【11月30日】生前準備で円満な相続を
大府市にある大府市にぎわいステーションKURUTOおおぶで相続、遺言などについて学ぶ講座「今から始める健康相続セミナー」...
【11月30日】ダンパー不適合の疑いを謝罪
東海市にある公立西知多総合病院に設置されている免震用オイルダンパーに不適合の疑いがあるとして設置業者であるKYB株式会社...
【11月30日】管楽器を活用した音楽教育を考える
東海市芸術劇場で第25回全日本小学校管楽器教育研究大会東海北陸大会が開かれました。この大会は、小学生の音楽教育での管楽器...
【11月30日】愛知の工芸品に触れて学ぶ
東浦町立緒川小学校で愛知県の焼き物について学ぶ特別授業が行われました。緒川小学校の4年生は社会課の授業の一環として地域の...
【11月30日】版画の世界に魅了されて
大府市歴史民俗資料館で現在、森岡完介さんの展示会が開かれています。これは森岡さんの喜寿を記念して開かれたもので、およそ3...
【2018年11月29日】いざというときに備える
新舞子マリンパークの魚釣り施設で28日、津波を想定した防災訓練が行われました。これは新舞子マリンパークの指定管理者である...
【2018年11月29日】国と国とを繋いで
大府市在住で大府市国際交流協会の事務局長を務める深谷久夫さん70歳がこのほど、愛知県と愛知県国際交流協会から功労者表彰を...
【2018年11月29日】音楽で育む豊かな感性
東海市立加木屋南小学校で26日、4年生を対象にした「出会いの教室」と題した特別授業が行われました。授業は、音楽室にプロの...
【2018年11月28日】子どもたちに明るい未来を
アピタ大府店で27日、児童虐待防止を呼びかけるオレンジリボン街頭啓発活動が行われました。この啓発活動は知多市と半田市を中...
【2018年11月28日】中村文則さんの軌跡を辿る
東海市芸術劇場で現在、東海市ふるさと大使で芥川賞受賞作家の中村文則さんの特別展が開かれています。会場には、中村さんの書籍...
【2018年11月28日】防災!知って備える
今日は、「耐震補強について」あいち防災リーダーの櫻井さんにお話を伺いました。...
【2018年11月27日】日頃の練習の成果を十分発揮
今月22日から4日間、愛知県内の9会場で、「第35回全日本シニアバドミントン選手権大会」が開かれました。24日、会場の一...
【2018年11月27日】古民家とアートの融合を
知多市岡田で、古民家を散策しながら、障がい者が造った作品を鑑賞するイベントが行われました。これは、障がい者の芸術・文化活...
【2018年11月27日】今こそ昭和歌謡を楽しもう
東浦町文化センターで、懐かしの昭和歌謡を楽しむイベントが開かれました。これは、「歌を歌って元気に」をテーマに、参加者に歌...
【2018年11月27日】一足早くクリスマス気分を満喫
知多市こども未来館で、クリスマス会が開かれました。会場では、ハンドメイドの作品販売や、古着などのフリーマーケット、社会福...
【2018年11月27日】守ろう!安全な暮らし「ながらスマホについて」
ながらスマホの危険性について、東海警察署の署員の方にお話をお聴きしました。...
【2018年11月26日】今後も勝利をつかみ取ります!
大府市役所で25日、今年10月にハンガリーのブダベストで行われた「2018シニア世界レスリング選手権大会」で3位以内に入...
【2018年11月26日】イラストで地元の盛り上げを
東浦町中央図書館で23日、東浦町出身のイラストレーター「ほしのまあ」さんによるワークショップが開かれました。「ほしのまあ...
【2018年11月26日】民俗資料館に新たな楽しみを
大府市民俗資料館で24日、常設展示室の映画コーナー開設を記念した映画上映会が行われました。大府市民俗資料館では今年の夏か...
【2018年11月26日】町の代表として走りぬく
大府市と東浦町にまたがるあいち健康の森公園で愛知駅伝に出場する東浦町の代表チームが練習に励んでいます。愛知駅伝は小学生・...
【2018年11月23日】一体となって環境を守る
株式会社ヤマナカの粕谷台店が愛知県知事から長期レジ袋削減取組優良店として表彰され報告のため知多市役所を訪れました。廃棄物...
【2018年11月23日】東海市で叶えたい夢は?
東海市芸術劇場で「東海市地域大円卓会議」が開かれました。この円卓会議は多世代が協働して東海市の偉人・細井平洲の教え 学び...
【2018年11月23日】地域住民に役立つものを
あいち知多農業共同組合知多支部から知多市社会福祉協議会に知多米100キロが寄贈されました。...
【2018年11月23日】一丸となって走り抜く!
12月1日に行われる愛知県市町村対抗駅伝競走大会 通称「愛知駅伝」。大会を前に大府市代表チームの激励 会がメディアス体育...
【2018年11月23日】朝から元気にウォーキング
東海市ライオンズクラブと東海市が健康増進を目的に「ウォーキング東海」と題したイベントを開きました。このイベントは今回で1...
【2018年11月22日】障がい者の就労支援目指して
「ふぁーまーずまるしぇ栞里」。東浦町石浜に今年9月にオープンしました。「ふぁーまーずまるしぇ栞里」を経営しているのは、小...
【2018年11月22日】ゴミゼロのまちを目指します
JR大府駅周辺で、21日「おおぶ禁煙パトロール」が行われました。これは「大府駅周辺をきれいにしたい」「煙草のポイ捨てや路...
【2018年11月22日】みんなで味わう美味しい給食
大府市立大府北中学校で20日、大府市給食教室が開かれました。この取り組みは、大府市の学校給食の在り方について理解を深めて...
【2018年11月22日】秋の彩り感じる紅葉
東海市荒尾町にある聚楽園公園で今月12日から毎年恒例のもみじまつりが行われています。18日には、催し物が開かれ多くの人で...
【2018年11月22日】幅広い世代の美術展
東浦町緒川コミュニティセンターで現在、第52回泉総合美術展が開かれています。この美術展は、東浦町にある書道教室「泉書道会...
【2018年11月21日】「もったいない」を「ありがとう」へ
大府市民活動センターコラビアに現在、フードドライブBOXが設置されています。この取り組みは、大府市で活動する子育て支援サ...
【2018年11月21日】秋晴れ 健康ウォーキング
知多市日長で18日、知多市健康推進課が主催する健康ウォーキングが行われました。ウォーキングには、子どもから高齢者までおよ...
【2018年11月21日】瞬間を写真に収める
大府文化の杜アローブで現在、大府写楽会の写真展が開かれています。大府写楽会は5年前に大府市内の同じマンションの住人が定年...
【2018年11月21日】防災!知って備える
「防災!知って備える」のコーナーです。今日は「長周期地震動」について、あいち防災リーダーの櫻井さんにお話を伺いました。...
【2018年11月20日】子どものいざという時に備えて
大府市にある共長公民館で17日、「パパ。ママのための子どもの安全講座」が開かれました。この講座は、大府市地域婦人団体連合...
【2018年11月20日】勝利に向かって チーム一丸
東海市内の全小学校の選抜チームが出場する「第18回東海市小学校ドッジボール大会」が東海市民体育館で行われました。この大会...
【2018年11月20日】ギターと歌を楽しんで
あいち健康の森公園交流センターで17日、ギター愛好会GKBによる演奏会「クラシックギターとともに懐メロを歌おう!」が開か...
【2018年11月20日】守ろう!安全な暮らし
「守ろう!安全な暮らし」のコーナーです。今日は、交通事故を防ぐために夕暮れ時に早めにライトを点灯する重要性について東海警...
【2018年11月19日】見守りで安心な暮らしを
大府市では、道路上の犯罪抑制を目的に愛知県内の自治体で初めて、中部電力と「みまもりポール街頭防犯サービス」の利用に関する...
【2018年11月19日】災害に備えて訓練
東海市立大田小学校で18日、平成30年度東海市市民総合防災訓練が行われました。東海市では地震による被害を最小限に止めるた...
【2018年11月19日】地域は自分たちの手で守る
知多市立つつじが丘小学校で知多市総合防災訓練が行われました。午前8時20分にマグニチュード9の南海トラフ地震が発生し知多...
【2018年11月19日】民間で知多市を盛り上げるために
知多市でこれから起業を考える人や事業の見直しを考える人を対象としたセミナーが開かれました。このセミナーはちた人財・志事ツ...
【2018年11月19日】地域一体となって楽しみます
東海市立名和小学校で名和コミュニティと名和子ども会連合会による合同イベントが行われました。この日は332人の子ども達が参...
【11月16日】ユリに想いを込めて
知多市でユリを栽培する若手農家、平松論さん 24歳を取材しました。平松さんは、幼いころから当時ユリ農家をしていた父 淳さ...
【11月16日】きれいな花が咲きますように
大府ライオンズクラブが大府市内の保育園14か所にチューリップの球根を贈呈しました。大府ライオンズクラブは清掃活動や交通安...
【11月16日】美しい木版画の世界
大府市明成町にある愛三文化会館で現在、木版画同好会「ロングラス」「ビッグブー」「遊木の会」による作品展が開かれています。...
【11月16日】地域で防災を考える
東海市と知多メディアスが共催している「東海市防災標語コンクール」の表彰式が行われました。6回目となる今年は850点の応募...
【11月16日】雇用、労務の専門
社会保険や年金、労災管理などを扱う専門家「社会保険労務士」。この役割をPRすべく毎年12月2日を「社労士の日」として、各...
【2018年11月15日】70年の軌跡を祝う
創立70年を迎えた愛知県立大府高校で13日、記念式典と記念行事が行われました。大府高校の全校生徒は全日制と定時制合わせて...
【2018年11月15日】末長い交流を
今月13日、大府市役所で大府市と愛媛県新居浜市の都市間交流協定締結式が行われました。大府市と新居浜市とのつながりは、昭和...
【2018年11月15日】事故現場さながらの訓練から学ぶ
メディアス体育館おおぶの駐車場で12日、交通事故で多数の傷病者がでたことを想定した救助・救命訓練が行われました。この日は...
【2018年11月15日】心安らぐアートを
東海市芸術劇場で14日、「パステルシャインアート講座」が開かれました。「パステルシャインアート」とは、サンリオのキャラク...
【11月15日】店内を彩る二人展
知多市八幡にある茶房ギャラリー鬼無里で工藤峰子さんと岩田実さんによる墨彩画と水彩画の作品展が開かれています。...
【2018年11月14日】歴史ある1350年を祝う
知多市八幡にある薬王山法海寺で、11日 創建1350年を記念祭とこれに伴う稚児行列が行われました。稚児行列には、1歳から...
【2018年11月14日】ゴミのない大府でマラソンを
大府市内で10日「シルバーの日一斉ボランティア活動」と題された清掃活動が行われました。参加したのは、大府市シルバー人材セ...
【2018年11月14日】みんなでデカスロン!
知多運動公園陸上競技場で10日、エブリバディ・デカスロンin愛知と題された大会が開かれました。デカスロンは、100M走な...
【2018年11月14日】知多市の魅力伝えます!
知多市市民活動センターで11日、「やったろーぜ!楽ちた楽祭SEASON6」と題されたイベントが行われました。これは知多市...
【2018年11月14日】地域に役立つお仕事体験
東海市立三ツ池小学校で、子どもたちが様々な職業を体験できるイベント、「大きくなったら何になる?夢ひろがる おしごと体験!...
【2018年11月14日】防災!知って備える
「防災!知って備える」のコーナーです。今日は「地震による液状化について」あいち防災リーダーの櫻井さんにお話を伺いました。...
【2018年11月13日】人手不足の救世主として
現在国会でも議論が繰り広げられていますが、少子高齢化などによる人手不足が深刻化する中、人材確保のため外国人労働者への期待...
【2018年11月13日】歯の健康は体の健康!
知多市こども未来館で、11日「平成30年度 知多市9020 8020表彰式」が行われました。「9020運動」「8020運...
【2018年11月13日】未来へつなぐ50年
東海市明倫小学校で10日、開校50周年を祝う記念イベント「めいりんっ子3Dシアター」が開かれました。これは、「50周年 ...
【2018年11月13日】守ろう!安全な暮らし
「守ろう!安全な暮らし」のコーナーです。今日は「だまされた振り作戦」について東海警察署の署員の方にお話をしていただきまし...
【2018年11月12日】<特集> 時代とともに変わる子育て環境について
スタジオに日本福祉大学の塩崎美穂准教授をお越しいただき、「子育て環境の変化」についてお話を伺いました。...
【2018年11月12日】東浦の産業が大集合
東浦町で10日と11日の2日間、第40回東浦町産業まつりが開かれました。まつりでは、勤労福祉会館、商工会館、中央図書館、...
【2018年11月9日】火災から身を守りましょう!
11月9日から15日までの1週間は、秋の全国火災予防週間です。これに合わせ知多市のヤマナカアルテ新舞子店で、火災報知機の...
【2018年11月9日】夫婦仲良くいつまでも
大府市役所で結婚50年の金婚者と結婚60年のダイヤモンド婚を祝う会が開かれました。これは11月22日の「いい夫婦の日」を...
【2018年11月9日】みかん美味しいね!
東浦町緒川にある水野泰徳さんのミカン畑で、緒川保育園の園児によるみかん狩りが行われました。今年は年長園児85人が参加し、...
【2018年11月9日】押し花でカレンダーを華やかに
知多市総合ボランティアセンターで「押し花カレンダー作り」と題されたミニ講座が開かれました。この日は、押し花の作品作りを楽...
【2018年11月8日】遊びを通して交流を
大府市立大府小画工体育館で7日、大府小学校の放課後児童クラブに通う児童と市内の桃陵高校ヒューマンケア科に通い、「学校家庭...
【2018年11月8日】相手の気持ちを考えて
東浦町立片葩小学校で7日、おもてなし講座「グローバルマナーとおもてなしの心」が開かれました。片葩小学校は、スポーツの効果...
【2018年11月8日】楽しく自然を学んで
大府市にある二ツ池セレトナで4日、セレトナフェスタ2018が開かれました。このイベントは、来場者にセレトナの活動や自然体...
【2018年11月8日】知多市法海寺の歴史を知る
知多市歴史民俗博物館で、現在「創建1350年特別記念展 法海寺の歴史~白鳳~平成へ~」と題された企画展が開かれています。...
【2018年11月7日】<特集> 糖尿病から子どもを守る
毎月7日はメディアス健康デーとして、結構に関する話題をご紹介しています。今月11月のテーマは「糖尿病」。今回は、子どもの...
【2018年11月7日】防災!知って備える
「防災!知って備える」のコーナーです。今日は「被災した場所別の災害時の対応方法」について、あいち防災リーダーの櫻井さんに...
【2018年11月6日】伝統の祭りを支えた10年が認められ
知多市役所で5日、地域伝統芸能大賞支援賞の受賞報告が行われました。受賞したのは朝倉の梯子獅子で使われる「獅子頭」を制作す...
【2018年11月6日】落語を身近に楽しむ
東海市立中央図書館で3日、「図書館まつり」が開かれ、多くの人が訪れました。「図書館まつり」は毎年、秋の読書週間や文化の日...
【2018年11月6日】知ってほしい 東浦の残したい風景
イオンモール東浦のイオンホールで現在、「東浦町景観コンテスト」と題された絵画と写真の展示会が開かれています。これは、東浦...
【2018年11月6日】守ろう!安全な暮らし
守ろう!安全な暮らしのコーナーです。今日は「車上ねらいの被害防止対策」をテーマに東海警察署の署員の方にお話しをして頂きま...
【2018年11月5日】さくら咲くまで思いを繋ぐ
大府市を桜でいっぱいにしようと精力的に植樹活動をしてきた大府市の近藤愼さん。これまでにエリアニュースでも幾度も取材をして...
【2018年11月5日】日本の生活習慣病対策を学ぶ
東浦町にあるあいち健康プラザで、先月17日から今月2日までのおよそ半月間、国際協力機構JICA中部による「生活習慣病予防...
【2018年11月5日】東海秋まつり賑わう
東海市の一大イベント東海市秋まつり2018が3日と4日の2日間、元浜公園周辺と製鉄公園の2会場で開かれました。会場では、...
【2018年11月5日】車に親しみを!
名鉄太田川駅前イベント広場で3日と4日の2日間、「わくわくクルマフェスタ」と題されたイベントが開かれました。これは、来年...
【2018年11月5日】コミュニティのふれあいの場
東浦町にある緒川コミュニティセンターで昨日4日、毎年恒例の緒川コミュニティまつりが開かれました。会場には、コミュニティの...
【2018年11月2日】大府市を花いっぱいに
「ハナモモ植樹事業」をすすめる大府商工会議所がこのほど「全国まちづくりコンクール」で奨励賞を受賞しました。この事業は「ハ...
【2018年11月2日】大規模地震に備えて
東海市役所で「災害時の柔道整復師救護活動に関する協定」締結式が行われました。今回の協定では災害時に骨折など命に別条がなく...
【2018年11月2日】楽しく学ぶ消防の仕事
知多市消防署八幡出張所で小学生を対象にした消防体験が行われました。児童たちは地震体験コーナーや消火訓練などを行い、消防士...
【2018年11月2日】将来の職業を考える
大府西中学校で1年生を対象にした「職業人に話を聞く会」が開かれました。この授業は自衛隊やパティシエ、旅行会社など7つの仕...
【2018年11月1日】美味しいキャベツを食卓へ
大府市の特産物、寒玉キャベツの収穫が始まっています。愛知県内で4位の生産量を誇る大府市のキャベツ。市内に50軒ほどある生...
【2018年11月1日】いきいきシニアが集結!
メディアス体育館おおぶで先月31日、「大府市健康づくり老人スポーツ大会」と題されたイベントが行われました。これはシニア世...
【2018年11月1日】アートフラワーは人生そのもの
先月26日から3日間、深雪アートフラワーの師範 西野勝子さんとその生徒による作品展が愛三文化会館で開かれました。この作品...
【2018年11月1日】町民の芸術作品が集結
東浦町文化センターで現在、第41回東浦町美術展が開かれています。この作品展は、町民の文化意識の向上を目的に毎年1回この時...
【特別番組】しあわせ村わくわくハロウィンパーティー ハロウィン仮装大会
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
6:00〜7:00
ビリー諸川の昭和浪漫歌謡曲
ロカビリー歌手のビリー諸川が昭和の浪漫溢れる歌謡曲の数々を時代背景とともに紹介。楽しいトークとロカビリー・アレンジのギター弾き語りを展開します。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー