機織りと歩んだ20年
今年20周年を迎えた機織りグループ 「つものき」の作品展が、 知多市勤労文化会館で開かれています。...
その時、どう動くか
知多市民病院で、28日、 地震発生時の負傷者受け入れを想定した 地震対策訓練が行われました。...
年に一度の観劇会
東浦町立生路小学校で、今日29日、 演劇鑑賞会が開かれました。...
地元の外国人選手と交流
愛三工業の陸上部に所属するケニア人選手が、 東浦町立北部中学校を訪れ、 文化の違いなどについて紹介しました。...
まず家庭を大切に
衣・食・住といった毎日の生活に役立つ知識を学べる催しが、 東海市にあるしあわせ村で開かれています。...
25年磨き上げた歌声 聴きに来て
新日鐵名古屋合唱団が、 今週末に迫った定期演奏会に向けて 練習に励んでいます。...
ミシンで生み出す芸術品
布を組み合わせてつくるパッチワークの作品展が、 東海市立文化センターで開かれています。...
楽しく体操 ともだちづくり
親子で体操を楽しみ、ともだちづくりをしようという 体操教室が、今日28日、 東海市立青少年センターで開かれました。...
状況に応じた判断で救出を!
東海市で27日、 高い建物での火災を想定した はしご車による救出訓練が行われました。...
初の1部リーグ目指す
現在、東海大学バレーボールリーグ2部に所属している 星城大学女子バレーボール部が、 今月30日に1部リーグ昇格をかけた...
地元の子どもたちに一流音楽を
地元の小学生に一流の音楽にふれてもらおうと、 このたび、地元企業、豊田自動織機が 学校訪問コンサートを企画。 その1回目...
「お米ができるまで」を学ぼう
知多市立南粕谷小学校の児童たちが、今日27日、 地域住民に教わりながら、 稲の脱穀を体験しました。...
トルコで魅せた芸能披露
日舞や詩吟、尺八などの合同発表会が、 24日、東海市立文化センターで開かれました。...
ほくほく焼き芋 おいしいね
大府市の吉田地区で、今日26日、焼き芋会が開かれ、 地域住民と保育園児が一緒に育て収穫した サツマイモを味わいました。...
青春キラリ!星祭
東海市にある星城大学で、23日と24日の2日間、 大学祭「星祭」が開かれ、 学生や地域の人で賑わいました。 ...
軽やか!シニア卓球大会
東海市シニア卓球親睦会の結成20周年記念大会が、 24日、東海市民体育館で開かれました。...
40年の産業や文化ズラリ
今年市制40周年を迎えた大府市と知多市で、 23日と24日の2日間、 市の産業や文化を一堂に集めた 秋の一大イベントが...
生演奏っていいね!
一流の音楽家によるコンサートが、 25日、知多市立旭北小学校で開かれ、 児童たちが生演奏を楽しみました。...
大同フェニックス 地元で勝利
東海市民体育館で、23日、 第35回日本ハンドボールリーグが開かれ、 大同特殊鋼フェニックスが 地元東海市で試合を行い...
遠野・大府両市の伝統文化披露
今月1日に岩手県遠野市と友好都市提携を結んだ大府市で、今日、互いの文化を披露し交流するイベントが開かれました。...
地域で支える医療を
健康長寿社会の実現に向けて今後の医療や介護のあり方を考える介護保険推進全国サミットが、昨日21日と今日22日の2日間、東...
子育ての輪を広げよう
同じ年齢の子どもたちとその親が共に交流を図る子育てサロンが、東浦の子育て支援センターで開かれました。...
市民出演ミュージカル!稽古大詰め
「戦争と平和」をテーマにした東海市民とプロの劇団による合同ミュージカルが今月31日に開かれます。本番を間近に迎え、出演者...
やさしい音色届けます
今年で結成10周年を迎える 「卯の里オカリナサークル」が、 今週末に迫ったコンサートに向けて 練習に励んでいます。...
「学ぶ力」引き出す教育現場を視察
個別化・個性化教育に力を入れている 東浦町立緒川小学校に、20日、 和歌山県と静岡県の小学校から 教員が視察に訪れまし...
楽しく「食」の大切さ学ぶ
子どもたちにバランスよく食事をすることの 大切さを伝える食育劇が、今日21日、 知多市の佐布里小学校で行われました。...
心を伝える絵手紙展
大府市の中央図書館では心温まる絵手紙の作品展が開かれています。...
体操の魅力 東浦から再発信
スポーツの秋。皆さんは日頃から体を動かしていますか?東浦町にこのほど、体操教室がオープンし、子どもたちが夢に向かって熱心...
とれた!とれた!サツマイモ
大府市立柊山保育園の園児たちが、秋の味覚、サツマイモの収穫を楽しみました。...
台風について学ぶ
防災について考える特別授業が、今日、大府市立共和西小学校で行われ、子どもたちが身近な「台風」について様々な角度から学びま...
身近な生き物から考える環境
東浦町をはじめ知多半島で見られる生き物の写真や剥製を集めた展示が、東浦町文化センターで開かれています。...
心のふるさと「民謡」一堂に
日頃、民謡を楽しんでいるグループの合同発表会が17日、大府公民館で開かれました。...
共につくり共に楽しむ祭り
大府市にある長草公民館で16日と17日の2日間公民館まつりが開かれ、地域の人たちが手づくりのまつりを楽しみました。...
初めての「至大祭」賑わう
秋も深まり、各地で大学祭シーズンが始まっています。大府市にある至学館大学でも、大学祭「至大祭」が盛大に開かれました。...
ニルフェル区に日本庭園完成
現在、東海市から、副市長や議長ら一行と、市民訪問団およそ40人がトルコの姉妹都市 ブルサ市ニルフェル区を訪れています。こ...
祝!8020達成
80歳以上で健康な歯が20本以上ある人を対象とした8020表彰式が、東海市で開かれました。...
伝統と現代を融合
伝統文化と現代のダンスの融合をテーマにした舞台が17日、東海市立文化センターで上演されました。...
楽しくエクササイズ
格闘技の要素を取り入れたフィットネス感覚のエクササイズ教室が14日東海市民体育館で開かれました。...
「生活展」開催に向けて
家族とよりよい生活を送るため衣食住について学べる催しが今月29日と30日の2日間東海市しあわせ村で開かれるのを前にイベン...
一緒に子育てを目指して
大府市にこのほど0歳児からを対象にした新たな子育て施設がプレオープンしました。...
生活習慣から認知症を予防
認知症の予防について学ぶ講座が大府市にある森岡公民館で開かれました。...
ポイ捨てされない道づくりに貢献
まちの環境を良くしようと集まった東海市と臨海工業地帯の企業の有志らが今朝、西知多産業道路の清掃活動を行いました。...
白熱!サッカー大会
9日と11日の2日間、東浦町で少年サッカー大会が開かれ、知多半島や近隣から集まった少年たちが熱戦をくり広げました。...
地域ぐるみの安心安全を評価
知多市南粕谷コミュニティが安全・安心なまちづくりに積極的に取り組んだとしてこの度、内閣総理大臣表彰を受賞しました。...
だんつく獅子舞を学ぶ
東浦町藤江小学校で13日地域に伝わる伝統の舞楽「だんつく獅子舞」を学ぶ会が開かれました。...
熱戦!囲碁大会
全国ケーブルテレビ局選抜囲碁選手権大会 知多メディアスネットワーク囲碁大会が、 9日に開かれ、 地域の囲碁愛好家が熱戦...
地元の産業「鉄」を学ぶ
東海市内の小学校で、12日、地元の鉄鋼メーカー、 愛知製鋼による出張授業「鉄の教室」が開かれました。...
期待を背に金メダル
先月開かれた国民体育大会のヨット競技で 金メダルを獲得した永井久規さんが、 12日、知多市役所に報告に訪れました。...
ベストを尽くします!
全国障害者スポーツ大会に出場する選手の 壮行会が、今日13日、 知多市役所で行われました。...
豊かな感性で描く
知多市に住む日本画の講師の女性が、 80歳を記念する絵画展を 知多市にある茶房ギャラリーで開いています。...
稽古の成果を競い合う
東浦町体育館で、10日、 秋季剣道大会が開かれました。...
元気に"はっけよい"
知多市佐布里地区にある多度神社で、 11日、毎年恒例の相撲大会が開かれました。...
「もうひとつの家」オープン
大府市の石ヶ瀬地区に、今日12日、 常設サロン「ふれあいの居場所みどり」が オープンしました。...
自然を満喫!
名古屋市でCOP10が開幕した今日、 大府市の二ツ池セレトナでは 環境イベントが開かれました。...
若者が魅せる獅子の舞
東浦町で10日、藤江神社の祭礼が行われ、 町の無形民俗文化財であるだんつく獅子舞が 奉納されました。...
子どもたちの三番叟奉納
大府市横根地区にある藤井神社の祭礼が10日に行われ、 子どもたちがお囃子や伝統的な三番叟の舞を 奉納しました。...
文化財を受け継ぐ子どもたち
大府市にある横根藤井神社の祭礼を前に、 各まつり組では祭礼で奉納する三番叟の 練習が行われています。...
守ってあげよう 健やかな歯
知多市保健センターで、2歳児を対象とした 歯の健康教室が開かれました。...
穏やかな暮らしを
大府市にある国立長寿医療研究センターに、 先月21日、認知症を専門に診察する 「もの忘れ」センターがオープンし、 運用...
高校生が地元の商店をPR
東海商業高校の生徒が、7日、 大府市内の商店を訪れ、 商店のホームページを作成するための 取材を行いました。 ...
プロフェッショナルの技競う
今月22日から、ものづくりの技術を競う 「技能五輪全国大会」が開かれるのを前に、 地元企業から出場する選手が練習に励ん...
若者が伝統の舞に挑戦
今週末、東浦町にある藤江神社の祭礼で、 町の無形民俗文化財である「だんつく獅子」が 披露されるのを前に、 獅子舞とまつり...
東海市で「融合」!
東海市で、今月17日、伝統文化と現代のダンスの 融合をテーマにしたイベントが開かれるのを前に、 出演者らが準備を進めて...
彼岸花で恩返し
大府市を流れる鞍流瀬川の緑地帯で、 地域住民が育てた彼岸花が 見頃を迎えています。...
秋フキ 出荷始まる
東海市の特産品フキの出荷が始まり、 東海市の営農センターで出荷作業が行われています。...
トルコとの友情深めます
今年2010年は「トルコにおける日本年」です。 これに合わせて、トルコにある姉妹都市 ブルサ市ニルフェル区を訪れる東海市...
周辺企業と協力!防災訓練
知多市の臨海工業地帯にある 中部電力知多火力発電所で、6日、 大規模な総合防災訓練が行われました。...
発達障がいを学び支えよう
発達障がいへの理解を深め、 求められている支援について学ぼうというセミナーが、 2日、知多市青少年会館で開かれました。...
食から環境を考える
食育を推進しようと、今年4月に東海市で開校した 「食材の寺小屋」が、2日に4回目の講座を開きました。 今回のテーマは、 ...
米作りを学ぶ
大府市立吉田小学校の児童が今日5日地域の人の指導のもと稲刈りを体験しました。...
山車 地域のシンボルに
東海市富木島町にある木庭八幡社の秋の祭礼に、今年、地域住民によってつくられた新しい山車が登場しました。...
弦楽器の美しいハーモニー
弦楽合奏団「名古屋パストラーレ合奏団」によるコンサートが2日知多市勤労文化会館で開かれました。...
美しい音色 絵画とともに
絵画と音楽をともに楽しむ会が4日大府市勤労文化会館で開かれました。...
変わるまちを山車が行く!
東海市の秋を彩る「大田まつり」が、2日と3日の2日間開かれ、地市街地の整備が進む大田町内を伝統の山車が練り歩きました。...
魅せた!梯子獅子魂!
地上9メートルの櫓の上で、若者が妙技を繰り出す「朝倉の梯子獅子」が2日と3日に披露され、今年も多くの見物客で賑わいました...
東浦の芸能支えて60年
今年60回目を迎える東浦町芸能祭が、3日、東浦町文化センターで盛大に行われました。...
市の取り組み学び合う
東海市は姉妹都市である沖縄市と人事交流を目的に職員派遣事業を行っています。今日4日、沖縄市から派遣された職員の辞令交付と...
大田まつり本番に向けて
東海市の山車祭り、大田まつりが、 10月2日と3日に開かれます。 まつり本番に向けて、大田地区では、 各まつり組が練習...
赤い羽根共同募金始まる
今日10月1日から、全国一斉に 赤い羽根共同募金運動が始まりました。...
東浦の識者から聴く
東浦町商工会の50周年記念事業の一環として、 29日に公開講座が開かれ、 「サッカー和尚」として知られる町内の男性が ...
交流しながら福祉学ぶ
東浦町立藤江小学校の児童が 町内にある福祉施設を訪れ、 利用者と交流を図りました。...
写真で見る知多市のあゆみ
今年市制40周年を迎えた知多市のあゆみを 写真で振り返る収蔵品展が 知多市歴史民俗博物館で開かれています。...
メディアスエフエム 開局3周年
今日10月1日、メディアスのコミュニティエフエム、 メディアスエフエムが、開局3周年を迎えました。...
インフォ東海
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
7:00〜8:55
おはようサンデー
ポジティブに前向きにをテーマに日曜日のさわやかな朝のひとときは、おはようサンデーから! 女優でパーソナリティーの浜菜みやこがその日のテーマに沿ったメッセージを募集します。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー