあり店内には和菓子もならんでいます。もちろんブッセや和菓子以外のスイーツも人気です。フルーツショートは生クリームの代わりにヨーグルトクリームを使い、フルーツとあわせた爽やかなスイーツです。 そして抹茶ムースは和の素材の“栗”や“うずら豆”を使いムースの中にお餅をしのばせたオリジナルの一品。もちろん店内のスイーツは全て広々としたティールームで味わう事ができるので、カレットのスイーツでゆったりとしたティータイムを過ごすなんて言うのもオススメです。
すくすくヶ丘
げんきの郷の北側に2012年3月にオープンした新施設。 子どもがすくすく育つようにと名づけられました。 子どもを安心して遊ばせられる芝生広場や噴水、室内の遊び場など 子ども連れにはうれしいポイントがいっぱいです。 もちろんグルメも充実、知多半島の野菜をたっぷりと使ったメニューが楽しめます。 フードコートも広々!1日中楽しめますよ。 スイーツも豊富、酪農が盛んな知多半島の牛乳を使ったロールケーキや 野菜のジェラート、米粉のドーナツなどが並びます。 また知多半島のアンテナショップとして4店舗が出店。 日間賀島の特産やえびせんべい、珍しいお漬物など 旅行気分で楽しめますよ。 SuKuSuKuロール カット250円 漬物バイキング 1g2円 洋風惣菜各種 100g198円~
香味庵本店
40種類以上のえびせんべいが並ぶ香味庵本店。 伊勢湾で獲れた赤しゃエビを中心に生のりや玄米など 地元の食材を使っています。 3回、4回と繰り返し焼く手間隙かかった手焼きで作られる せんべいはどれも香ばしさと食感が最高。 香味庵本店オリジナルの「知多しゃぶ」は そのままでもエビの美味しさを噛み締めることができる お酒のつまみにもいける半生せんべいです。 このせんべいを軽くしゃぶしゃぶするだけで 全然違う口当たり、サラダを巻いたりと 料理の幅が広がります。 素材の味を活かしたエビせんべいがいただける名店です。
Rina's
注文販売にこだわったケーキ店Rina's(リナズ) オーダーメイドでさまざまなケーキを、 自宅で、一つ一つ、手作りしています。 大きさやデコレーション、材料など好みに合わせ、 世界でたった一つのケーキを作ることができるんです! きせつのシフォンケーキは甘みの強いカボチャを使った、 しっとりふんわり食感! チーズケーキは、 カボチャ本来の甘みを活かしたシンプルな味わいです。
洋菓子・喫茶 あじさい
ケーキ屋さんが併設している喫茶店。 常時20種類ほど並べてあるケーキは 全て300円以下とお値打ちなものばかり。 昔から変わらない素朴な味で 懐かしさとぬくもりが感じられます。 もちろんこれらのケーキは喫茶店でドリンクと一緒に 楽しむことができます。 写真などのデザインをケーキに描くオリジナルケーキは 子ども達の喜ぶ顔が見たいと3代目の片岡さんが始めました。 贈り物として人気の高いサービスです。
寺本饅頭本舗
名鉄常滑線寺本駅近くにある、寺本饅頭本舗は、 創業120年以上の老舗和菓子店。 なんと朝の6時から営業しています。 店内には昔ながらの和菓子が並び、 オススメは、看板商品寺本まんぢう。 長く地元の方に愛される、寺本まんじゅうは、 創業当時から、変わらぬ製法で手作りされる、 甘さ控えめの、さっぱりした酒饅頭です。 知多市の特産品。 佐布里梅を使った“梅ぜりぃ”。 梅酒をベースにした、さっぱり味の和風ゼリーには、 蜜漬けの梅が、丸ごと入っているんです。 梅酒のアルコールを飛ばしているそうなので、 お酒の苦手な方や、お子様にもオススメですよ!
BAKERY PAUME
こだわりのクロワッサンや生クリームを使った耳まで柔らかい食パンが好評!生まれ変わったクリームパン150円とメロンパン130円も絶品です。季節限定ノーマルシュトーレン(レーズン・カレンズ・くるみ・オレンジピール)といちぢくシュトーレン(いちぢく・レーズン・くるみ・オレンジピール)もご賞味あれ。
ローザンヌ
見た目も美しいケーキが並ぶ洋菓子店。材料にもこだわり、ひとつひとつ丁寧につくられたケーキは極上品揃い。季節ごとに変わるおよそ60種類のお菓子がショーケースにズラリと並んでいる。焼き菓子も種類豊富でギフトにもぴったり。 大豆たんぱくに注目しています。とうふプリンも人気商品になりました。大豆の胚軸(大豆から芽のように出ている部分)に本体より栄養素が3倍含まれているそうです。その胚軸を使ったクッキーをお作りしました。イソフラボンも非常に豊富で、女性にはぜひお勧めです。 お問い合わせを多数いただいております。大豆の胚軸を メールにてご連絡いただければ販売いたします。 オーナーの大矢さんは誰でも安心して食べられるケーキを作りたいと 厳選した食材を使ってケーキを作り続けています。 「極上生ケーキ」は生地の中に十勝産の生クリームを30%練りこみ驚くほどの滑らかな舌ざわりを生み出しました。かつて銀座にあった名店「エルドール」の味を復活させた幻のスポンジケーキです。 「リンツァートルテ」はウィーンの代表的銘菓でくるみ、アーモンドなどの木の実がたっぷりのケーキです。他にも季節感のある豊富な種類のケーキに出会えますよ。 極上生ケーキ 1,575円 リンツァートルテ 315円
鈴円本舗
日間賀島だけの味にこだわった島のせんべい屋。 店内には、お店の職人が1枚1枚丹念に焼き上げた商品の数々が。 実はどの商品も日間賀島で取れたえびやタコが使われているんです。 海からの風味と香りを生かした姿焼きは、タコの食感と焼きの香ばしさ、素材のうまみが凝縮されています。
ひかりのさとファーム
自然食をテーマにしたひかりのさとファーム。障害をもつ人が自立を目指して働く施設で、レストランのほか、カフェや手作りパンの販売も行っています。暖かみのある店内で、ゆっくりと食事を楽しみたい人にオススメ。ひかりのさとファームの料理は、敷地内にある養鶏場で飼育しているニワトリが生んだ新鮮な卵を使っています。
ねこねこファクトリー東浦店
プロバンス風の建物がとても可愛らしいアンティーク パンの種類は150種類以上。毎日24時間体制でパン職人の方々が一つ一つ丁寧に焼き上げています。焼きたてのパンをすぐに食べられるCAFEスペースもあります。
ウイシュボン
新舞子海岸からほど近くにある喫茶店「ウイシュボン」。 お店はお値打ちなランチを中心に地元の人に愛されてきました。 ランチでオススメはポークチーズカツ定食。 さっくり揚がったカツの中にはとろーりチーズが! 特製のソースとともに頂く、昔懐かしい洋食メニューです。 そして夏限定のお店の人気メニューといえば、やはり「カキ氷」です。 口の中に入れればフワっと溶けてなくなる氷とたっぷりとかかったシロップが日本の夏には欠かせない定番のスイーツです。 シンプルにシロップだけで味わう氷から、宇治金時やイチゴミルクなどちょっと贅沢に楽しめるカキ氷もあります。 新舞子を訪れたら一度は立寄ってみたいお店です。
大蔵餅 半田店
庶民的な味とお手ごろ価格で評判の餅屋さん。原料は無農薬・低農薬栽培米を使用。ぜんざい、あんみつ、抹茶セットなど、常滑焼の器で和風のティータイムが楽しめます。夏のかき氷も人気。冷やし白玉ぜんざい(480円) ■山吹 北海道の小豆100%の“こしあん”を、半つき餅米でくるみ、国産大豆の香り豊かなきな粉でまぶした一品です ■大蔵餅 知多半島でとれた“よもぎ”新芽をつき込んだ、風味豊かな餅を、北海道の小豆100%の“こしあん”でくるんだ餅です ■各種オリジナルのし餅 当店は“餅屋”ですので、「のし餅」、「こわのし餅」、「玄米のし餅」、「きびのし餅」、「辛子明太子のし餅」、 「カレーのし餅」、「ピザのし餅」、などいろいろなのし餅をご用意いたしております
文寿庵 飴文 時志店
江戸時代末期に飴作りを始め、創業からおよそ150年も経つ老舗の文寿庵 飴文。ここ飴文の名物和菓子は長さ30センチにもなる大砲巻きです。卵をふんだんに使用しふわふわに焼き上げた薄皮で北海道十勝産の小豆を使ったこしあんを幾重にも巻いてあります。季節によって趣向を凝らした手作りの和菓子が並ぶ飴文は地元はもとより遠方から足を運ぶ人もいる人気のお店です。
La PALETTE
年末年始の挨拶に「ラ・パレット」の色とりどりなスイーツ&焼菓子はいかが?人気はほっくり洋風栗まんじゅう“くりまろ”。小麦粉を使用しないグルテンフリーのこちらのお菓子はしっとり食感と栗の香りが好評です。専用の箱詰めギフトや他の焼菓子と組み合わせても喜ばれること間違いなし!大切な人へスイーツを届けよう!
ハイデルベルグ
お店の近くにある日本福祉大学の学生など地域の人々に 長く愛され続けているこちらのお店。 30種類を超えるパン、焼き菓子、そしてケーキも20種類以上 揃っているんです。もちろん全て手作り。 おすすめのケーキ「すごもりイチゴ」は 鳥の巣に見立てたたっぷりのマロンペーストが載ったこちらのケーキ。 酸味のあるイチゴを甘いマロンペーストが ひなのようにやさしく包み込み、甘さと程よい酸味が バランスよく仕上がっています。 石田さんの気持ちのいい笑顔が また来たい、そんな気持ちにさせてくれます。
いも専科 芋ちゅう
オンリーワンの商品作りをモットーにさつまいもを使ったスイーツを作り続けてきた芋ちゅう。自慢の大学いもは、いもの香ばしさと蜜の甘さをバランスよく凝縮したぱりぱりの皮に甘い蜜をたくさん吸い込みしっとりとした中身が、今まで食べたどの大学いもとも違います。他にも芋ちゅうでしか味わうことのできないむらさき芋を使った大学いもなど美味しい大学いもを作るために日々研究を欠かさないお店です。 芋ちゅうの大学いもはこちらでも買えます! ちたまるショッピング 芋ちゅう 大学いも
美奈川製菓
素材を大切にした和菓子作りを続けて55年以上。 今では、洋菓子も取り扱っています。 先代から引き継いだ2代目の皆川俊郎さんが お店を切り盛りしています。 長年愛されるハニーカステラや花かつみが人気です。
FlowerArt Blue Lotus
大府市の国道沿いに2011年3月にオープンした「ブルーロータス」。 白を基調にした明るい店内はお姫様のような気分が味わえるかわいいお店なんです。 店内には雑貨も置いてありかわいい小物やプレゼントにぴったりのおしゃれな小物もあるんです。 カフェでは地元の無農薬野菜を中心としたヘルシーなランチがいただけます。 また美容にいいとされる食材も多く含まれており女性には特にオススメです。 店舗奥のスペースではフラワーアレンジメントなどの体験が簡単に楽しめるんです。 「フラワーバイキング」は500円で好きな花をカップに好きなだけ飾れます。 お花の講師でもあるスタッフがやさしく教えてくれますよ。 日替わりランチ 800円 タピオカ 450円 フラワーバイキング 500円
FloristCafe SAKURA
季節の花々で生活に潤いをそんな想いからスタートしたこちらのお店。1階は生花や雑貨が並ぶショップスペース、そして2階は真っ白な壁とゆったりと座れるイスで何時間でも過ごしたくなるティースペース。 お店で人気の商品はやはりスイーツ。フラワーアレンジの講師でもある店長の下郷さんが作るから目でも食べても楽しめるとあって、女性に人気です。 一押しのグラスデコは、自家製のプリンをベースにグラスに盛り付けたパフェスタイルのスイーツです。「ジャポン」は抹茶プリント白玉にアンコとまさに和のスイーツ。そして季節のフルーツを取り入れたグラスデコのあるんです。10月はナシを使った、ナシデコがオススメ。ナシやキウイなど、フルーツをたっぷりと使って甘酸っぱく仕上げたグラスデコ、瑞々しさが爽やかなスイーツです。どのスイーツもお皿に花が飾られていて、そんなさりげない演出に心癒されます。 もちろんお花も充実しています。 花束やフラワーアレンジを購入するだけも可能ですが、 せっかくなら自分で作ってみるというのもオススメ。 SAKURAでは毎月お花を楽しむフラワーレッスンを開いていて、 初心者から上級者まで花にふれ自分だけの作品を作ることができるんです。 スイーツや花々と癒しの時間をどうぞ。
スタジオ ブレ
武豊町に本店を持つパン屋。材料はすべてこだわり抜いた無添加で、手間と愛情をたっぷりかけた手作りパンが絶品。無添加ならではのやさしいおいしさで多くのファンを持つ。中でも人気なのは食パンの『ピノパン』。シンプルだからこそ素材の良さが際立つ。武豊店、半田店の他、三越地下1階と中部国際空港にも「スタジオブレ」として出店。通販もある。
坂元屋
日間賀島の狭い路地の中にある坂元屋は、地元の方に愛される、みたらし団子とかき氷のお店。 お店ご自慢のみたらし団子は、あえて焦げ目を強くつけた、香ばしさ香る1本。 思わず何本も食べたくなっちゃいます。
ヴォーノ・イタリア 東海店・大府店
パスタ・ピッツァは50種類以上、季節メニューも全てオーダービュッフェで味わえる!ドルチェバーはハーゲンダッツが食べ放題!時間無制限なので子ども連れの家族もゆっくり楽しめます。1月からは旬の鴨肉を味わう「鴨のトマトラグーソースのパスタ」や「餅ポテのクリームソース明太子風味のピッツァ」等が登場!
アルザス
八幡屋菓子舗
半田市で4代にも渡り和菓子を作り続けてきた「八幡屋菓子舗」。 その歴史は何と100年以上。 和菓子の命である小豆は北海道産、小麦粉も全て国産で 安心安全なものを提供したという先代の教えを引き継いでいます。 現在の4代目が考案した「ムース大福」は 1日に100個以上売れるという人気商品なんです。 ほんのり甘い羽二重餅の中にはクリームがたっぷり。 あんこが苦手な方でも食べやすい大福です。 他にも名物和菓子がいっぱい。 「くるみゆべし」は地元の醤油を使い大き目のくるみが入った 食感も香りも楽しい和菓子です。 明治時代からの伝統を受け継いだ名物和菓子をお楽しみください。
森田屋菓子舗
和菓子の命はあんこ。 十勝産の大粒の小豆を使用しているので 歯ごたえのある極上のつぶあんが楽しめるんです。 日本一の山車の町、半田。 こちらには、半田名物にふさわしい山車を形どった 「おくるま囃子」などの和菓子が並びます。 こちらの一番人気はいちご大福。 何と大粒のいちごが2個も入っているんです。 驚きの大福をぜひどうぞ。
Patisserie Link
かわいい犬のケーキ「ポンタ」がオススメ 焼き菓子も充実しています。
ロシェルシンキネ
20年以上も地元で愛されてきたケーキ屋さん。 ロシェルとはフランスの地名、シンキネは元々やっていた 和菓子屋の名前で和と洋が融合したお店なんです。 材料選びには妥協せずグレードの高いものを使用していますが 気軽に食べて欲しいとケーキはどれもお値打ちです。 まとめ買いする常連客もいる「かすたあケーキ」は 特製のカスタードクリームをたっぷり詰めたあっさりケーキ。 1個120円というお値打ち感で子どもにも人気なんです。 地元の方は誕生日などの記念日にこぞって「ロシェルシンキネ」の ホールケーキを買っていくんだとか。 モンブランスペシャル 370円 フルーツデコレーション 2750円
お菓子の店 きこり
2013年4月にオープンしたお菓子の店きこり。お店の特徴は何と言っても、道路から見えるショーケース。自慢のロールケーキは、しっとりフワフワ!卵本来のコクを活かすため、バターは使っていません。ほかにも、パイシューや季節のケーキなどもオススメです。
ケーキハウス 新栄堂
季節のフルーツや厳選した素材を使ったスイーツが楽しめる「新栄堂」。期間限定の桃を使ったスイーツや直径18cmもある「大きなプディング」、可愛いドレスドール(写真)も人気商品。定番のバナナケーキも幅広い年代から好評です。ギフトに最適な焼き菓子も豊富にとり揃う中、知多市推奨品のスイーツも販売中。
フレベール ラデュ
山と海に囲まれた絶好のロケーションに立つ おしゃれなパティスリー。 地元の旬の食材を使った種類豊富なスイーツが楽しめます。 窓から見える海を眺めながら カフェスペースでゆっくり過ごすのがおすすめ。
郷土銘菓 森田屋
手作り感と季節感を大切にした和菓子が並ぶ森田屋。 夏場の人気商品「くずまんじゅう」は 北海道産の小豆で作られた程よい甘さのこしあんを 吉野くずで包んだプルンとした食感の定番和菓子です。 季節の和菓子の他にも、常滑ならではの和菓子も揃っています。 「朱泥おこし」は常滑らしい和菓子を作りたいと 人々に親しまれている焼き物である朱泥の名前を使い 常滑の良質な土を舌触りの良い生地で表現しました。 添加物は一切使わず厳選した素材を使った自慢の一品です。
鯉泉堂菓舗
明治35年に創業し100年以上も続く老舗の和菓子屋です。猫の足跡の焼印がかわいい「祿で無し猫まんじゅう」や「土管ようかん」、「陶管巻」など常滑らしい和菓子が並びます。常滑の町をのんびりと散策しながらぶらりと立ち寄って和菓子でほっと一息というのはいかがですか?
鶴家吉祥
創業40年を迎える「鶴家吉祥」。 全て国産の材料で作られる和菓子はとてもお値打ちで 小学生が買いに来るほどなんです。 こちらの美味しさの秘密は隣の工場で作っていること。 いつでも出来たてが味わえます。 一番人気の「よこどりまんじゅう」は黒糖風味の生地と 中に入っているほくほくの栗との相性抜群。 名前のとおりよこどりしたくなる味に仕上がっています。 一年中で一番多くの種類が並ぶ春には 「桜餅」や「桜だんご」などお花見に欠かせない和菓子が並びます。 「桜餅」は関西風と関東風の2種類。ぜひ食べ比べてみてください。
おかき屋 辰心
知多市岡田の古い街並みを壊さないようにと作られた 和風の趣のある建物の「おかき屋 辰心」。 広い店内には300種類もの製品が並べられ 試食もできる人気店です。 こちらの自慢はなんといっても隣の工場で作られた できたてのおかきを買うことができること。 厳選された国内産のもち米を杵つきで作っているので キメの細かい良質な生地ができるんです。 そんな手間ひまかけて作られた商品の中で一番人気なのが「ざらめおかき」。 たまり醤油とざらめで味付けた子どもから大人まで人気の一品です。 こちらにはイートインスペースもあって みたらし団子や焼き餅がいただけるんです。 できたてを試食しながら買い物を楽しめます。
永和堂製菓舗
南知多町豊浜で80年以上も地元に愛され続けている和菓子屋さん。 3代目の齋藤さんは洋菓子の修行も経験して洋菓子のテイストも加えた新商品も生み出しています。 こちらのお店の名物お菓子が「たいぱい」。 毎年7月に行われる「鯛まつり」の鯛をイメージしてパイにしました。 つぶあん、りんご、抹茶、チョコの他に季節限定の味もあるんだとか。 他にも濃厚なチーズを使いながらさっぱりとした後味の「浜チーズ」、形になる限界のとろとろ感を追求した「とよはまプリン」など洋風のお菓子も豊富です。 最新作は「スプーンで食べるロールケーキ」。 小麦粉の代わりに米粉を使いもっちりとした食感を生み出しました。 次々と生まれる新作お菓子と愛され続ける「たいぱい」をぜひどうぞ。 たいぱい 200円 浜チーズ 800円 とよはまプリン 200円
御菓子司 常川屋 大府本店
生菓子・羊羹から赤飯、お餅、干菓子、砂糖、あいやの抹茶、お茶などを取り扱う和菓子店。この時期、内祝やお祝いには、桜栗上用・桜餅などの生菓子と赤飯の華やかなセット「入学・入園用二段重箱」がオススメ!価格は写真左より2,780円、4,190円、3,590円(各税別)。「お電話での予約も承っております」
松華堂
格式ある茶会の御用達として知られる、知田半島きっての老舗。一流の職人が生み出す季節感たっぷりの繊細な生菓子は、週替わりで楽しめます。 中部国際空港(セントレア)「セントレア銘品館」に出店いたします。 セントレアにお越しの節はぜひお立ち寄りください。 ★松かげ 一本一本手づくりし、和紙に包んだ風雅な趣、玉子をたっぷり使って,カリッと焼きあげた松葉の形をしたお菓子です。賞味期間:一ヶ月(袋入り525円、ボックス入り840円、缶入り1575円,2100円,3150円,5250円) ★干菓子とりどり すべて自家製、手づくりの美しく味わい深い上品な干菓子の詰め合わせ。 (ケース入り630円、紙箱入り1050円,1575円,2100円、木箱入り3150円,5250円)
若松軒
創業150年、5代続く老舗の和菓子屋です。 添加物を使わず自然の素材にこだわった旬の和菓子が並んでいます。 また2010年9月には隣に「茶房 若松」もオープンし 和菓子をすぐにお茶と一緒にいただくことができるんです。 地元阿久比町の玄米から作った「玄米志る粉」は 大正時代初期から変わらないスタイルで手作りされてきました。 玄米の香ばしい香りと優しい甘さが人気で 毎朝コーヒーの代わりに飲んでいる方もいるんだとか。 他にも「雁宿もなか」や「半田っ娘」など地元ならではのお土産も揃っていますよ。
Patissrie SERRURIE
2006年10月にオープンしたSERRURIE。素材の持ち味を大切に、シンプルに仕上げたスイーツの数々は、見た目・味共にパティシエのこだわりが溢れます。
一期堂
50年以上、3代にわたって南知多でお菓子を作り続けてきたこちらのお店、2年前にリニューアルオープンし、和菓子、洋菓子のジャンルを越えた、美味しいスイーツを作っている夢菓子工房 一期庵。この季節にぴったりの一期堂を代表する和のスイーツ、いちごちゃん。純白の羽二重餅に苺の酸味と風味を引き立てる絶妙な甘さの白餡とあまずっぱいいちごを入れた、いちご本来の甘さ、酸味、香りなどの美味しさを最大限に引き出した絶品スイーツです。
キャプテン ぶぅひぃず
お店近くの大学生の空腹感を面白メニューとボリューム満点の料理で 満たしてきた「キャプテン ぶぅひぃず」。 お店の主役は豚肉。丼、うどん、パン、サラダから それぞれ15種類ほどの味を選ぶことができる 多彩なバリエーションが自慢なんです。 知多半島のお米に甘味のある豚肉をのせた丼物の中でも 特に人気なのが「ガリバタ丼」。ガーリックとバターの相性抜群の一品。 ノンカロリーの油を使っているのでヘルシーにいただけるんです。 春にオススメのびっくりメニューが「苺ミルクラーメン」。 和風出汁にミルクを加えて刻んだイチゴを浮かべました。 一度食べると病みつきになる(?)ラーメンです。 さらにびっくりなのが「ボルケーノ」。 カレーにハンバーグ、フライドチキンをのせた重さは何と2kg以上! 20分以内に食べきればタダになるというチャレンジメニューなんです。 自信のある方は挑戦してみて。
和の間(セントレアスカイタウン内)
中部国際空港内にある商業施設、スカイタウン内のちょうちん横丁にある和の雑貨とカフェ。カフェでは各地から取り寄せた和菓子や厳選茶葉を使ったお茶などほっと癒されるこだわりメニューをいただける。また、カフェで使われている器は全て併設されている陶器の販売コーナーで購入できる。
La patisserie ChouChou
ケーキや焼き菓子など50種類ほどが並ぶお店。 フルーツを大胆に飾った色鮮やかなケーキが目にとまります。 子どもからお年寄りまで幅広いお客さんに食べてほしいと お酒をなるべく使わず食べやすいケーキづくりを心がけています。 お店の看板メニュー「ChouChou Roll」は 米粉100%のもっちりとした生地に北海道産の生クリームを巻きました。 売り切れることもある人気メニューです。 他にも油で揚げずに仕上げた「焼きドーナツ」など お土産に最適のお手軽なお菓子が揃います。 ラッピングも豊富なのでプレゼントにいかがですか?
竹新製菓 おかき屋辰心
知多市岡田にあるおかきの製造直売店おかき屋辰心。 店内には、併設した工場で作られた、できたてのおかきやあられが所狭しと並んでいます。 さらに、イートインが併設され、食事も楽しむことができるんです。 オススメは、こだわりのみたらし団子! 食感の研究を重ねたという、みたらし団子はもっちりとした食感とタレの相性が抜群です。 そして岡田カツ丼は、カツの上に目玉焼きがのった、一風変わったカツ丼ですが 岡田地区では、昔から親しまれてきた、ご当地名物! 半熟の目玉焼きと、とんかつのハーモニーは ひと味違いますよ~っ!
ペイザンヌ
2007年6月に半田から移転してきたこちらのお店。 口の中でサッと溶け、カラメルの苦味も活きている生キャラメルと ベネズエラ産のカカオ豆をブレンドしないで使った 甘味と苦味のバランスの取れたチョコレート。 この生キャラメルとチョコレートの詰め合わせは プレゼントに最適です。 こちらには、焼き菓子やケーキも揃っています。 タルトペイザンヌは、お店の名前のついた自慢のケーキ。 表面の香ばしい炙った砂糖と 口解けの良いクリーム、 そして、りんごと洋ナシの食感と甘酸っぱさ。 スイーツの美味しさを表現する、甘味、酸味、苦味を 全て取り入れています。
ブーランジュリー プティロワ
ご夫婦2人で作る定番の人気パンや季節感溢れる パン60種類が並びます。 午後には売り切れることが多い人気のパン屋さんです。
まるは食堂新館
伊勢湾を望む海沿いに建つこちらの食堂。 ジャンボえびフライで人気のご存知まるは食堂です。 一年中多くの人で賑わうこちらでは 知多半島の名物を使った珍しいスイーツがあります。 それが、えびせんコーンソフト。 知多半島では初めてという三河湾でとれた 赤しゃえびのうまみが詰まったコーンは パリっとした食感とえびの香ばしさで クリームの甘さを引き立てます。 気軽に立ち寄れる名物です。
大野町 きょう屋
古くからの町並みが残る常滑市にある 築80年以上の古民家を改修した「大野町きょう屋」。 店内は生活感の残る静かな時が流れます。 中庭は灯篭と木が絶妙に配置され日本の美を感じることができます。 「町屋珈琲」はオリジナルブレンドの豆を使ったもので 一緒についてくる蜜入り落花生の皮を入れて飲むんです。 皮ごと甘く煮詰めてあるので珈琲にやさしい甘さが広がります。 「和風アラカルト」は 白玉小豆、杏仁豆腐、ケーキときょう屋オススメのスイーツが セットになっているんです。 このケーキは皇室御用達という一品で 長芋とリンゴ、南知多で作られたハーブが入っているんです。 毎月、地元作家の作品展も行われている 地域とのつながりが深い道の駅のようなお店です。
クール・ド・ボルドー
「街のケーキ屋さん」そんな誰もが気軽に美味しいケーキを味わえるお店を目指してオープンしたこちらのお店。 ショーケースに並ぶスイーツは、洋酒やスパイスの香りを押えて、子どもからお年寄りまで誰もが食べやすいように仕上がっています。気取らないシンプルさがクール・ド・ボルドーの自慢です。
煙突屋ガーデンカフェ
常滑やきもの散歩道にある煙突屋ガーデンカフェは、煙突を描き続けた画家、故・杉江南峰の煙突画ギャラリーと生豆焙煎コーヒー、手づくりシフォンケーキが楽しめるお店。 ふところ餅をはじめ、常滑焼、朱泥急須、創作茶香炉、絵はがきセット、お土産も充実。新設した昭和レトロ雑貨コーナーは一見の価値ありです。
カフェ・ド・ポワン
木のぬくもりを感じる明るいカフェ。本格デザートや人気のランチは全てお店で手作り。毎日お店で焼いているクロワッサンはバターの香りが食欲をそそる人気メニューだ。可愛い店内で気軽においしい食事やデザートを堪能できる。
café 柚
柚子のイラストが入ったかわいい看板が目を引くこちらのお店。 女性をターゲットにしたこちらは 木のぬくもりを活かした落ち着いた雰囲気の中 イタリアンをベースにしたランチやデザートがいただけるんです。 中でも柚を使ったメニューが人気。 こちらの「柚子茶」は、柚子の栽培が盛んな徳島県から柚子を取り寄せて作られた 柚子ジャムと柚子のエキスを合わせて作られました。 柚子には多くのビタミンCが含まれていて美容や健康にいい女性にうれしい一杯です。 さらに柚子を使った人気のデザートが「ロールケーキ」。 フワフワの生地の中に入っているたっぷりのババロアには 柚子のエキスが入っているんです。 モーニングからランチまでいつでもくつろげるお店です。
お菓子のマリエ MARIÉE
表情豊かなケーキや豊富な焼き菓子が並ぶお菓子のマリエ。新年に向けマカロンや焼き菓子が詰まった華やかなお年賀ギフトが登場。2月はチョコレート作りが大好きなパティシエが手掛ける10種類ほどのショコラが並び、中でも洋酒に2年漬け込んだチェリーを使った「チェリーボンボン」は、ブランデー好きにたまらない逸品。
いちごの丘
南知多の小高い丘の上にたつケーキ屋さん。 天気の良い日にはテラス席からの三河湾の眺めが抜群です。 お持ち帰り用のケーキは毎日整理券を配っていて 売り切れ続出なんだとか。 本日のケーキセットはいちごをたっぷり使った2種類のケーキと ドリンクがセットになったうれしいメニュー。 朝採れの新鮮でみずみずしいいちごのおいしさを たっぷり味わうことができるんです。 隣接するいちご農園ではいちご狩りが楽しめます。 時間は何と無制限!じっくりといちごを堪能してください。
シャンドール
パフェとパスタが大人気の超有名店。 パフェは季節によって様々な種類があり、特に夏の桃パフェは大人気です。 パスタはクリームパスタが店長のイチオシ。 並んでも食べたい絶品です。
食堂&café ひとつむぎ
ランチが評判の「ひとつむぎ」がティータイム限定のフードメニューを提供。東浦「エコロジ」の生パスタ、大府「パン工房麦」の食パンを使ったトーストなど、地元の職人や生産者とコラボレートしたメニューが楽しめます。店主こだわりのフェアトレード有機珈琲や、充実のオリジナルデザートも好評です。 ※2020年6月現在 テイクアウトのみで営業中
スウィートショップ リリィ
お値打ちなおやつがいただける「スウィートショップ リリィ」。 もちろんテイクアウトもできます。 リリィのかわいい「ミニたい焼き」は1個50円。 驚きの安さですがしっかりと中身の詰まった自慢のたい焼きなんです。 定番の「タコ焼き」は生地に地元の醤油を練りこんだ一品。 ソースやマヨネーズをかけなくても何個でも食べたくなる味です。 オリジナルメニューの「リリィ焼き」は ふわふわの生地をスプーンですくって和風出汁につけて食べる 珍しい料理。明石焼きをヒントに作られたこちらの料理。 もちろんタコも入っています。 お子様連れからお年寄りまで幅広い客が集う「リリィ」。 天気のいい日は散歩の途中に立ち寄ってみませんか?
葉菜カフェ
東浦町に新しくオープンした葉菜カフェ。看板メニューの葉菜ランチは、自家菜園で育てた野菜を中心に、栄養バランス満点のメニューになっています。
シャン・ドゥ・ピエール
シャン・ドゥ・ピエールでは フランスを訪れた時に出会った本場の味に感動したパティシエが和と洋の融合に挑戦しています。 夏にオススメするのは「ミラクル」。 一見ただのグレープフルーツゼリーですが、 黒蜜をかけて食べるんです。 黒蜜独特の深みのある甘さと グレープフルーツの酸味が相性抜群! さらに黄な粉をふりかけて食べてみると 和のスイーツに変身します。 1度に3つの味が楽しめる新感覚のスイーツを ぜひ試してみて下さい。 もちろん定番のスイーツも充実。 パッションフルーツの酸味と ホワイトチョコレートのバランスがたまらない「パッション」 オレンジの香るオレンジ尽くしの「オランジュ」など フルーツの良さを引き出したスイーツがズラリ! またティールームでは飲み物を注文すると ケーキを150円で楽しむ事ができますよ。
和田珈琲店 季楽
80年以上も続く珈琲の老舗"和田珈琲店"が手がけた珈琲とスイーツが楽しめるお店です。 もちろんスイーツはすべて手作り。旬のフルーツを中心に、定番のケーキはもちろんのこと珈琲にピッタリなスイーツを楽しむことが出来ます。 そして自慢の珈琲はなんと15種類以上も揃っています。 オリジナルブレンドから、豆本来の美味しさを楽しめるストレートまで、あなたの好みにあう珈琲がきっと見つかるはず! 珈琲とスイーツで至福のティータイムをどうぞ。
POLO21
コーヒーはネルドリップの一杯出しで、滑らかな口当たりに深みのある味を目指しています。又、エスプレッソを使ったカプチーノ、ラテ等のアレンジコーヒーも豊富です。サンドウィッチは、ティサンド、BLT、クロックムッシュ等の他にデザートパンとして、フランスパン使用のオグラトースト、黒パンを使ったきなこトースト等もご用意しています。 ●きなこトースト550円 (黒パンサイコロトースト+蜂蜜+生クリーム+アイス+きなこ) ●クレープセット650円 (口当たり滑らかでソフトなPOLOクレープ) ●パクパクサンド500円 ●カプチーノ400円 (エスプレッソにミルクフォームを加えたイタリアンカフェ) ●POLOブレンドロイアル350円 ●POLOラテ400円 (エスプレッソにスチームミルク、飲みごたえのある一杯) ◇モーニングサービスタイム6:30~11:00 ◆軽めの昼食に、午後のおやつにアフタヌーンセット750円 (ホットプレスサンド+サラダ+ドリンク)
ジェラートフレスコ
飲食店やホテルなどにジェラートやシャーベットなどを卸している知多セントラルシステムズの工場の直売所「ジェラートフレスコ」。常時20種類ほどのジェラートが揃っています。
PATISSIER SAUCHI
美浜町にある小さくて可愛らしいスイーツのお店“PATISSIER SAUCHI“。東京・神戸・パリで培ったパティシエの確かな技術で作られるスイーツが絶品です。地元の子ども達に美味しいチョコを食べてもらいたいと作った生チョコレートは、柔らかな食感と口の中でとろける甘さが人気の一品。1つ20円という値段も子ども達に人気の秘密。その他にもSAUCHIにはチョコレート好きのパティシエならではのスーツが揃います。フランボワーズの酸味とチョコレートの甘さのバランスが絶妙な”デビル“、濃厚なチョコレートのクリームがしっとり染み込んだ”カラク“どちらもパティシエの想像力と腕が光るスイーツです。美味しいスイーツがぎっしりと詰まったお店です。
だんご茶屋
毎日お団子を焼いてお客様をお待ちしています。お団子はあなたが来るのを待っています。
丸藤製菓 工場直売店
工場直販の生えびたっぷりえびせんべい ★いか姿生焼 300円 ・知多市産業まつり、梅まつりではおなじみ ◆進物用箱入り650円~4,000円(10種類以上) ・工場直売店オリジナル商品も多数 ◆各種袋物 200円~780円 (常時40種類以上) ・工場直売につき、2割程度増量 ◆こわれせんべい 200円・300円 ・製造時に割れたせんべいをお値打ちに
Patisserie LA MIMOSA
ミモザとは花の名前、その花を贈られた人は 幸せになるという言い伝えがあり 花の代わりにケーキで幸せを届けたいと名づけられました。 店内には、焼き菓子や生ケーキなど 旬の果物を使った色とりどりのケーキが並びます。 ケーキにも使われとことん手作りをしたいと 力を入れているのが「コンフィチュール」。 イチゴやリンゴなどの果物を使ったジャムなんです。 その数は14種類にもなります。 これからの季節オススメが「キャラメルポワール」。 洋ナシのムースとキャラメルクリームが2層になった 甘酸っぱさが絶妙な一品です。 ミモザで幸せを届けませんか?
PATISSIER SAUCHI 半田店
白と黒のコントラストが高級感漂うケーキ屋さんですが 店内に並ぶケーキはどれも300円を切るお値打ちなものばかり。 洋菓子コンテストで優勝経験もあるベテランのパティシエが ヨーロッパの伝統的な製法を守りケーキを作ります。 安定剤などの薬品は一切使わず安心で信頼のできる ケーキを作り続けているんです。 春には桜をイメージしたケーキがずらり。 生地に桜の葉を練りこんだ爽やかな「桜ロール」や ピンクでふわふわのかわいい「桜ほっぺ」など 春を忠実に再現したかわいいケーキが楽しめますよ。
早川屋製菓舗
昭和20年に創業され60年以上も常滑市で和菓子を作り続けている 「早川屋製菓舗」。現在は2代目の早川福宏さんが伝統を受け継いだ 和菓子を作り続けています。 常滑焼の古来から続く大型の甕のように 変わらない味わいを最中で表現した「大甕もなか」などの 常滑ならではの銘菓のほか、洋菓子の経験もあるご主人ならではの 和菓子も揃います。 「知多娘(ちたっこ)」は中の白あんに生クリームが混ぜてあるので キャラメルのような甘さが口一杯に広がる 洋菓子に近い味わいです。 もちろん定番の和菓子も豊富。お土産に喜ばれる和菓子ばかりですよ。
桃花園
桃とアンの微妙なハーモニー!! 手作りの黄み餡、素材にこだわり独自の配合で創ったオリジナル。桃を黄み餡で包み可愛らしい桃の形に焼き上げた、お茶の友、お土産の定番です。 ・お客様への約束 日本伝統を守り、ひとつひとつ真心こめておつくりします。 ■メニュー 花桃 1個 157円
河の屋
美浜町で3代続く和洋菓子店「河の屋」。 店長の田島さんは、お菓子の専門学校を卒業し 東京で洋菓子の修行を積みました。材料の多くを本場フランスから 取り寄せているケーキへの情熱は人一倍強いパティシエなんです。 オススメのケーキ「アルフォンソ」は着色料を一切使わずにマンゴーの持つ 鮮やかなオレンジ色を表現した美しいケーキです。 夏限定の特製かき氷は、北海道産の小豆と抹茶シロップがたっぷりかかっている中に 天然水で作られた自慢の水まんじゅうを入れた一品。 喫茶スペースもあるのでドリンクと一緒に出来たてスイーツがいただけます。
チルチル・ミチル
自然食品とオーガニックカフェの店。 自然食品や野菜、パンなどのほか、安心素材で作られた洗剤類など、およそ800種類の 商品が並ぶ豊富な品揃えだ。 調味料やレトルト食品なども揃うので気軽に自然食品を試してみたい人にも便利。 話題の食事法、マクロビオティックを実践する人が増えてきたことから、若いお客さんも多い。 カフェスペースではオーガニックコーヒーや体に優しいお茶などが楽しめる。 外の光が差し込む開放的なスペースでゆったりと過ごしながら、心も体もリフレッシュできる空間だ。 外には味噌樽を部屋に使ったレンタルルームもオープン。 ミーティングなどに気軽に使えるほか、お茶をいただくこともできる。
御菓子処 若松
創業以来50年、お茶の先生などその道のプロにも愛され続けている老舗の御菓子処。豆から厳選した自家製あんや、素材を生かした生菓子は、一つ一つすべて手作りで、目と舌で季節を感じさせてくれます。大府市観光協会推奨品「おおぶっ子」、涼味あふれる「水ようかん」「くずまんじゅう」がおすすめ。
お茶の寿園
常滑市の昔ながらの商店街の一角にあるお茶の老舗。 目の前には知多四国霊場に指定されたお寺もあり、お遍路さんも気軽に立ち寄れる心配りがうれしいお店です。 店内に並ぶお茶は、寿園が全国から集めた茶葉をオリジナルでブレンドしたものばかり。地域ごとのお茶の葉の味・香り・色を長年の経験で選び、ブレンドするので寿園でしか味わえないお茶が楽しめます。 オススメは、4月から5月にかけて収穫した茶葉を使った「新茶初芽」、爽やかな飲み口で誰でも飲みやすい「かぶせ煎茶 あじろぎ」、そして深い香りと茶葉ほらいの旨みを引き出した「よんこん茶 花結び」など。 そしてうれしいことにお茶を使ったスイーツも寿園では作っているんです。抹茶を贅沢に使ったアンが自慢のドラ焼き「ドラ茶ん」、そして抹茶の香りと苦味のバランスが絶妙な「シュー茶ん」、これからの季節にピッタリ抹茶ソフトなどお茶を使ったスイーツが揃っているので、立ち寄ったら是非お試し下さい。
珈琲家 萌
阿久比町にある人気の珈琲専門店「珈琲家 萌」。 ブラウンの落ち着いた色で統一された店内は 珈琲の上品な香りが広がっています。 自慢は世界各国から取り寄せた様々な珈琲。 メニューには酸味や苦味を表したグラフが書いてあるので 珈琲の味はよく分からないという方でも 好みの珈琲を選ぶことができるんです。 その珈琲をお店独自のドリップマイスターという 選ばれたスタッフが淹れてくれます。 またカップにもこだわっていて 味だけでなく見た目でも癒される様々のデザインのカップが 60種類以上も揃っているんです。 珈琲に合う手作りのケーキも自慢。「シフォンケーキ」は 地元の養鶏農家から仕入れている産みたての卵を使用しています。 珈琲と一緒にくつろぎの時間をお楽しみください。
甘味茶房和
手作りの甘味とおまかせランチがおすすめの甘味処です。特にご注文いただいてから作る”わらびもち”は人気です。 一日体験教室や「みにぎゃらりー」での作品展など、女性に喜ばれるお店を目指して頑張っています。
WASHOW (J-HOTEL RINKU)
茶室嚶鳴庵
津多屋
大正2年(1913年)創業の、今なお製造販売をするせんべい屋。伊勢湾、三河湾で捕れた、新鮮な生えびを使った『えびせんべい』や『ほたてせんべい』など10数種類が揃う。伝統製法の「二度焼き」で作られたせんべいは、パリッとした軽い歯ざわりがたまらない。季節のメニュー『タコせんべい』も好評。 新鮮な魚介をそのままプレスした姿せんべい。ホタテ、エビ、貝柱など種類は豊富。なかでもタコを丸ごと1匹使った珍しいせんべいが人気。
パン工房 ヴィエノワ
萬正軒
うるち米と砂糖をまぜて作った「ふところもち」。昔はふところで温め、柔らかくして食べたことから、その名が付きました。変わらぬ手法で仕上げたあっさりとした甘味が懐かしい、お遍路さんの必需品です。知多半島の観光・宿泊施設やお土産店などで購入できます。
富士屋
こうじと阿久比米で作った酒元を、皮の原料にした饅頭。甘さを抑えた大納言小豆とともに、独特の風味を生み出しています。1個105円
(有)六花園
★こだわりつづけて半世紀 いつまでも変わらない伝統の味 郷土の儒学者『細井平洲先生』にちなんだオリジナル最中。 小豆は北海道産のみ使い、繊細な甘さのこしあんとつぶあんの2種類がまた美味しい。 皮も国産のもち米にこだわり、奥行きのある味わいが格別です。 『平洲』ブランドの商品は特許登録(菓子、食品)済で、当店のみの商品です。 ■お客様への約束 製法、素材にこだわり本物を追求する。
みどりや
大府市にある「みどりや」は、100年以上前からこの場所にある老舗。洋菓子・和菓子合わせて50種類以上をそろえている。
パティスリーFUKAYA
ケーキから焼き菓子まで種類豊富に揃う。ティールームも併設されている。安心、安全にこだわり、素材から吟味している。こちらの定番といえば種類豊富なタルト。定番タルトに加え、季節限定のものも登場。焼き菓子も豊富に揃うのでプレゼントにも最適。 ★アレルギー対応のデコレーションケーキをはじめました。 対応食品:たまご・小麦粉 15cmサイズ 生クリーム3,675円(税込)~
ホワイトバーチ
半田市の住宅街にある特徴的で素敵なお店。 北米をイメージしたという建物の中には10席ほどのカウンターに明るい日差しが差し込むテーブル席があります。高級感の漂う美術館のようなカフェです。 こちらで使われているカップはマイセンやバカラなど世界中のおしゃれなものが揃っていてお客さんによってカップを変えているんだとか。 自慢のコーヒーは特注の布を使ったネルドリップ方式で丁寧に淹れられます。 手間はかかっても味の深みに大きな違いが出るんだそうです。 モーニングについてくるトーストは自家製で、コーヒー以外も手作りにこだわっています。 自家製のシフォンケーキもオススメですよ。 ブレンドコーヒー 470円 シフォンケーキ 360円
和洋菓子・喫茶 とみた
★バースデーケーキは当日15分で仕上げます。 季節のフルーツを使い、作り立ての美味しさを極めました。特注パーティーケーキ、プチケーキ、バースデーケーキ、記念日 には「とみた」のケーキでお祝い下さい。 (バースデーケーキ、電話予約 OK、当日15分でお作りいたします) ■お客様への約束 誰でも安心して食べられるケーキ、添加物はナシ、 価格も抑えました。
末廣軒
PATISSERIE Salut
オープンして7年目のパティスリーサリュー。サリューのケーキは、味はもちろん、見た目にもこだわってものばかり。お客さんによって前来た時とショーケースの中が違うものであるようにと、常に新作を作り続けています。ほかにも焼き菓子もオススメですよ。
Patisserie AVENIR
スイーツ激戦区にある有名店が2010年の6月にリニューアルして 店内も広く生まれ変わりました。地元で愛され続けてきた「横須賀レモン」や 創業当時から製法を守り続けてきた「ショートケーキ」などが並びます。 広い店内の奥にはフリースペースがありセルフサービスで 紅茶やコーヒーが無料でいただけるんです。また天気の良い日には テラスでケーキもいいですよ。 春には季節限定の「弥生」など色鮮やかなケーキも豊富に揃います。
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
1:00〜2:00
ごめんあそばせクラシック♪ ,(FM なかつ)
難しく、聴いていると眠くなってしまうクラシック。そんなクラシックを飽きさせない、背景までしっかり聴いてもらえるように、楽しいトークが中心のクラシック番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー