東浦町 市制施行に関する議案提出見送り
来年1月4日の市制施行に向けて来月6月の町議会に、市制移行についての議案を提出することを目指していた東浦町。しかし、国勢...
海水の放射能測定実施
福島の原発事故を受け、今日、県内全ての海水浴場で海水の放射能測定が行われました。知多市の海水浴場新舞子ブルーサンビーチと...
健康都市おおぶ 禁煙PR
今日5月31日は「世界禁煙デー」です。 これに合わせ、大府市では、今朝、JR大府駅前と共和駅前で禁煙啓発キャンペーンが...
ダンスで魅せろ!
東海市のダンススタジオフローレスが、29日、ダンス交流イベントを開きました。「ONE NIGHT ONLY VOL.10...
偉人 細井平洲を偲ぶ
東海市出身の江戸時代の儒学者、 細井平洲の遺徳を偲ぶ平洲祭記念行事が、5月29日、 生誕地の荒尾町で開かれました。 この...
米づくりを学ぼう
東浦町で生き物や環境を守る活動を行っている 「オオタカの里を守る会」が、5月29日、 地域の子どもたちと田植えを行いまし...
海辺を守る心育てよう
知多市の新舞子ブルーサンビーチで、5月29日、 海辺ならではの遊びや知多市の特産品などをPRするイベント 「ビーチライフ...
輝きを放つ石たち
天然石を使ったアクセサリーの作品展が、 知多市にあるギャラリーで開かれています。 作品展を開いているのは、岐阜県在住のア...
リサイクルフェア始まる
5月30日から6月5日は「ごみ減量・リサイクル週間」です。 東海市ではこれに合わせて、リサイクルフェアが始まりました。 ...
尾張横須賀駅を活性化
東海市にある名鉄尾張横須賀駅西側のまちづくりについて考える 委員会が、5月26日、東海市立文化センターで開かれました。 ...
健康長寿の一大拠点目指して
健康に関する一大拠点「ウェルネスバレー」の産業面での利用を 推進する取り組みとして、5月27日、あいち健康プラザで、 形...
定期演奏会に向けて
大府市を拠点に活動している大府混声合唱団「赤とんぼ」が、 6月5日に開く定期演奏会に向けて、練習に励んでいます。 赤とん...
緑のカーテンで節電を
この夏、節電の取り組みの一つとして注目されている 「緑のカーテン」の作り方を知ってもらおうと、5月25日、 東浦町にある...
レッツスタディ 英会話
大府市の国際交流員による英会話教室が、5月25日、 大府市役所で開かれました。 この講座は、英語を通して多文化共生を図ろ...
からだもこころも育もう!
大府市にある自然体験学習施設二ツ池セレトナで、5月26日、 音楽にあわせて全身運動をするキッズビクスの講座が 開かれまし...
教科書から見る時代の変遷
明治から現代にかけて使われた教科書などを展示した企画展が、 大府市歴史民俗資料館で開かれています。 この企画展は、今年度...
おやじたちの熱いステージ
音楽好きの中高年の男性たちが、5月22日、 「おやじバンドチャリティーコンサート」と題した コンサートを開きました。 日...
買い物でいきいき
南粕谷デイサービスセンターの利用者10人が、5月24日、 ボランティアの協力の下、知多市内にあるスーパーで 買い物を楽し...
田植え体験 楽しい!
大府市立神田小学校の児童が、5月25日、 学校の裏にある田んぼで田植えを体験しました。 神田小学校では、児童たちに米作り...
美しい音色にうっとり
新日鐵名古屋吹奏楽団の定期演奏会が、5月22日、 知多市勤労文化会館で開かれました。 この楽団は、音楽好きの社員やその家...
楽しい子育てを応援
大府市森岡町にある大府市民活動センター「コラビア」で、 5月24日、就園前の子どもを対象にした親子サークルが 開かれまし...
一緒に走って交流しよう
愛三工業陸上競技部の選手たちと一緒に走って交流しようという イベント「駅伝カーニバル」が、5月22日、 あいち健康の森公...
早乙女姿で田植え
早乙女に扮した子どもたちが昔ながらの田植えを行う「お田植え祭」が5月22日、東浦町生路で行われました。 このお田植え祭...
花しょうぶまつり始まる
東海市の大池公園で今日から花しょうぶまつりが始まりました。 園内には、肥後系、江戸系、伊勢系などおよそ140種類、合わ...
三世代で里山再生へ!
知多市の新知地区の里山を再生させる活動が始まりました。 里山の再生活動が行われているのは、知多市新知にある牟山神社の裏山...
花の色そのままに
押し花を楽しむ女性グループの作品展が知多市にある梅の館で開かれています。 作品展を開いているのは知多市と東海市を中心に...
地域力で安全なまちに
防犯や青少年健全育成、交通安全活動を 地域一丸となって推進しようという決起大会が、 5月20日、東海市役所で開かれました...
目指せ ごみ博士!
ごみの分別について学ぶ環境学習出前講座が、 大府市内の小学校で開かれています。 この講座は、大府市が毎年この時期に、社会...
朗読のひとときを
大府市で活動している「朗読グループおおぶ」が、 5月19日、朗読発表会を開きました。 朗読を通して地域や福祉に貢献しよう...
色彩豊かに表現
水彩画グループ「稲穂会」の作品展が、 東海市立文化センターで開かれています。 稲穂会では毎年この時期にグループ展を開いて...
今川塚の歴史紐解く
東海市高横須賀町にある今川塚で、5月19日、礼祭が行われ、 今川塚の歴史をつづった古文書が初めて公開されました。 今川塚...
東日本大震災から学ぶ
知多市総合ボランティアセンターが開いている講座で、 東日本大震災の被災地へボランティアに行った人から 話しを聞く会が設け...
地元の就職活動状況
今年度2回目の大府市企業合同説明会が、5月18日、 大府市役所で開かれました。 この説明会は、大府市内への就職を希望する...
カキツバタ見頃
東海市富木島町にある上野台公園で、 カキツバタがきれいな花を咲かせています。 上野台公園には、「舞孔雀」「白蝶」など、 ...
愛知用水の節目に思いを馳せる
知多市佐布里台にある愛知用水神社に、愛知用水の犠牲者を弔う「不老会」の記念碑が完成し、5月18日、地域住民らに初めて披露...
和紙の魅力 生かして
東海市で活動するちぎり絵グループ「ちぎり絵白美」の作品展が 東海市役所の市民ギャラリーで開かれています。 このグループは...
女性の輪 ともに学ぼう
大府市婦人大学の開講式が、5月17日に開かれました。 大府市婦人大学は、大府市地域婦人団体連絡協議会が、 女性の学びの場...
「大容量泡放射システム」訓練
知多市にある出光興産愛知製油所で今日、タンクの火災を想定した放水訓練が行われました。...
子育ては地域の中で
子育てグループ「知多市やまももおやこ劇場」の創立20周年を記念した講演会が開かれました。...
輝く美しい街を目指して
東海市加木屋町で緑化活動に取り組んでいる加木屋ダイヤモンドクラブが町内にシバザクラ園を完成させました。...
甘くて大きな実を作ろう
東浦町にあるいちじく畑でいちじくの枝の余分な芽を摘む芽かき作業の講習会が開かれました。...
親子で「総合治水」を学ぼう
境川周辺の開発と河川改修を共に考えていく「総合治水対策」について学ぶ現場見学ツアーが、15日に行われました。この見学ツア...
井村東浦町長次期選挙へ出馬
今日東浦町役場で行われた記者会見で、今年8月の町長選挙の日程が発表され、井村徳光町長が出馬の意欲を現しました。井村徳光氏...
東浦町体育協会50周年
東浦町体育協会の創立50周年記念式典と講演会が15日、東浦町文化センターで開かれました。東浦町体育協会には現在16の競技...
なが~いロールケーキ完成!
東海市内にある洋菓子店のパティシエと一緒に、市民が長いロールケーキをつくるイベント「東海ロールアクション」が15日、東海...
ハンドメイド雑貨ズラリ
4月20日に東海市加木屋町にオープンした ハンドメイド雑貨を取り扱う店「ないしょ話*夢の森」で、 トールペイントとプリザ...
交通の利便性を求めて
大府市が整備を進めてきた市道一ツ屋西線の未開通区間が 5月13日に開通し、全線が開通しました。 市道一ツ屋西線は、市道大...
活性化する太田川駅周辺
東海市の名鉄太田川駅周辺では、市の玄関口に ふさわしい中心市街地をつくろうと整備が進められています。 鉄道は線路の高架工...
熱いスマッシュで勝ちあがれ!
5月14日に開かれる第15回愛知ジュニアバドミントン大会 大府オープンに向けて、大府市内4中学校のバドミントン部が 練習...
ボールペンが生み出す絵画
ボールペン1本で描いた絵の作品展が、 東浦町にある喫茶店「茶亭瀧春」で開かれています。 作品展を開いているのは、大府市に...
読書大好き!三ツ池小
児童の読書活動に力を入れてきた東海市立三ツ池小学校が、 平成23年度の子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰を 受賞...
災害に備えて
大府市で、梅雨を前に、災害対策支部の総点検が始まりました。 大府市では、東海豪雨での教訓をふまえ、警報発令と同時に 市役...
個性が光る!写真展
大府市内のギャラリーで、大府市で活動する写真愛好家グループ 「写団風写真クラブ」の写真展が開かれています。 3回目となる...
ボランティアに求められること
東日本大震災から2か月が経ちました。 現在、被災地では、日本各地のボランティアが 支援活動を続けています。 4月末に被災...
復興支援チャリティーコンサート
東日本大震災の復興支援チャリティーコンサートが、 5月8日、東浦町の於大公園にあるこのはな館で開かれました。 このコンサ...
自然エネルギーを活用しよう
東海市加木屋町に住む岸川勝由さんが、自然エネルギーの大切さと発明の楽しさを子たちに知ってもらおうと、発電模型を発明しまし...
看護の道 気持ち新たに
知多市立看護専門学校で宣誓式が行われ、臨床実習を前にした2年生が看護の道への決意を新たにしました。 宣誓をした生徒たち...
おいしいぶどうを作るために
東浦町にあるぶどう農園で花切り講習会が開かれました。 この花切り講習会は、JAあいち知多がぶどう農家を対象に毎年行ってい...
環境について演劇で学ぼう!
大府市にある自然体験学習施設「二ツ池セレトナ」で、8日、演劇を通して環境について学ぶワークショップが始まりました。 今...
おかあさん ありがとう
母の日の5月8日、イオンモール東浦で、 母の日のプレゼント作りが行われました。 工作コーナーには多くの子どもたちが訪れ、...
東海市の芸能・文化一堂に
東海市文化協会に加盟する団体が一堂に集い、 日頃の活動の成果を発表する「文協まつり」が、 5月7日と8日の2日間、文化セ...
本格クラシックを地元で
大府市を拠点に活動する大府市楽友協会管弦楽団が、 5月8日、定期演奏会を開きました。 この楽団は、毎年春と秋に定期演奏会...
世界の民俗音楽に触れよう
大府市立石ヶ瀬小学校で、今日、世界各国の民俗音楽で国際理解を深める「音楽鑑賞会」が開かれました。...
初夏を鮮やかに飾る
大府市の吉田地区で活動するグループが初夏の花クレマチスの展示会を開いています。...
音楽で被災地を助けよう
東浦吹奏楽団が今週末予定している復興支援コンサートに向けて練習に励んでいます。...
癒しの水彩画
東海市で活動する水彩画グループ「ひかり水彩画クラブ」の 作品展が、しあわせ村で開かれています。 このグループは、3年前に...
家族で思い出つくろう
5月5日はこどもの日。 東浦町にあるあいち健康プラザでは子供向けの 様々なイベントが開かれ、多くの家族連れで賑わいました...
被災地のお母さんを支援
大府市の産婦人科医院「産院いしがせの森」で、5月5日、 東日本大震災で被災した母子を支援するための チャリティーイベント...
農と食を満喫
ゴールデンウィーク期間中、様々なイベントが開かれているげんきの郷。 連日、多くの人で賑わっています。 げんきの郷では、...
知多半島一を目指せ!
知多半島内の中学生が種目別に競い合う「東海市ジュニアスポーツフェスティバル」が4月上旬からゴールデンウィークまでの週末を...
フジ、ハナミズキ見頃
知多市の旭公園で、フジやハナミズキが見頃を迎えています。 旭公園には、白とピンク、2色のハナミズキが15本植えられていて...
独特な食感と甘さが最高
東海市や知多市でハウスイチジクの収穫が始まりました。 愛知県はハウスイチジクの生産量が全国一で、そのうちの1割は 知多半...
今年もペコロスできました
知多市の障がい者活動センター「やまもも第1」の利用者が、 自分たちで育ててきた小さなたまねぎ、ペコロスの収穫作業に 追わ...
家族で開く作品展
書で日展に入選した男性とその家族の作品を集めた家族展が、 東海市のしあわせ村で開かれました。 家族展を開いたのは、片山健...
博物館に遊びに行こう
知多市歴史民俗博物館では、端午の節句にちなんだ収蔵品展を 開催中で、ゴールデンウィーク後半の3連休には、 様々な体験教室...
里山の自然にふれる
東浦町にこの春完成した東浦自然環境学習の森などを散策する ウォーキングイベントが、4月30日に開かれました。 このイベン...
地域でおおぶをPR
大府市の商業者が出展するまつり「あきんどフェスティバル」が 4月29日と30日の2日間、大府市の向畑公園で開かれました。...
東浦町職員を被災地へ
東日本大震災の被災地へ東浦町から職員が派遣されることになり 5月2日、壮行会が行われました。 東浦町が今回派遣する職員は...
東海市長 釜石市訪問
東海市の鈴木淳雄市長が、4月29日と30日の2日間、 震災後初めて、姉妹都市の岩手県釜石市を訪問しました。 30日に釜石...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー