高齢者の食を学ぶ
高齢者世帯での家事援助ができる人材を育てようと、30日東浦町で高齢者向けの料理を学ぶ健康料理教室が開かれました。 この...
花と緑の祭典「東海フラワーショウ」
全国有数の出荷量を誇る洋ランの産地東海市では、28日と29日の2日間にわたり花の祭典「東海フラワーショウ」が開催され、3...
子育てのヒントを学ぶ
学習や日常生活、人とのコミュニケーションに困難を抱える「発達障害」を持つ子どもの子育てについて考えてもらおうと、あいち小...
貴重な文化財を守ろう!
1月26日は文化財防火デーです。 東海市では毎年この文化財防火デーに合わせて国や県、市指定の文化財を持つ施設で防火訓練...
目で見て感じる地球温暖化問題
さまざまな分野の第一線で活躍する「その道の達人」によるユニークな授業が東海市内の小学校で開かれました。社団法人 日本理科...
合併に「住民の声」まとまる
東海市・大府市・知多市・東浦町でつくる知多北部任意合併協議会の第15回会議が開かれ、昨年末に行われた住民意識調査の集計結...
歩いて地元の氏神巡る
家族や友人と歩いて地域の神社巡りを行う「初詣五社巡り」というイベントが、22日大府市内で行われました。 このイベントは...
岡田小自慢のフェスティバル
子どもたちのアイディアがいっぱいつまった学校祭が、知多市立岡田小学校で開かれました。 岡田小学校では、毎年「岡小フェス...
節分に向けて福マスづくり
2月3日の節分を前に、知多市南粕谷本町にある寺院 大智院では福マスづくりの作業が進められています。 大智院では、毎年2月...
異国の文化にふれて
オーストラリアに長期留学していた大府東高校の生徒が、17日大府市役所を訪れ市長に帰国報告をしました。 今回長期留学から...
「協働のまちづくり」推進のために
市民と行政の協働のまちづくりを進めようと、このたびお大府市の市民らが指針を取りまとめ、16日大府市長に手渡しました。 ...
どぶろく仕込み始まる
2月に行われる大府市長草天神社の伝統的な祭りどぶろく祭りに向け、どぶろくの初仕込が行われました。 この日は祭りで参拝者に...
2006年を希望の年に
地域経済の発展を願い、親睦を深める商工会議所主催の新年賀詞交歓会が大府市役所で開かれました。会には大府市商工会議所の会員...
新しい年に向けて
新しい年の幕開けを祝い市の発展を願う新年祝賀会が11日、東海市立勤労センターで開かれました。 まずはじめに顕彰式が行わ...
災害に備え今できること
1月17日に阪神淡路大震災の発生から11年を迎えます。 近年大規模な震災が相次ぎ、「東海地震」・「東南海地震」の発生も懸...
さあ今日から3学期!
愛知県内の小・中学校では、冬休みも終わり今日から3学期が始まりました。大府市立大府小学校でも今日始業式が行われ、大崎均校...
新たな門出を祝う成人式
東海市、大府市、知多市、東浦町の3市1町では、今年3、748人が成人の日を迎えました。 このうち東海市では、東海市民体育...
新春初マラソン!
マラソン愛好家が所属する大府ランナーズが、3日気持ちを新たに初マラソンを行いました。 大府ランナーズは、20年前に結成...
無火災・無災害を願う
火災や災害のない一年を願い、大府市で新春恒例の消防出初式が行われました。今年は消防職員などおよそ360人が出席しました。...
各地で仕事始め式
多く企業や市役所などの行政機関では、正月休みが終わり今日から仕事始めとなりました。 東海市役所では、今朝職員およそ40...
ショッピング情報
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
6:00〜7:00
経営軍師 岡漱一郎の絶対負けない社長の法則 ,(エフエムとおかまち)
ランチェスター法則を説く「負けない経営」が身につくラジオ番組。”経営軍師”岡漱一郎が、経営の原理原則を教えます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー