中日クラウンズ出場決定!
東海市出身のプロゴルファー、安藤寿晃さんが、4月に開かれる第53回中日クラウンズへの出場を決めました。安藤プロは、現在3...
つぼみほころぶ桜まつり
東海市にある大池公園内には、ソメイヨシノ、オオシマザクラなど7種類、約1100本の桜が植えられています。3月19日から桜...
地域に愛される施設に
東海市富木島町に、「上野台健康交流の家」が完成しました。この施設は、昨年度、解体撤去された「上の台敬老の家」の代替施設と...
バドミントンの全国大会
28日と29日の2日間、大府市民体育館と東海市民体育館を会場に、 全日本中学生バドミントン大会が開かれました。日本バド...
カタールでの経験を活かして
知多市からカタールのドーハ日本人学校に派遣されていた教師、榊原典久さんが2009年から3年間の任期を終え、17日に帰国し...
災害時の非常通信に協力
東海市とアマチュア無線非常通信協力会が、3月27日、「災害時非常無線通信の協力に関する協定」を締結しました。「東海市アマ...
市民交流プラザ1周年!
東海市にある市民交流プラザで、3月24日、開館1周年を記念した 「センターまつり」が開かれました。市民交流プラザは、市民...
今年も大府で奏でます
「大府市ユースウインドオーケストラ」の第5回定期演奏会が、3月24日、大府市勤労文化会館で開かれました。「大府市ユースウ...
ルールを守って運転を
3月28日、知多警察署が、イトーヨーカドー知多店を会場に、交通安全ポスターの表彰式を行いました。知多警察署では、平成22...
すくすくヶ丘 OPEN!
大府市にある人気施設「げんきの郷」の北側に、新たな施設「すくすくヶ丘」がオープンしました。3月24日にはオープンイベント...
水彩画 楽しく上達
大府市を拠点に活動する水彩画グループ「アート21」の作品展が、大府市勤労文化会館で開かれました。「アート21」は、地域住...
「おれんち」ができた!
大府市共和町に、重い障がいを持つ人が暮らすケアホームが完成し、3月24日、完成披露会が開かれました。このケアホームは男性...
こんなに大きくなりました
東浦町内にある公立保育園8園で、3月26日、卒園式が行われました。このうち250人以上の園児が通う緒川保育園では、70人...
大府市長へ当選証書付与
3期目の当選を果たした現職の久野孝保大府市長に対し、3月26日、当選証書が付与されました。大府市長選挙は、4月12日の任...
太田川駅前広場が完成!
名鉄太田川駅の高架化と駅東側の駅前広場、幅50mの歩道の整備が終わったことを祝い、3月24日と25日、まち開きフェスティ...
東海市・日福大 キャンパス開設の合意書締結
美浜町にある日本福祉大学は、名鉄太田川駅の西側に、新キャンパスをつくる計画です。新キャンパスには、看護学部と経済学部、国...
東海市長 震災がれき調査のため釜石へ
東海市は、3月25日、東日本大震災で発生したがれきについて独自に調査するため、鈴木淳雄市長自らが姉妹都市である岩手県釜石...
愛知県 震災がれき受け入れ表明
愛知県は、3月24日、震災がれきについて、県として受け入れることを正式に表明しました。がれきを受け入れる場所は、知多市新...
ボランティアさん ありがとう
大府市にある障がい者支援施設「地域活動支援センターおおぶ」で、3月23日、施設のボランティアに感謝する会が開かれました。...
技術と個性が光るパンドラ展
知多市勤労文化会館で、「パンドラ展」と題した日本画や油彩画、彫塑の作品展が開かれています。パンドラ展は、知多市内に住む美...
今年1年の最後に
3月23日、愛知県内の公立小中学校で、修了式が行われました。知多市立佐布里小学校では、1年生から5年生までの児童535人...
米寿を記念した二人展
東海市立文化センターで、東海市内に住む清芳園さんと松下嬉春さんが、書道の二人展を開いています。2人は東海市書道連盟に所属...
もうすぐまち開きフェス!
東海市が名鉄太田川駅周辺ですすめている中心街整備事業。駅東地区の整備がほぼ終わり、これを祝うイベント「まち開きフェスティ...
コンサートに向けて
3月25日、東海商業高校と東海南高校の吹奏楽部が合同で、ジョイントコンサートを開きます。これに向けて、現在、両校の吹奏楽...
生徒の作品ずらり
大府市に住む画家、堤晴子さんが開く絵画教室「アトリエHARU」の作品展が、大府市中央町にあるギャラリーで開かれています。...
めでたい張り子
知多市岡田にあるギャラリーで、張り子の作品展が開かれています。作品展を開いているのは、岐阜県飛騨市に住む張り子作家の平野...
腹話術で笑顔を
腹話術を楽しむイベント「腹話術フェスタ2012」が開かれました。イベントは全日本あすなろ腹話術協会 愛知支部・名古屋支部...
子供だけのオンステージ
知多市勤労文化会館で、知多市ジュニアコーラスクラブと知多市ジュニア吹奏楽団が合同で、「ジュニアコンサート」を開きました。...
きっと・ずっと・なかま
児童の増加により、来月4月から児童の3分の1が分離新設校となる大府市立大東小学校に移る、大府市立大府小学校。これに合わせ...
壁画「くすのき」完成
名鉄太田川駅構内に、トルコ産のタイルで作られた壁画「くすのき」が完成しました。イズニック・タイルと呼ばれるこのタイルは、...
東海市新循環バス運行開始
名鉄太田川駅前が新しくなったのに合わせ、東海市循環バス「らんらんバス」の運行ルートや運行時間帯が再編され、3月20日、新...
希望を胸に社会へ
東海市富貴ノ台にキャンパスを構える星城大学の学位授与式が、3月20日、知多市勤労文化会館で行われました。今年創立10周年...
店の逸品をPR
東海市内の商業者らが組織する東海市一店逸品運動の参加店が、3月17日、「わくわく期待デー」と題したイベントを初めて開き、...
金ちゃん朝市初開催!
大府市共和のまちでは、去年7月、共和地区にゆかりのある金メダリストが多いことから、地元が誇る金メダリストを応援し商店街活...
大府市長選 無投票当選決まる
3月18日、任期満了に伴う大府市長選挙が告示されました。しかし立候補の届出をしたのは現職の久野孝保さんのみだったため、無...
6年間ありがとう!
3月19日、愛知県内のほとんどの小学校で、卒業式が行われました。児童484人が通う森岡小学校では、6年生の児童81人が旅...
小さな落語家が登場!
大府市勤労文化会館で、3月18日、市内で活動する「笑学生落語クラブ」が、落語会を開きました。このクラブは、大府市が平成1...
地域密着の福祉目指す
大府市森岡町に、このほど、地域密着型介護老人施設「ネットワークみやび」が完成し、3月16日、内覧会が開かれました。この施...
全国へチャレンジ!
3月末に全国大会に出場する子どもたちが、3月14日、出場報告のため大府市役所を訪れました。3月26日にチアダンスの全国大...
パッククッキングに挑戦!
知多市ボランティア連絡協議会が、3月15日、知多市市民活動センターで防災講座を開きました。講師を務めたのは、知多市で活動...
コラビア来館者 5万人突破!
市民活動やボランティア活動を応援する場として2009年4月にオープンした大府市民活動センター「コラビア」。まもなく3周年...
「すくすくヶ丘」お披露目!
大府市にある人気施設「げんきの郷」の北側に、新施設「すくすくヶ丘」が完成し、3月14日、関係者にお披露目されました。「す...
津波に備えて
津波警報の発令や緊急地震速報などの防災関連情報を伝える「地域防災無線屋外拡声子局」、通称「屋外スピーカー」が、このほど東...
居場所って大切
NPO法人はっぴいわん大府が、3月14日、高齢者の居場所について考える講演会を開きました。講演のテーマは、「市民活動の要...
春が来た!梅満開
知多市にある佐布里池梅林では、現在、梅が見頃を迎えています。この梅林には、白加賀、青軸など25種類、約4600本の梅の木...
1周年を記念して
大府市半月町にある店「フラワーアート ブルーロータス」が、 オープン1周年を記念して作品展を開いています。ブルーロータ...
大東小学校 お披露目!
4月4日、大府市大東町に大東小学校が開校します。これを前に、3月14日、竣工式が行われ、周辺の小中学校の校長や市の関係者...
新機能を活動してPR
大府商工会議所では、大府市の商店を活性化しようと、去年から年に数回、市内の商業者を対象に「大府あきんど塾」と名づけたセミ...
地域のつながり支えて30年
今年設立30周年を迎える知多市の東部コミュニティが、3月11日、 東部公民館で30周年記念式典を開きました。東部コミュ...
年賀状コンクール受賞
3月12日、東海市立渡内小学校に、全日本年賀状大賞コンクールの 学校賞が贈られました。このコンクールは、郵便事業株式会社...
一店逸品 わくわく期待デー!
東海市内の商工業者らで組織する東海市一店逸品運動の参加店が、3月17日に、参加店の商品やサービスを紹介するイベント 「わ...
知多市消防団観閲式
消防団が日頃の訓練の成果を披露する消防団観閲式が、3月11日、 知多市の緑広場で行われました。知多市では五つの消防団が...
東日本大震災から1年
東日本大震災から1年を迎えた昨日11日、 この地域でも、支援状況の報告やチャリティバザーなど、 復興を願った催しが開かれ...
つなみってなんだろう
東日本大震災後、その教訓を活かそうという取り組みが各地で行われていますが、東海市内の小中学校では、このほど、 防災教育の...
災害時の要援護者支援
愛知県立東海商業高校で、3月9日、福祉の視点から災害について考える教室が開かれました。この教室は、災害時に「助ける側」と...
あの日を忘れない
東浦町立石浜西小学校は、3月8日、東日本大震災からまもなく1年が経つのに合わせ、全児童が参加する防災教育授業を行いました...
それぞれ新たな道へ
3月8日、愛知県内のほとんどの公立中学校で卒業式が行われました。このうち大府市立大府西中学校では、169人の3年生が旅立...
小学生2人 剣道で全国へ
剣道の全国大会に出場することが決まった、新知小学校6年の大澤結衣さんと八幡小学校6年の森島多希乃さんが、3月6日、報告の...
平安時代の貴族に変身!
愛知県立大府高校で、3月8日、十二単と直衣の着付け講習会が開かれました。この講習会は、日本の伝統文化に関心を持ってもらお...
初チャレンジで優勝!
3月4日に開かれた第67回びわ湖毎日マラソン大会で、地元企業、 愛知製鋼の陸上競技部に所属するサムエル・ドゥング選手が初...
機能が充実しました
東海市加木屋町にある東海市消防署南出張所の救急車1台と消防車1台が、2月に新しくなりました。救急車はこれまでより車内が3...
東海市内の小中学校耐震化完了
東海市立加木屋小学校の体育館とプールが完成し、3月7日、完成式が行われました。140年の歴史を持つ加木屋小学校では、去年...
交流を深めてきました
2月25日から3月2日までの日程でカタール国を訪問した知多市カタール友好交流会が帰国し、3月6日、報告のため知多市役所を...
コラビアでつながろう
大府市民活動センターコラビアで4日、利用団体が一堂に集まる「コラビアまつり」が開かれました。コラビアは、市民と行政の協働...
私たちポポロが公演します
東海市加木屋南市民館を拠点に活動する「加木屋混声合唱団 ポポロ」が5日、東海市立三ツ池保育園で公演を行いました。ポポロは...
地元を音楽で盛り上げよう
地元アーティストが出演する「Medias Music Fes.」が3日、知多市勤労文化会館で開かれました。このイベントは...
於大姫 決定!
東浦町で4月21日に開かれる於大まつりを前に、時代行列に参加する於大姫の抽選会が行われました。まつりの見どころ、時代行列...
真っ赤ないちご おいしい!
大府市馬池町にある茜園。およそ40アールの畑で。3種類のいちごが栽培されています。いちごの出荷が、去年11月下旬に始まっ...
東浦町議会 始まる
平成24年第1回東浦町議会定例会が、今日5日から22日までの18日間の会期で始まりました。会期初日となった5日は、神谷明...
手づくり作品ズラリ
手工芸の作品を集めた展示会が、知多市勤労文化会館で開かれています。この作品展は、知多市文化協会教養趣味第1部門に加盟して...
描きたいものを自由に描く
東海市と半田市を拠点に絵画を楽しんでいる「辻の会」が、東海市立中央図書館で作品展を開いています。辻の会は、現在、大学生か...
米沢市行ってきました!
東海市は、市出身の江戸時代の儒学者、細井平洲が米沢藩の藩主、上杉鷹山の師であったことから、平成12年に山形県米沢市と ...
国境を越えてアート完成!
知多市立旭北小学校の児童たちと、知多市と交流のあるカタール国のドーハ日本人学校の児童たちが、2月28日、WEBで交流を図...
東海市議会 始まる
平成24年第1回東海市議会定例会が、3月1日から23日までの23日間の会期で開かれます。会期初日の1日には、まもなく市長...
期待を胸に卒業します
3月1日、愛知県内のほとんどの公立高校で、卒業式が行われました。このうち知多市にある知多翔洋高校では、267人の3年生が...
寺本出口開通
知多市で工業用地、住宅用地として開発が進められている浦浜地区と国道155号、西知多産業道路を結ぶ道路「市道浦浜線」、そし...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー