ナメたらダメ!交通事故
全国で30日まで実施されている「秋の交通安全運動」にちなんでこの地域でも各地で啓発活動が行われています。 東海市ではこの...
住民意識調査の具体案提示
知多北部3市1町でつくる知多北部任意合併協議会が28日に行われ、11月から実施する住民意識調査について「法定協議会」への...
飾り馬の奉納蘇る
東浦町の村木神社では、25日「おまんと」が行われ、およそ80年ぶりに飾り馬の奉納が復活しました。 東浦内の5つの地区で...
横須賀まつり 華やかに
東海市の秋を彩る伝統的な祭り「横須賀まつり」が9月24日、25日の2日間行われ、多くの人で賑わいました。 横須賀まつりは...
さよなら 愛・地球博
今年3月から半年間に渡って開かれ、25日に閉幕を迎えた「愛・地球博」120を超える国や国際機関が参加して「自然の叡智」を...
東浦五ヶ村虫供養
東浦町内で400年続く伝統行事、「虫供養」が町内の寺院で行われました。 「虫供養」は農作業で犠牲となった虫を供養するため...
東海REX 日本選手権大会に向けて
東海市 新日鐵グラウンドを拠点に活動する硬式野球チーム東海REXが、23日から始まる日本選手権大会の予選リーグに向けて熱...
「エイジレス・ライフ」これからも
年齢にとらわれない生き生きとした生活を実践しているとして、大府市在住の戸苅ひな子さん82歳が国の定める「エイジレス・ライ...
千年のものづくりを考える
愛・地球博瀬戸会場で行われているイベントの中で、東海市にある弥勒寺が製作を依頼した仁王像の公開制作が行われています。 瀬...
元気で長生きしてね
東浦町藤江地区では、地区内のお年寄りを招いて敬老会が開かれました。 東浦町では、毎年この時期敬老の日にちなんで町内のそれ...
映画で東海市を描く
愛・地球博 長久手会場で、15日フレンドシップ・フィルム・フェスティバルが開かれ、東海市のパートナーであるトルコの映画監...
絵手紙で日本を紹介
大府の名産や日本の文化をテーマにした、絵手紙コンクールの表彰式が14日、大府市役所で開かれました。 「おおぶの夏 絵手紙...
日本の食生活を学ぶ
日本における生活習慣病の予防法を学ぶために来日している国際協力機構JICAの研修生が、13日大府市にある石ヶ瀬小学校を視...
転ばぬ先の杖と知恵
高齢者の転倒による骨折や寝たきりを防ぐための知識や方法を学んでもらおうと、大府市内で講演会が開かれました。 この講演会...
交通ルール守ってね
交通安全を呼びかけるため、全国各地をまわっているキャラバン隊が、今日東浦町内の卯ノ里小学校を訪れました。このキャラバン隊...
育てよう福祉の心
知多市の新知小学校では、子どもたちに「思いやりの心」や「助け合う心」を育んでもらおうと毎年福祉体験教室を行っています。こ...
自慢の秋花壇そろう
家庭や地域の花壇の出来映えを競う秋の花壇コンクールの最終審査が知多市内で行われました。 知多市では、市民の緑化意識を高...
憧れの選手とふれあう
市制35周年事業の一環として、知多市では3日、Vリーグの選手が市民を指導するバレーボールフェスティバルを開きました。今回...
子どもたちを見守ろう
東海市の船島コミュニティでは、この度小学生を下校時に見守る「船っ子マモリーズ」を立ち上げ、5日船島小学校で出発式を行いま...
芥川賞作家中村さん 市民賞受賞
第133回芥川賞を受賞した東海市在住の作家 中村文則さんにこの度市民賞が贈られました。 中村さんは1977年東海市に生ま...
健康都市 大府をPR
愛・地球博 長久手会場のあいちおまつり広場では、県内の市町村が文化や伝統を披露する市町村の日が設けられています。8月30...
大府市政35周年
大府市の市政35周年を記念する式典が大府市勤労文化会館で開かれました。 大府市は昭和45年9月1日に県内24番目の都市と...
【新番組】ビビッとニュース
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー