交通事故に気をつけて!
今日30日までの秋の全国交通安全運動に合わせて大府市内で29日、交通安全啓発運動が行われました。交通安全啓発を行ったのは...
尾張横須賀まつり盛大に
東海市の秋の風物詩、尾張横須賀まつりが27日、28日の2日間に渡って行われ多くの人で賑わいました。江戸時代から東海市高横...
マセドンへ行ってきます!
オーストラリアのマセドン地域でファームステイをする東海市民が出発を前に東海市役所を訪れました。オーストラリアマセドン郡は...
71歳で全国大会 初出場
全国大会障害者スポーツ大会に、視覚障害者の卓球、「サウンドテーブル」で出場する東浦町の男性が、23日、東浦町役場を訪問し...
安全な乗り方を知ろう
今月21日から、秋の交通安全県民運動が始まっています。これに合わせて、今日、知多市立八幡小学校で、自転車の乗り方を学ぶ交...
虫供養に多くの参拝者訪れる
東浦町の神後院で今日東浦町の伝統行事、虫供養が行われました。虫供養は、東浦町で400年以上続けられている伝統行事で、農作...
かけがえのない命を大切に
21日から始まった秋の交通安全県民運動にちなみ20日、知多市内にある寺で交通安全説法会が開かれました。この説法会が行われ...
ピアノの個性を感じて
オーストラリア在住の日本人ピアニスト、堀内ゆうこさんのコンサートが、18日、大府市勤労文化会館で開かれました。このコンサ...
スポーツを通してトルコを知ろう
先月、東海市の姉妹都市トルコ共和国ブルサ市ニルフェル区を訪れスポーツ交流を行った東海ハンドボールスクールの中学生たちが、...
全国大会で頑張ってきます!
卓球の全国大会に出場する東海市のチームと市内在住の選手が、16日、東海市役所を訪れました。この日、東海市役所を訪れたのは...
私たちの吹奏楽を聴いて!
東海市にある上野中学校の吹奏楽部が、15日、毎年恒例の定期演奏会を開きました。上野中学吹奏楽部は、日頃の練習の成果を発表...
長生きしてくれてありがとう
今日、15日は敬老の日です。これにちなみ、東浦町の藤江地区では、地域のお年寄りを招いて、敬老会が開かれました。東浦町では...
鼓動を1つに翔洋祭
秋は文化祭の季節。昨日から今日にかけて知多翔洋高校では第2回翔洋祭が行われました。生徒830人が通う知多翔洋高校は4年前...
カタールを学ぶ
知多市と友好交流を行っているカタールをもっとよく知ってもらおうと市内の小学校で出前講座が行われました。出前講座を開いたの...
協力してレジ袋を削減しよう
10月1日からレジ袋が有料化される大府市で、9日、事業者、市民団体、行政の3者がレジ袋の削減に向け、協定を締結しました。...
消防車・救急車がやって来た!
救急医療週間、そして今日9日は救急の日です。これにちなんで東浦町立森岡西保育園では消防署による救急PR活動が行われました...
食べて遊ぼう秋まつり
東海市にある福祉施設さつき福祉会で、6日、毎年高齢の秋まつりが開かれました。このまつりは、社会福祉法人さつき福祉会が開所...
自慢の花壇をアピール
花壇の出来栄えを競い合う「秋の花壇コンクール」の本審査が4日、知多市内で行われました。知多市では花のある美しいまちづくり...
大府市13番目の青パト隊発足
大府市の吉田地区で、このたび青パト隊が発足し、3日、吉田小学校や地元の防犯パトロール隊、地元の防犯パトロール隊、警察など...
市民で創りあげる文化交流の杜
大府市で新たな文化交流のシンボルとなる「おおぶ文化交流の杜」の建設にあたり、市民の意見を反映させようと、2日、ワークショ...
災害時に備え行政と民間協定結ぶ
災害時に障がい者など要援護者の非難施設を確保するため大府市はこのたび、市内で通所施設を運営している社会福祉法人などと協定...
さあ今日から2学期!
長かった夏休みが終わり、今日、愛知県内のほとんどの小中学校では2学期の始業式が行われました。児童464人が通う東浦町立緒...
ショッピング情報
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
13:00〜16:00
地域情報番組 メディアスエフエム RAGION★レインボー
しらいしゆり
市民パーソナリティが地域情報盛りだくさんでお届けします☆電話中継コーナー「ご近所テレフォン」や、取材コーナー「ご近所ボイス」もあります!
皆さんと一緒に作っていく番組でありたいと思いながらしゃべってます!! 友達にLINEを送る感覚で、気軽にメッセージ、リクエストお待ちしています!
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー