力士の迫力に大興奮!
7月に開かれる大相撲名古屋場所を前に、宿舎を構えている相撲部屋の力士たちが、東海市内の小学校を訪れ児童たちと交流しました...
友好の絆いつまでも
愛知万博で開かれているビクトリアウィークにあわせて来日した、オーストラリアポートフィリップ市の市長らが姉妹都市の大府市を...
市のまちづくりを評価
市民と行政による協働のまちづくりを進める東海市で、26日市の取り組みを確認し評価するまちづくり大会が開かれました。 東海...
もうすぐ大相撲名古屋場所
7月10日からいよいよ大相撲名古屋場所が始まります。 東浦町にある寺「乾坤院」には、元関脇 逆鉾の井筒親方率いる井筒部...
不審者から子どもを守ろう
学校内に不審者が侵入した場合の対応を確認する防犯訓練が、大府市立東山小学校で行われました。 今日の訓練は、刃物を持った男...
食中毒を予防しよう!
梅雨に入り、これからの季節気をつけたいのが「食中毒」です。 そこで今回は食中毒を予防するポイントを、愛知県知多保健所衛生...
歌舞伎の魅力存分に
大府市主宰の文化事業「トークライブ」に歌舞伎役者の市川右近さんが出演し、歌舞伎にかける思いやその魅力を大いに語りました。...
いよいよプール開き
各地でプール開きが行われる中、東海市の小学校でも子どもたちが今年初めての水泳大会の授業を受けました。 東海市立富木島小学...
「笑学校」で落語にチャレンジ!
落語家から子どもたちが手ほどきを受ける体験講座、「大府の笑学校」が19日から大府市で始まりました。 「笑い」の学校「大府...
安全なまちづくりのために
東海市の加木屋コミュニティでは、役員や警察らが協力して、15日住民に防犯や交通安全を呼びかける啓発活動を行いました。 こ...
環境への取り組みを視察
80年代にイギリスで始まった環境再生のための活動組織「グラウンドワーク」メンバーが13日大府市内の環境団体を視察に訪れま...
学ぼう!オーストラリア
愛・地球博オーストラリアパビリオンで行われた交流イベントに大府市内の小学生が参加し、オーストラリアの生き物について学んだ...
東海市・トルコ国際交流の第一歩
東海市国際交流協会のメンバーらによる訪問団が、愛知万博フレンドシップ相手国のトルコ共和国を訪れ、市民レベルでの交流の第一...
新市都市ビジョン案を承認
知多北部任意合併協議会の第12回会議が、11日大府市役所で開かれ「新市都市ビジョン案」が承認されました。 東海市、大府市...
2次予選突破目指して
東海市に拠点を置く硬式野球チーム“東海REX”が、11日から始まる都市対抗野球大会の2次予選に向け、最終調整を行っていま...
日本とブラジルの架け橋に
国際協力機構JICAが行っている国際協力の1つ「日系社会青年ボランティア」に参加する東海市内の女性が、今日市長を表敬訪問...
水難事故への備え万全に
プール開きを前に、大府市内の小学校で教員や保護者を対象とした心肺蘇生講習会が開かれました。 大府市立神田小学校では、毎...
一刻一秒の大切さ再確認
東海市消防本部と愛知県航空防災隊が連携して、大規模な震災を想定した訓練を行いました。 東海市消防本部では、去年10月に新...
2期目の決意を語る
4月の東海市長選挙後、初めてとなる東海市議会定例会が今日から始まり、2期目を迎えた鈴木淳雄市長が施政方針演説を行いました...
見直そう!歯の健康
6月4日の虫歯予防デーを前に、東海市で市民を対象にした歯の無料検診が行われました。 6月4日は語呂合わせで虫歯予防デー。...
コンゴナショナルデー開催
愛・地球博の会場では、5月31日大府市のフレンドシップ相手国コンゴ民主共和国のナショナルデーが開かれ、市内の中学生も参加...
弥生時代にタイムスリップ!?
知多市内の子どもたちが、およそ2000年前の弥生時代に作られていた「古代米」の田植えを体験しました。 古代米は、現在の米...
子育てTVハピクラ
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
10:00〜11:30
太田川放電所デラックス!
「タックイン」&「吉田さやか」がお届けする太田川放電所デラックス!
吉田さやか
・ちょっぴり刺激的なα波をラジオからお届けしたいと思います!
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー