地域に根付く落語会
アマチュア落語家による落語会が、27日、 知多市にある佐布里ダム記念館で開かれました。...
紅葉に誘われて
秋が深まりこの地域でも紅葉が見頃を迎えています。...
一般市民が”ワンデイシェフ”に
東海商工会議所が、まち活性化のモデルとして、 一般の人が料理を作り提供する取り組み 「ワンデイシェフ東海」を行いました...
今年はエコツリーがお目見え
東海市の冬を彩る「ウインターイルミネーション」が 今年も元浜公園を会場に開かれています。...
個性あふれるウサギ勢ぞろい
東浦町の郷土資料館で、27日、 来年の干支、うさぎをつくる陶芸教室が開かれました。...
歓声響くドッジボール大会
東海市内全ての小学校が出場する ドッジボール大会が、27日、 東海市民体育館で開かれました。...
教えて!ファイヤーX!
火災を早期に発見できる住宅用火災警報器の 設置を促そうと、 大府市内で普及活動が行われています。...
みんなで楽しく歌おう!
東海市を拠点に活動する青少年合唱グループ 「嚶鳴唄座」が、27日、 市内の保育園で出張公演を行いました。...
紅葉見ごろ
東海市にある聚楽園公園では今月22日からもみじまつりが始まっています。...
東浦町民の力作一堂に
東浦町文化センターで今月28日まで東浦町美術展が開かれています。...
「大きい大人になって」
バレーボールの一流選手による授業が25日東海市立渡内小学校で開かれました。...
ビジネスマナーを再確認
電話対応や名刺の扱い方など接客時のマナーについて学ぶ講座が東海市立商工センターで開かれました。...
多文化共生を考えよう!
多くの外国人児童が通う 東浦町立石浜西小学校で、20日、 多文化共生フェスタが盛大に開かれました。...
地元企業から時計塔寄贈
地元企業、愛知製鋼から 名鉄聚楽園駅前に時計塔が寄贈されました。...
こどもの成長とともに
こども向けのお皿やコップ、スプーンなど 陶器の食器を集めた作品展が 知多市内のギャラリーで開かれています。...
寿司屋が届ける笑顔ショー
東海市内で寿司屋を営む夫婦が、 ユニークな芸をボランティアで披露し 地域に元気を届けています。...
手話をつなぐ心と心
東海市で活動している手話サークルの 25周年記念まつりが、 23日、東海市のしあわせ村で開かれました。...
心を一つに楽器奏でる
知多半島内にある小学校の金管バンドが出演する 「知多小学校バンドフェスティバル」が、 23日、東海市立文化センターで開...
優勝候補!東浦町チーム
12月4日に開かれる愛知駅伝に向けて、 東浦町のチームが練習に励んでいます。...
楽しく学ぶ 花づくり
知多市で、今日24日、 花づくりの基礎を学ぶ「みどりの教室」が開かれました。...
写真で岡田をPR
知多市岡田の街並みを写した写真展が、 岡田にある雅休邸で開かれました。...
身近な生き物にふれる
大府市の二ツ池セレトナで、今日23日、 生き物観察会が開かれました。...
全国でも輝く笑顔で
知多市を拠点に活動するチアダンス教室 「ピーチチアーズ」のチームが、 今月28日に開かれる全国大会に向けて 練習に励ん...
防犯意識高めて!
大府市で高齢者を対象にした防犯講話が行われました。...
障がい者を地域で支えよう
9月から東海市で開かれていた 精神障害者について学ぶ講座が、 21日に最終回を迎え、修了式が行われました。...
大府市の多文化を紹介
様々な国の文化が一堂に会するイベントが、 21日、大府市役所で開かれました。...
ドッグスポーツで全国優勝
今月埼玉県で開かれたドッグスポーツの全国大会で、 知多市に住む男性が飼っている2歳の雄犬が 優勝しました。...
優雅なひととき楽しむ
大府市役所のロビーで ピアノとソプラノのコンサートが開かれました。...
筆ペンで描く芸術品
東海市を拠点に活動するペン字サークル「コスモス」が 結成以来初となるグループ展を 東海市立文化センターで開いています。...
とっておきの一枚ズラリ!
中日写真協会知多市支部の 創立40周年記念写真展が 知多市地域文化センターで 19日から3日間開かれています。...
愛知駅伝に向けて【東海市チーム】
愛知県内の全ての市町村が参加する「愛知県市町村対抗駅伝競走大会」通称「愛知駅伝」。 12月4日の本番に向けて、このエリア...
子ども芸能祭 今年もやります!
11月末、大府市で開催される 「子ども芸能祭」に向け 準備が進められています。...
長年の功績称える
東海市内にある事業所から選ばれた 優秀な従業員に対し、 市から顕彰状が贈られました。...
空飛ぶタカに癒されて
知多市で治療院を営む男性が、 飼育しているタカとともに患者の家を訪問し、 アニマルセラピーを行っています。...
可愛い雑貨を手作りで
かぎ針を使った編み物の講座が、 東浦町文化センターで開かれています。...
冷静な状況判断を!
金融機関の強盗事件を防ぐとともに 防犯体制を強化しようと、 16日、大府郵便局で強盗を想定した 模擬訓練が行われました...
旅先の感動を描く
油彩画と水彩画の作品展が、 大府市にあるJAギャラリー大府で開かれています。...
要救助者を救助せよ!
大府市民体育館で、15日、 有毒ガスが発生し多くの負傷者が出たことを想定した 救出訓練が行われました。...
まちを元気にするためには?
知多市の市民活動について考えようというフォーラムが、 13日、地域文化センターで開かれました。...
30周年の節目に向けて
今年開校30周年を迎えた東浦町立石浜西小学校では、 現在、記念式典に向けて準備が進められています。...
和の音色 心ゆくまで
箏、尺八、大正琴の発表会が、14日、 知多市勤労文化会館で開かれました。...
ため池って大事だね
大府市立吉田小学校の児童が、今日16日、 市内にあるため池を訪れ、 ため池の保全や水の大切さについて学びました。...
地域一丸!防災訓練
知多市で、14日、 大地震や大雨などの災害を想定した 総合防災訓練が行われました。...
思いを声にのせて
子どもたちの思いを発表する作文コンクールが、 14日、知多市にある東部公民館で開かれました。...
夜空を見上げてみよう
東海市の市民館で、冬の夜空を見る 観察会が開かれました。...
「木の山芋」収穫はじまる
大府市の特産品にもなっている「木の山芋」の収穫が始まっています。...
東浦の産業一堂に
東浦町で13日と14日の2日間 産業まつりが開かれました。...
大盛況!東海秋まつり
東海市の産業と文化が一堂に集まる「東海秋まつり」が13日と14日の2日間開かれ、多くの人で賑わいました。...
農産物直売所の魅力を再発見!
知多半島内にある農産物直売所を巡ろうというスタンプラリーが今月1日から始まっています。...
オリジナルの劇で防犯呼びかけ
安全・安心のまちづくりを目指して活動を行っている知多市内の主婦たちが、オリジナルの劇を上演し防犯を呼びかけました。...
英語で思い伝える
東浦町内の中学生が英語で作文を発表する「英語スピーチコンテスト」が11日、西部中学校を会場に開かれました。...
求む!まちづくりサポーター
東海市では現在、東海商工会議所を中心に「まちづくり会社」を設立するための準備が進められています。...
東浦町「保健文化賞」受賞
東浦町が、このたび、 民間の保険会社が保健衛生の向上などに 貢献した団体や個人に贈っている 「保健文化賞」を受賞しまし...
自転車は正しく乗ろう
11月は「放置自転車クリーンキャンペーン」月間です。 これに合わせて、10日、知多半島内で一斉に 自転車のマナー向上と盗...
物語の世界へ
知多市立中央図書館で、今日11日、 乳児向けの読み聞かせ会が開かれました。...
年に一度の大祭 厳かに
知多市にある寺で、 年に一度の大祭が執り行われました。...
一流の狂言を楽しむ
大府市勤労文化会館で、7日、 人間国宝 野村万作さんの狂言公演が行われました。...
任務終えトルコから帰国!
東海市の姉妹都市 トルコ共和国ブルサ市ニルフェル区に 派遣された職員が帰国し、 今日、市長に帰国報告を行いました。...
電飾で冬の夜を演出
毎年恒例となった知多市のイルミネーション 「スターダスト・ファンタジー・ちた」が 今年も名鉄朝倉駅前で始まりました。...
丹精込めて育てた菊を展示
知多市岡田にある神明社で、 地域住民が育てた菊の展示が行われています。...
人と犬 息を合わせて
人と犬がペアになって行うドッグスポーツ、 ディスクドッグの大会が、 知多市の新舞子で開かれました。...
デジタル化のモデルに
国の事業として、電子黒板などの情報通信技術を 実験的に授業に取り入れることになった 大府市立東山小学校で、 現在、教員...
標語作品 特選に輝く
行政相談委員制度50周年記念標語に、 知多市立八幡中学校の生徒が応募した作品が選ばれ、 今日9日、表彰式が行われました...
趣き深い一閑張りを現代風に
一閑張りの作品展が、 東海市にある喫茶ギャラリーで開かれています。...
新酒の仕込みスタート
東浦町にある酒蔵で、 今年の秋にとれた米からつくる新酒の仕込みが 今日8日から始まりました。...
地域住民の力作 勢ぞろい
知多市の八幡公民館で、6日と7日の2日間、 毎年恒例の文化祭が開かれました。...
秋晴れ 区民運動会
大府市の共長コミュニティの地区運動会が、 7日、共長小学校のグラウンドで行われました。...
姿勢のゆがみをチェック
東海市民体育館では、 先月から「姿勢測定会」が始まりました。...
東西を結んだ陶磁器ズラリ
知多市制40周年記念事業として、 知多市歴史民俗博物館で 出光美術館のコレクションを展示した 特別企画展が開かれていま...
受賞 大きな励みに
全国健康福祉祭、通称「ねんりんピック」の 美術展に入賞したとして、 今日5日、受賞者が知多市役所に報告に訪れました。...
一足早くクリスマスモード
大府市半月町にあるお宅で、 クリスマスイルミネーションの点灯が始まりました。...
地域の人に学ぶ健康法
大府市立大府西中学校で、今日4日、 地域の人を講師として招き健康づくりについて学ぶ 授業が行われました。...
教育環境を考える
至学に通う生徒と地域住民が交流するイベントが、 3日、東海市立文化センターで開かれました。...
散策で発見!岡田の魅力
知多市岡田の街並みを散策しながら 写真を撮る撮影会が、3日に開かれました。...
地元で本物の演劇を!
今年9月に発足した「ちた半島演劇鑑賞会」の 初めての例会が、2日、 知多市勤労文化会館で開かれました。...
旅がくれた出会いを写真に
アジアやアフリカなどを旅している知多市の女性が、 今月5日から、名古屋市で エチオピアで写した写真の展示会を開きます。...
「ふくし」教育を発表
東浦町立片葩小学校で、2日、 教育の実践発表会が開かれました。...
サッカーを楽しもう!
「名古屋グランパスサッカースクール」の コーチを招いたサッカー教室が、 大府市にある横根グラウンドで開かれました。...
和紙の温かみを感じて
和紙を使ったちぎり絵の作品展が、 東海市役所で開かれています。...
「隣組」の連携を強化
大府市の横根自治区が、31日、 隣近所同士の助け合いの関係をつくろうと 防災訓練を行いました。...
待ちに待った!体育大会
愛知県立知多翔洋高校で、今日2日、 体育大会が開かれました。...
犬とのコミュニケーション学ぶ
知多市研修センター南浜荘で、10月31日、 犬のしつけ相談会が開かれました。...
あそんで創ろう 心とからだ
東海市の三ツ池市民館で、今日1日、 身近なものを遊び道具に変え、 親子で楽しく体を動かす体創教室が開かれました。...
「戦争と平和」を熱演
「戦争と平和」をテーマにした東海市民とプロの劇団による 合同ミュージカルが、先月31日、 東海市立文化センターで上演さ...
今年も「楽しいステージ」披露
新日鐵名古屋合唱団の定期演奏会が、 31日、知多市勤労文化会館で開かれました。...
ハロウィンパーティー開催
10月31日のハロウィンに合わせ、 知多市内の英会話教室が、 ハロウィンパーティーを開きました。 ...
【ニュース】mediasエリアニュース総集編
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
7:00〜8:55
おはようサンデー
ポジティブに前向きにをテーマに日曜日のさわやかな朝のひとときは、おはようサンデーから! 女優でパーソナリティーの浜菜みやこがその日のテーマに沿ったメッセージを募集します。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー