焼き芋おいしいね!
桃山保育園では土に親しみながら植物を育てることで子どもたちに食べ物おの大切さを知ってもらおうと、これまで園内にある畑でト...
大府市の産業・文化をPR
大府市では地元の産業や文化を紹介する大府市産業まつりが28日29日の2日間行われ多くの人で賑わいました。このイベントは地...
色とりどりのコスモスに囲まれて
東海市内の線路沿いにある畑で今日、保育園児らがコスモスの花摘みを楽しみました。このコスモスの花摘みは園児らが花とふれあう...
青空の下はっけよい!
知多市八幡小学校で今日、毎年恒例のすもう大会が開催され、児童らが秋晴れの下、熱戦を繰り広げられました。八幡小学校では相撲...
ルールを守って交通安全
知多市立新田小学校で正しい交通マナーを指導する交通安全教室が開かれました。この教室は児童たちに事故の恐ろしさを知ってもら...
よりよいまちづくりを目指して
東海市民と市が共同でまちづくりを考える「東海市まちづくり大会」が22日、東海市役所で開かれ、市民が市の施策に対し、様々な...
歌い継がれて100年
東海市立横須賀小学校で今日、創立100周年を記念して建てられて校歌碑の完成を祝う、除幕式と記念式典が開かれました。190...
夫婦仲良く50年・60年
結婚60年のダイアモンド婚、50年の金婚を迎える夫婦を祝う式典が、18日東海市の勤労センターで開かれました。 この式典...
平洲・鷹山の像がお目見え
東海市出身の偉人、細井平洲とその弟子である米沢藩藩主 上杉鷹山の石像が、この度東海市に寄贈され、その除幕式が行われました...
児童が狂言を体験
大府市の石ヶ瀬小学校で17日、狂言鑑賞会が開かれ、児童らが生の古典芸能に触れました。 これは優れた舞台芸術に触れることで...
各機関連帯し防災に努める
知多市にある知多火力発電所で今日、臨海工業地帯の事業所と消防、警察官らによる大規模な総合防災訓練が行われました。この総合...
守りたい岡田の魅力
今年誕生400年を迎える知多市の岡田地区で、15日、地域のこれからについて考える意見発表会と講演会が開かれました。この催...
消防・救急・航空隊 連帯救急訓練
東海市消防本部と愛知県防災航空隊による大規模な合同防災訓練が12日、東海市役所庁舎で行われました。この合同訓練は、愛知県...
日本の伝統芸能を学ぼう
子どもたちに日本の伝統芸能を知ってもらおうと、11日、東海市内の小学校で三味線や日本舞踊の体験教室が行われました。この体...
立派に育った稲を収穫
大府市の吉田地区で、地元の小学生が稲刈りを体験しました。稲刈りに挑戦したのは、大府市立吉田小学校の5年生およそ80人です...
獅子の舞い「だんつく」奉納
東浦町藤江に伝わる雨乞奉納「だんつく」が8日、藤江神社の祭礼で披露されました。「だんつく」は、350年以上前から東浦町藤...
華やかに舞う子ども三番叟
大府市横根町にある藤井神社の祭礼が8日に行われ子ども三番叟が披露されました。三番叟は、五穀豊穣や天下泰平国土安穏を祈願す...
情緒ある音色にうっとり
知多市内の小学校で「雅楽鑑賞会」が行われ、児童たちが和楽器の奏でる音色を楽しみました。この鑑賞会は、普段和楽器にふれる機...
東海市スポーツ少年団文部科学大臣表彰 受賞
東海市スポーツ少年団が、このたび、生涯スポーツ優良団体として文部科学大臣表彰を受賞し、今日、市長に受賞報告を行いました。...
三番叟 本番に向けて
大府市の藤井神社で今週末、行われる祭礼「子供三番叟」に向けて子供たちが練習に励んでいます。市の無形民俗文化財に指定されて...
勇壮な獅子舞う
知多市内では9月30日、10月1日の2日間、県の無形民俗文化財に指定される梯子獅子が行われました。朝倉の梯子獅子は牟山神...
雨でも盛り上がった!大田まつり
秋まつりのシーズンを迎え、東海市内では9月30日、10月1日の2日間、伝統的な出しまつり大田まつりが行われました。200...
【ニュース】mediasエリアニュース総集編
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー