【2017年1月31日】認知症について語らう場オープン
知多市岡田にある小規模多機能型居宅介護事務所知多内で27日、市内2ヶ所目となる認知症カフェ「小梅カフェおかだ」がオープン...
【2017年1月31日】金メダリストから学ぶ
東海市にある星城大学で28日、オリンピック金メダリストによるソフトボール打撃力向上実践講習会が開かれました。この講習...
【2017年1月31日】頑張ったご褒美に 抽選会賑わう
「めざせ健康寿命日本一」を目標に活動を進める大府市で、29日市民の一年間の取り組みに景品を贈る、おおぶ一生元気ポイント抽...
【2017年1月31日】地元ファンを魅了
東海市出身のプロレスラー、ドラゴン・キッド選手の凱旋試合が28日、東海市民体育館で行われました。ドラゴン・キッド選手はプ...
【2017年1月30日】わ~くわくラボ 始まります。
29日、空き店舗になっていた元すし店を改装してイベントや料理教室などができる施設が知多市にオープンしました。その名も「わ...
【2017年1月30日】知多市創生に向けて包括提携
知多市と知多市商工会、および知多市内に支店のある7つの金融機関が27日、「地方創生に係る包括提携に関する協定」を締結しま...
【2017年1月30日】150年振りに再開 湯立神事
東浦町にある伊久路神社で29日、およそ150年前に途絶えた神事、湯立神事が復活し、地域の人たちが無病息災を祈願しました。...
【2017年1月30日】一流の選手になるために
東浦ライオンズクラブの創立35周年を記念して、元ジュビロ磐田の監督でサッカー解説者として活躍している山本昌邦さんによる講...
【2017年1月27日】かつての名産品と今
大府市周辺では昭和初期から中期にかけて、大根の生産が盛んに行われていました。そのため、大量の大根を出荷するために、大根専...
【2017年1月27日】ワーク・ライフ・バランス推進シンポジウム
大府市役所で仕事の働き方を考えるシンポジウムが開かれました。この日は大府市内の企業に勤めているおよそ200人が参加し、働...
【2017年1月27日】新春書初展
東海市立文化センターで東海市の書道連盟による新年書初展が行われました。この書初展は東海市が誕生した昭和44年から新年の恒...
【2017年1月26日】今日は文化財防火デー
知多市では20日、江戸時代に建てられた本殿が市の指定文化財になっている八幡神社で防火訓練が行われました。参加したのは、文...
【2017年1月26日】結成70周年を祝って
東海市名和町にある眞宗高田派妙法寺で25日、妙法寺仏教婦人会結成70周年記念法会が開かれました。妙法仏教婦人会は、妙法寺...
【2017年1月26日】「お神楽」を体験したよ!
地元に伝わる「お神楽」について体験を通して学ぶ授業が25日、東浦町生路小学校で行われました。体験をしたのは3年生50人で...
【2017年1月26日】個性が光る写真展
東浦町にあるカフェギャラリー風見鶏で現在、地元で活動するフォト東浦写真同好会の写真展が開かれています。日頃の活動の成果を...
【2017年1月25日】大規模災害に備えた防災倉庫 完成間近
大きな災害に見舞われたとき、救助や救援物資が届くまでに時間がかかることが想定されます。その時、重要な役割を担うのが防災倉...
【2017年1月25日】地域に居場所を創出
東浦町福祉センターで23日、地域の人たちが楽しめ、出会い、つながる場「地域の居場所づくり」を学ぶ講座が行われました。この...
【2017年1月25日】大舞台で狂言やります!
名古屋能楽堂で行われる狂言の公演に出演する大府市内の小学生が23日、市役所を訪れ、岡村秀人大府市長に出演報告をしました。...
【2017年1月25日】学校給食への理解深める
学校給食の目的や取り組みなどを知ってもらい、理解を深めてもらう給食に関する「給食教室」が24日、大府市立大府西中学校で開...
【2017年1月24日】道徳の教科化を考える
東浦町で、小中学校での道徳の教科化をテーマにした教育フォーラムが開かれました。東浦町教育委員会と小中学校PTA連絡協議会...
【2017年1月24日】知多半島の魅力伝えて観光PR
全国で初めて民営化された、知多半島道路のパーキングエリアで、知多半島産の食材をPRするイベントが開かれています。22日に...
【2017年1月24日】まちを歩いて魅力知る
東海市の平洲コミュニティで、歩きながらまちの魅力を知るウォーキング会が開かれました。参加したのは平洲小学校の児童や地域住...
【2017年1月24日】プロ棋士の先輩に学ぶ対局の極意
知多市ジュニア囲碁クラブの15周年記念イベントが勤労文化会館で開かれました。クラブの会員やOBを始め、市内の囲碁愛好者な...
【2017年1月24日】心地よい音色に包まれて
東浦吹奏楽団と子ども吹奏楽教室の合同発表会が行われました。東浦吹奏楽団は創立15年を迎える楽団で、20歳代から70歳代ま...
【2017年1月23日】子どもの可能性を育む授業体験
東海市ある日本福祉大学東海キャンパスで21日、小中学生によるこども先生授業が行われました。これは子どもたちが先生役と...
【2017年1月23日】10歳の年に感謝を伝えて
知多市立佐布里小学校で20日、成人になる20歳の半分の年10歳を迎える4年生の児童を対象に、二分の一成人式が開かれ、児童...
【2017年1月23日】東海市の洋ラン勢揃い
花と緑の祭典東海フラワーショウ2017が21日と22日の2日間、東海市民体育館で開かれました。東海フラワーショウは、東海...
【2017年1月23日】どぶろく造り始まる
大府市にある長草天神社で21日、来月19日のどぶろく祭りで振る舞われるどぶろくの造りが始まりました。どぶろく祭りは500...
【2017年1月20日】あいち消防団の日 あなたの力を消防団に
今日1月20日は「あいち消防団の日」です。これは消防団に対する理解を促進し、団員の確保を図ろうと、愛知県が定めました。現...
【2017年1月20日】小学校で炊き出し訓練
災害時に備えて炊き出し訓練が19日、知多市旭東小学校で行われました。今回の訓練は知多市赤十字奉仕団が企画したもので、5年...
【2017年1月20日】横須賀中学校 百人一首大会
東海市立横須賀中学校で19日、1年生の生徒およそ270人が参加する百人一首大会が開かれました。この大会は、百人一首を通じ...
【2017年1月19日】地域に根差した新病院開院
今月15日、閉鎖されていた旧知多市民病院が民間経営による知多小嶋記念病院として開院しました。平成27年5月の東海市に開院...
【2017年1月19日】英語で想いを伝える
今月8日に行われた第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテストで優勝を収めた、東海商業高校3年生のコスタ・イザベラさん...
【2017年1月19日】本場イタリアの練習を体験!
東海市民体育館で17日、イタリア人サッカーコーチを招いたイタリアサッカーフィジカルトレーニング体験会が開かれました。イタ...
【2017年1月19日】伝統行事を楽しんで
知多市の障がい者活動センターやまもも第一で17日、出前節分豆まき式が行われました。これは知多市にあるお寺大智院が行ってい...
【2017年1月19日】健康第一 笑いの講座
落語や漫談を聞いて笑って健康になろうという講座、新春初笑い吉田寄席が18日、大府市の吉田公民館で開かれました。この日行わ...
【2017年1月18日】事故を未然に防ぐ
知多市立旭北小学校で16日、知多警察署員による交通安全啓発が行われました。この日は始めに全校集会で知多警察署交通課の藤谷...
【2017年1月18日】詐欺被害に遭わないために
東海市の養父町公民館で16日、振り込め詐欺などの特殊詐欺被害に遭わないための啓発イベントが開かれました。これは多発する特...
【2017年1月17日】あなたの出会いを応援
東海市民体育館で、スポーツを通した婚活イベントが行われました。企画したのは東海市結婚応援センターのサポーター、小島久美さ...
【2017年1月17日】世界各国の文化に触れる
日本を始め、世界各国の様々な文化を体験できるイベント「国際交流デー」が大府市役所で開かれました。このイベントは、外国との...
【2017年1月17日】お寺を身近なものに
東浦町藤江にある専正寺で、報恩講が行われ「坊さん漫才」で活躍する「えしんりょう」が登場しました。名古屋で結成された漫才コ...
【2017年1月17日】新たな年を彩る 新春文化展
東浦町文化協会の新春文化展が、東浦町文化センターとイオンモール東浦を会場に開かれました。毎年この時期に新春文化展を開いて...
【2017年1月16日】新年の始まりを祝って
知多市で年賀会が、東浦町では賀詞交歓会が行われました。今回は知多市、東浦町の各商工会の会長、そして参加者にこの地域の景気...
【2017年1月16日】就労支援施設で成人式
大府市にある就労支援施設大府福祉会「たくと大府」で13日、初めての成人式が行われ、3人の利用者が家族と共に祝福しました。...
【2017年1月16日】1つ1つの言葉の重みを考えて
東海市立名和中学校で13日、1年生を対象とした人権集会が行われました。この集会は去年始まった取り組みで、中学生に人権に伝...
【2017年1月16日】柔らかな世界を一枚の絵に
水彩画の作品展が知多市内の茶房ギャラリー鬼無里で開かれています。作品展を開いたのは知多市内に住む久野幸作さんです。久野さ...
【2017年1月13日】知多市防災ラジオ即日完売
知多市で「防災ラジオ」の販売が初めてされ用意された500台が即日完売となりました。防災ラジオは災害時などに緊急放送を自動...
【2017年1月13日】古代の塩作りに学ぶ地域の歴史
昔ながらの塩作りを体験する授業が東浦町立生路小学校で行われました。この日体験したのは3年生50人です。講師は東浦町郷土資...
【2017年1月13日】スポーツ教室に学ぶ指導方法
サッカースクールのコーチを招いたスポーツ教室が東浦町立緒川保育園で行われました。この教室は東浦ライオンズクラブが35周年...
【2017年1月12日】新年の始まりを祝って
東海市では、芸術劇場で6日「平成29年 新年祝賀会」が開かれました。東海商工会議所の会員や地元企業、団体などから240人...
【2017年1月12日】全力でつかんだ準優勝
知多市内の小学生などが所属する「知多市ミニバスケットボールクラブ」の女子チームが、去年12月に行われた東海大会でクラブ初...
【2017年1月12日】受け継がれて五十年
知多市上平井公会堂で9日、地区の老人クラブである上平井寿クラブの創立50周年記念式典が行われました。クラブには60歳以上...
【2017年1月11日】耕作放棄地を活用した自然栽培
この地域にも見受けれれる作付けされる予定のない農地を「耕作放棄地」と呼びます。そんな耕作放棄地を活用し、自然栽培で野菜を...
【2017年1月11日】パソコン入力全国大会 大臣賞受賞
東海市のソラド太田川2階にあるパソコン教室「遊Net学院名古屋校」に通う生徒がパソコンのキーボード入力の速さと正確さ...
【2017年1月11日】ウクレレと歌を楽しむ演奏会
東浦町の於大公園にあるこのはな館で7日、ウクレレ演奏会が開かれました。この演奏会は於大公園の新春イベント「このはな彩」の...
【2017年1月10日】尾張万歳で新春の慶びを
古い町並みが残る知多市岡田で、知多市ゆかりの伝統芸能「尾張万歳」を再現する催しが8日行われました。演じられたのは尾張万歳...
【2017年1月10日】今日は「110番の日」
毎年1月10日は110番の日です。これに合わせて10日、イトーヨーカドー知多店で110番の適正利用を呼びかける啓発活動が...
【2017年1月10日】だるまに願いを込める
9日、1200年以上の歴史を誇る知多市の大興寺で毎年恒例の福だるま大祭が行われました。これは毎年1月の第2月曜日に行われ...
【2017年1月10日】メダリストと交流
大府市にある至学館レスリング寮で6日、餅つきが行われ地域住民が招待されました。これは至学館大学レスリング部の新年最初の練...
【2017年1月9日】大人の決意と希望を胸に
1月9日は成人の日です。今年は全国でおよそ123万人の若者が成人を迎え、新成人の人口が2年ぶりに増加しました。この地域で...
【2017年1月9日】市民の生命と財産を守るため
東海市の平成29年消防出初式が8日、東海市役所で行われ、消防活動に協力している市民などが表彰されました。今年の出初式は雨...
【2017年1月9日】地域に伝わる左義長まつり
鎌倉時代から行われていると伝わる火祭り「左義長」が8日、大府市横根地区で行われました。「左義長」は稲を刈ったあとの田んぼ...
【2017年1月9日】岡田の魅力を発信する作品展
知多市にある岡田公民館で7日と8日の2日間「岡田の景観書画写真展」が開かれました。この展示会は岡田地区の歴史ある街並みを...
【2017年1月6日】おいしく健康な食事のために
近年、健康意識の高まりから食生活に気を使う人も多くなっています。そんな食の健康の中でも気になるのが「食品添加物」。今回は...
【2017年1月6日】3学期がスタート
愛知県のほとんどの小中学校で始業式が行われました。知多市立八幡小学校には864人の全校児童が登校し新学期をスタートさせま...
【2017年1月6日】たま坊 出荷スタート
東海市にあるJAあいち知多 東海営農センターで早出しタマネギ「たま坊」の出荷が始まりました。「たま坊」は、JAあいち知多...
【2017年1月6日】毎日の積み重ねを発表
大府市役所1階ロビーでオイルパステル画の作品展が開かれています。この作品展は、大府市に住む小西五月さんが初めて開いたもの...
【2017年1月5日】今年も新鮮野菜あります
大府市にあるげんきの郷で新春のイベントが開催され、初売りとなった4日は多くの人で賑わいました。中でも賑わっていたのが新鮮...
【2017年1月5日】高齢者が鷹やフクロウと交流
知多市旭南にある「特別養護老人ホーム 知多」で去年12月27日鳥を使ったアニマルセラピーが行われました。アニマルセラピー...
【2017年1月5日】一年の無火災・無災害を願って
5日、大府市横根町にある大府市民体育館の駐車場で、大府市消防出初式が行われました。消防出初式は消防関係者が出揃って今年1...
【2017年1月5日】2017年 仕事始め
1月4日官庁では仕事始めを迎えました。このうち東浦町ではおよそ100人の職員を前に神谷明彦東浦町長が新年の挨拶に立ちまし...
【グルメバラエティ】ちたまるある記
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー