花いっぱいのまちに
知多市では、まちの景観を美しくしようと、市役所から朝倉駅前までのおよそ300mの区間に花壇を設置しています。5月31日、...
設立65周年を記念して
東海市名和町にある妙法寺の仏教婦人会が、設立65周年を迎え、これを記念する法会が5月30日に行われました。 妙法寺の檀家...
エコレンジャーがやってきた!
知多市立日長保育園で5月30日、PTA主催のお楽しみ会が開かれ、半田市を拠点にエコをテーマにしたショーなどを行っている「...
キラキラ輝く人になろう!
5月30日、大府市内のほとんどの幼稚園や保育園、小中学校が一斉あいさつ運動を行いました。この市内一斉あいさつ運動は、大府...
買い物ついでに触れ合って
イオンモール東浦では、毎月1回、買い物に訪れた親子などを対象に、遊びの場、「ぷち・フェスタ わくわく広場」が開かれていま...
於大公園 バラ園/大池公園 花しょうぶ
東浦町緒川にある於大公園のバラ園が、現在、見頃を迎えています。於大公園のバラ園には、アイスバーグやゴールドバニーなど25...
細井平洲を偲ぶ
東海市出身の江戸時代の儒学者、細井平洲を偲ぶ「平洲祭」が5月29日、平洲生誕の地である荒尾町の神明社で行われました。平洲...
米沢市からこんにちは!
平洲祭に参加するため東海市を訪れた「米沢市東海市交流促進の会」が5月28日、東海市役所を訪れました。市役所で鈴木淳雄東海...
連携して犯人逮捕!
東海警察署と知多警察署が合同で、5月28日、「合同緊急配備訓練」を行いました。この訓練は、事件が起こった時の初動捜査体制...
盛況!文協まつり
大府市の文化の祭典「文協まつり」が5月26日と27日の2日間、大府市勤労文化会館で開かれました。「文協まつり」は、大府市...
一足先に夏を満喫!
知多市の新舞子マリンパークで「第7回ビーチライフin新舞子2012」が、5月27日に開かれました。このイベントは、年間1...
大鏡餅楽しみに!
大府市北山町で熱田神宮大鏡餅奉納行事の一つである御田植祭が、5月27日に行われました。熱田神宮大鏡餅奉納行事は、愛知県の...
細井平洲の教えを学ぶ
東海市の偉人、細井平洲を偲ぶ「平洲祭」が5月29日に行われます。これに合わせ、荒尾町にある平洲記念館では、平洲祭記念展が...
備えあれば憂いなし!
大府市では、暴風警報などの警報が発令されると市役所に「災害対策本部」、市内の全10地区にそれぞれ「支部」が設置されます。...
抱っこでダンス!
大府市にある共和西児童老人福祉センターで、5月24日から赤ちゃんと母親が触れ合いコミュニケーションを図る「ベビーサイン」...
人権の大切さ 訴えます
毎年6月1日は、「人権擁護委員の日」として、全国各地でこの日の前後に、人権の大切さを訴える啓発活動が行われます。大府市で...
和紙の温かみを感じて
東海市役所2階の市民ギャラリーで「ちぎり絵 白美」のグループ展が開かれています。ちぎり絵白美は東海市内の7つの市民館や公...
シャクヤク見頃
知多市金沢にある旭公園内の、およそ1200株のシャクヤクが現在、見頃を迎えています。今年のシャクヤクの開花状況は、例年と...
就活生対象!企業合同説明会
大府市役所で5月23日、「大府市企業合同説明会」が開かれました。この合同説明会は、市と大府商工会議所、さらに市内にある企...
今年も安全な水泳授業を
知多市立新知小学校で5月22日、来月から始まる水泳の授業を前に、教員とPTAの有志らが心臓マッサージや人工呼吸、AED操...
まちに溢れる色とりどりの花
大府市は、まち全体が緑や花で溢れるようにと、平成18年度から毎年、花壇コンクールの「シビックガーデンコンテスト」を開いて...
地域のみんなで力を合わせて
大府市北山地区で、5月20日、コミュニティが主催する運動会が開かれました。この日は、あいにくの曇り空でしたが、会場の北山...
チーム10周年「結果がすべて」
2003年1月に発足し、今年10年目を迎える複合企業型クラブチーム「東海REX」。現在、選手として登録されているのは、新...
海を越えて 壁画完成
知多市立八幡中学校で、5月21日、八幡中の日本語適応教室の生徒とイギリスのシドニーストリンガー中学校の生徒が、共同で制作...
武道に触れてみよう
柔道や空手、剣道などの演武を見て、武道を体験できるイベント「2012武道フェスティバル」が、5月19日、大府市民体育館で...
地域の中で子育てを楽しもう!
東浦町文化センターの周辺で、5月19日、就学前の子どもとその家族を対象にした「みんな集まれ!子育てフェスタ」が開かれまし...
東北に元気を届けよう!
東日本大震災で被災した子どもたちを支援しようと、5月19日と20日の2日間、大府市勤労文化会館で、チャリティーコンサート...
金環日食見えた?
東浦町立藤江小学校で、5月21日の朝、「金環日食観察会」が開かれました。通常より時間を早めて登校した児童たちは、グラウン...
駅前イベント広場においでよ!
名鉄太田川駅前のイベント広場で、5月19日、「ストリートパフォーマンスin太田川」と題されたイベントが開かれました。名鉄...
あの瞬間を絵に込めて
東海市内で活動する水彩画グループ「稲穂会」が、東海市立文化センターで第29回グループ展を開いています。稲穂会は今からおよ...
机と椅子を作りましょう!
大府ライオンズクラブが、大府市江端町にある障がい者の生活介護施設「あけび苑」で、利用者たちと一緒に工作体験を行いました。...
今年は「おおぶ産ロックンロール」
大府市内で活動する鳴子踊りグループ「おおぶ花まつり」が、8月に名古屋で行われる「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」...
部門1位を獲得しました!
5月3日から6日までの間、アメリカで開かれた「ロボット・ファースト・レゴリーグ世界大会」に、東海市立富木島中学校2年生の...
米づくりの一年をバケツで
5月16日、東海市立横須賀小学校でバケツ稲づくりの種まきが行われました。バケツ稲づくりは、バケツで稲を育てるもので、発芽...
甘くて真っ赤なさくらんぼ
東浦町緒川に住む國分勝治さんのお宅の庭には、1本のさくらんぼの木が植えられていて、毎年、実のなるこの時期には地域の保育園...
ホタル きれいだね!
大府市共和町にある荒池保育園で、5月16日、ホタルの観察会が開かれました。この観察会を開いたのは、大府市内に住む深谷豊さ...
今年もたくさん学びます
大府市内の婦人会で組織される「大府市地域婦人団体連絡協議会」は、女性の学びの場の創出や地域との交流を目的に、毎年、春から...
ジュニアテニスの全国大会へ
東海市立加木屋南小学校6年生の小林純也くんが、5月17日から5月20日までの4日間、千葉県で開かれるジュニアテニスの全国...
ごみを減らすには?
ごみの分別について学ぶ環境学習出前講座が、5月7日から28日にかけて大府市内の全小学校で順に開かれています。この講座は、...
わたしたちが守ります
5月14日、東海市立三ツ池小学校にスクールガード登録者が集まり、学校との情報交換を行いました。スクールガードとは、各小学...
広げよう文化の輪
東海市文化協会の第11回文協まつりが、5月12日と13日の2日間、東海市立文化センターで開かれました。東海市文化協会には...
バラ園まもなく見頃
新舞子マリンパーク、ファミリースポーツ広場の東側には、39品種43本のバラが植えられています。このバラは、今年2月に地域...
中井貴裕選手 柔道男子81キロ級五輪代表決定
大府市出身で流通経済大学4年の中井貴裕選手が、5月13日、福岡県で開かれた全日本選抜体重別選手権の男子81キロ級で優勝し...
楽しい音楽を
新日鐵名古屋吹奏楽団の第46回定期演奏会が、5月13日、知多市勤労文化会館で開かれました。この楽団は、東海市にある新日鐵...
お母さんありがとう
5月第2日曜日の母の日。ショッピングセンターには、母の日の特設コーナーが設けられ、カーネーションの鉢植えやフラワーアレン...
郷土の誇りを学ぶ
「ふるさと検定 八幡塾」と題した講座が、知多市八幡で開かれています。この講座は、郷土への理解を深めてもらい、地元に対する...
あなたへの愛を作品に
東浦町石浜にある喫茶ギャラリー「風見鶏」で夫を亡くした女性2人による二人展「愛」が開かれています。この作品展を開いている...
障がい者の働く場「あけびの実」
大府市中央町にあるショッピングセンター「大府センター」の中には、社会福祉法人大府福祉会が運営する洋菓子販売店「あけびの実...
お母さんへプレゼント
今年の母の日は5月13日です。東浦町内の各児童館では、先週から、母の日のプレゼント作りが行われていて、このうち、石浜西児...
カブトムシの幼虫をプレゼント
大府市内で建設会社を営む小川哲司さんが、東浦町内7校の小学校にカブトムシの幼虫をプレゼントしました。小川さんは、業務の中...
また4年後目標に
4月に東京で開かれた、日本選手権水泳競技大会に出場した、冨田尚弥選手が結果報告のため5月10日、東海市役所を訪れました。...
かきつばた見頃
東海市富木島町にある上野台公園には、舞孔雀や白蝶など9種類、およそ2600株が植えられているかきつばた園があります。かき...
応急復旧活動の協力を約束
5月10日、東海市は、災害時に復旧作業の協力を得るため、東海市防災活動協力事業者協会と協定を結びました。東海市防災活動協...
可愛らしい野の花を描く
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園内の梅の館で、花の水彩画展が開かれています。作品展を開いているのは、水彩画教室「花...
ナンジャモンジャ見頃
知多市金沢にある旭公園には、桜やショウブ、シャクヤクなどが植えられ、季節ごとに様々な植物を楽しむことができます。今の季節...
自転車には正しく乗ろう!
自転車のルールについて解説するミニ講座が、5月9日、知多市総合ボランティアセンターで開かれました。講座を開いたのは、自転...
本番に向けてラストスパート
大府市楽友協会管弦楽団の第34回定期演奏会が開かれるのを前に、団員たちが練習に励んでいます。今年で18年目を迎える市民オ...
鷹でアニマルセラピー
5月8日、知多市新舞子にあるデイサービス施設「つくしの郷」で、利用者と近隣の幼稚園児たちが、調教された鷹と触れ合いました...
ナイチンゲールに誓いを
知多市立看護専門学校で、5月7日、宣誓式が行われました。宣誓式は、看護学生としての自覚と向上心を高めるため、臨床実習を控...
お母さんありがとう!
イオンモール東浦で「母の日記念かぞくの似顔絵展」が開かれています。 5月13日は「母の日」。この展示は、家族の似顔絵を描...
太田川駅前に愛称を
東海市の玄関口として整備が進められている、名鉄太田川駅前。今年3月下旬に完成した駅東側の歩道や広場には、駅利用者や買い物...
こどもの日 親子で楽しむ
こどもの日の5日5日、メディアスエリア内各地の施設や公園で、こどものための様々な催しが開かれました。大府市にある自然体験...
24か所の寺院を巡る
5月3日から5日までの3日間、大府市内の24の寺院を訪れスタンプを集める「花まつり巡拝」が行われました。花まつりは、釈迦...
クレマチス見に来て!
大府市吉田公民館で、クレマチス展が開かれています。クレマチス展を開いているのは、「花とみどりの会」。吉田公民館で開かれた...
演奏を通して想いよ届け
大府市にある「産院いしがせの森」で、5月4日、東日本大震災で親を亡くした子どもたちを支援しようと、チャリティコンサートが...
ハウスいちじく出荷ピーク
東海市大田町にある美馬園芸フルーツファームでは、現在、ハウスいちじくの出荷がピークを迎えています。ハウスいちじくは、収穫...
GW地元で楽しく
知多市歴史民俗博物館では、5月3日から6日までの4日間、「ゴールデンウィーク体験教室」が開かれています。初日のこの日は、...
ブルーベリー狩りはいかが?
東浦町緒川と森岡に3ヶ所、およそ60アールのブルーベリー農場を持つ「外山農園」では、ハウス栽培と露地栽培のブルーベリー1...
昔の医者や薬を学ぶ
東浦町郷土資料館「うのはな館」で、春の企画展「むかしのお医者さんとお薬 東浦医事風土記」が開かれています。展示場には、江...
元気に育って「ひまわりロード」
知多市にある新舞子マリンパークで、1日、ふれあい花壇づくりが行われました。この取り組みは、新舞子マリンパークを管理してい...
両市の今後を考える
4月28日から5月2日までの間、東海市の招待でオーストラリアビクトリア州のマセドンレンジズ市から市長ら4人が、東海市を訪...
皆で学ぼう!交通ルール
大府市長草町にある大府西パレット幼稚園で2日、交通安全のイベントが行われました。大府西パレット幼稚園では、毎年、年長園児...
ふじ間もなく見頃
知多市にある旭公園内には、幅およそ2メートル、全長およそ100メートルの藤棚があります。マメ科のふじは根元から先端にかけ...
東海市民病院が移転
東海市中ノ池にある東海市民病院本院は、東海市民病院と知多市民病院を統合した新病院がこの場所に建設されるため、今年9月ごろ...
連休地元で楽しむ
大府市吉田町にあるげんきの郷では、今月6日までふれあいフェスティバルが開かれています。このイベントはゴールデンウィークに...
「やっぱり美人街道マップ」完成!
東浦町の石浜地区にこのほど、「やっぱり美人街道マップ」と名付けられた地図が完成しました。この地図は去年、森岡地区でお店マ...
【ニュース】mediasエリアニュース総集編
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
18:00〜19:00
吉川友真の@YUMA
東海市出身で元BOYS AND MENメンバーの吉川友真が地元で近況報告!
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー