実行しよう「ハンド・アップ作戦」
去年、14年ぶりに交通死亡事故全国ワーストワンとなってしまった愛知県。 その打開策として、この度、東海警察署が「ハンド・...
きれいな街を目指して
ゴミゼロの日にちなみ今日、知多市内のボランティアグループが清掃活動を行いました。 清掃活動を行ったのは、ボランティアグ...
郷土の偉人 細川平洲を偲ぶ
東海市出身の江戸時代の学者細川平洲の遺徳を偲ぶ「平州祭」が今日、東海市内で開かれました。知多郡平島村現在の東海市荒尾町で...
親子で学ぼう交通ルール
子どもを交通事故から守ろうと保護者が主体となって活動する組織「幼児交通安全クラブ」の発会式が、知多市で開かれました。 ...
入院患者の安全守る
大府市にある共和病院で、24日、火災を想定した避難訓練が行われました。内科・精神科など9つの診療科を持ち、3棟の病棟と3...
知多市立旭東小学校 緑化への取り組み高評価
校内の緑化教育に取り組む知多市立旭東小学校がこの度、全日本学校関係緑化コンクールで最高の賞、特選を受賞しました。受賞報告...
野菜を育てる楽しさ知って
親子で楽しみながら苗植えや収穫を体験してもらおうという農業体験教室が21日、東海市の農業センターで開かれました。 東海...
息の合った消防技術を披露
東海市内の消防団が消防技術を競い合う消防操法大会が、21日、大池公園で開かれました。東海市には、8つの消防団があり、現在...
ピカピカホタルきれいだね!
ホタルの繁殖を手がける大府市の男性が16日、市内の保育園を訪れホタルの鑑賞会を開きました。大府市の北部地域は東海市内でも...
汗と涙の勲章光る
東海市ジュニアスポーツフェスティバルで好成績を収めた中学校の表彰式が15日、東海市で行われました。 東海市ジュニアスポ...
新たな学びに胸ふくらませて
知多市勤労文化会館で14日、市民大学ちた塾の今年度前期講座の開講式が開かれました。市民大学ちた塾は「市民が主役」の学びの...
ようこそ日本へ!
大府東高校と姉妹校提携を結んでいるオーストラリアのエルウッドカレッジから留学生が来日し15日、表敬訪問のため大府市役所を...
市民が主役 文協まつり
東海市立文化センターでは、13日と14日の2日間に渡り、「第5回 文協まつり」が開催されました。 まつりえお主催した東...
めざせ健康長寿
今月5月12日はナイチンゲール生誕の日にちなみ、「看護の日」と制定されています。これに伴い大府市にあるげんきの卿では、市...
県内全体で緊急情報伝達訓練
学校の安全を地域ぐるみで守るため、愛知県がつくった「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」にもとづき、今日、県内の7つ...
車椅子の階段昇降車を導入
体の不自由な児童や保護者が気軽に来校できる環境をつくろうと9日、大府市立神田小学校に、車椅子用の階段昇降車が設置されまし...
アジア大会2連覇達成
パワーリフティングのアジア大会で2連覇を達成した東海市の男性が、優勝報告のため市役所を訪れました。 パワーリフティング...
知ろう!インドネシア
大府市内で7日、市国際交流会協会による「インドネシア紹介イベント」が開かれ多くの人が会場を訪れました。 イベントを主催し...
明徳寺「歓喜天」開帳
東浦町にある寺院明徳寺では、今日、花まつりが行われ多くの参拝者で賑わいました。 東浦町石浜にある浄土宗の寺、明徳寺は、...
スタンプラリーでまちの再発見を
大府市内のお店を巡るスタンプラリーが出来ました。市内全域にわたるコースで24ヶ所のチェックポイントがあります。このスタン...
夏前に新舞子賑わう
毎年、多くの人の海水浴客で賑わう知多市新舞子では、夏の到来を前に29日と30日の2日間様々な催しが行われました。 新舞...
ぼくらみどりの少年団
市内の小学校で構成される「知多市みどりの少年団」の結団式と街頭募金活動が1日、知多市内で行われました。 「みどりの少...
日本一のビオトープ目指して
日本一のビオトープを目指し、去年から学校ビオトープの整備を進めてきた東海市立船島小学校で、今日、完成式が開かれました。 ...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
0:〜10:00
湘南ベース
1969年のデビュー以来、「湘南」を中心に活動を行ってきた兄弟デュオ「ブレッド&バター」。弟・岩沢二弓が、彼らを育んだ「湘南」をベースに、影響を受けてきた音楽や人生を語ります。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー