すこやかな成長を願って
知多市にある八幡台集会所で、紐でつるす雛飾り 「つるしびな」の展示会が開かれています。 展示を行っているのは、八幡台長寿...
全国大会で特別賞!
全国の中学生が参加する全国英語弁論大会で 知多市立八幡中学校3年生のコスタ・イザベラさんが 特別賞を受賞しました。 イザ...
1人暮らしの高齢者を見守る
大府市が市内の集配業者らと 地域のひとり暮らしの高齢者を協力して見守る協定を取り交わしました。 郵便物や荷物などの集配事...
瓢箪で交通安全
大府市にあるげんきの郷で、 瓢箪愛好家の集まり、全日本愛瓢会大府支部が 交通安全啓発活動を行いました。 啓発品として、愛...
給食に感謝の気持ちを
今月24日から30日までの1週間は、 「全国学校給食週間」です。 これは、子どもや保護者に 学校給食の意義や役割について...
移動販売店で笑顔お届け
東海市の化粧品販売店に、 大型バスを改造した移動型の百貨店 「ムービングサロン」が登場しました。 化粧品の販売を行う「P...
【このまちリサーチ】愛宕神社 合格祈願の新お守り
愛宕神社の拝殿建て替えに伴い、 新しく登場した受験生に嬉しいお守りを取材しました...
情報の伝え方を学ぶ
東海市立平洲小学校の5年生66人が 知多メディアスネットワークに 職場見学に訪れました。 児童はスタジオで アナウンサ...
押し花を「気軽に身近にカジュアルに」
知多市内で活動する押し花サークルの合同作品展 「初春押し花展」が梅の館で開かれています。 作品展を開いている「ちた押し花...
女性へ剣道の普及目指す
知多半島内と豊明市で活動する 尾南地区剣道連盟女子部の創立20周年記念祝賀会が 東海市で開かれました。 会には、19歳か...
番組の作り方学んだよ
東海市立平洲中学校の1年生9人が 知多メディアスネットワークに職場見学に訪れました。 生徒たちは、カメラなどが置いてある...
世代を超えてゲーム楽しむ
大府市にある共和西児童老人福祉センターで 子どもと高齢者が一緒に遊ぶ「ふれあいゲーム大会」が 行われました。 これは、大...
尾張万歳のすべて
国の重要無形民俗文化財に指定されている 知多市の伝統芸能「尾張万歳」の公演会が 知多市勤労文化会館で開かれました。 およ...
さらなるレベルアップを目指して
大府市民体育館で、 NBDLに所属する豊田通商ファイティングイーグルス名古屋と 豊田合成スコーピオンズの試合が行われ、 ...
もう一歩もう一歩 輝き続けよう
大府市社会福祉協議会の 総合ボランティアセンター設置35周年記念事業 「おおぶボランティアフェスティバル」が開かれ、 市...
どぶろくまつりに向け
大府市長草町にある長草天神社では、 毎年2月に「どぶろくまつり」が開かれます。 500年以上の歴史があり、大府市の無形民...
再発防止を求めて
黒煙が上がるトラブルのあった新日鐵住金名古屋製鉄所。 これに対し、東海市が事故の原因究明や再発防止を求める申入れをおこな...
大府七福神めぐり
大府七福神めぐりが行なわれました。このイベントは大府市内にある7つの寺院にそれぞれ祀られている七福神を拝観してまわるもの...
絆を大切に歩んだ20年
あいち健康プラザでNPO法人「絆」の設立20周年記念イベント「あしたの絆」が開かれました。 NPO法人絆は、東浦町で高齢...
今年も盛大に洋ラン披露
東海市の花と緑の祭典「東海フラワーショウ」が行なわれました。 会場では市内の園芸農家からなる東海市花卉園芸組合とJAあい...
悔いのない人生を
万が一のことが起きた場合に備えて 自身の希望を書き記した「エンディングノート」の作成講座が 開かれました。 エンディング...
鬼は外!福は内!
知多市にある知的障がい者の更生施設なごみ苑で 知多市の寺院「大智院」による出前「節分豆まき式」が 行われました。 福祉施...
スイーツで広がる笑顔の輪
東海市の姉妹都市岩手県釜石市で 長いロールケーキをつくるスイーツイベント 「かまいしロールアクション」が開かれました。 ...
個性豊かな句がずらり
東海市のしあわせ村で、 市内で活動する俳句サークル「ひこばえ句会」の 俳句と画を組み合わせた俳画展が開かれています。 こ...
【このまちリサーチ】知多半島で唯一?!○○職人!
今回は知多半島で唯一といわれる、この時期忙しいある職人を取材しました。...
すばらしき出会いの国「カタール」
今月24日から知多市勤労文化会館で行われるカタール写真展をまえに準備が進められています。写真展を開くのは「知多市カタール...
東浦町の未来のために
認知症の人への効果的な支援や、高齢者福祉の現状と課題について、神谷明彦東浦町長と大府市にある国立長寿医療研究センターの内...
こんなに上手になったよ
東浦町立森岡小学校で、21日、全校児童がなわとび技術を披露する「なわとび集会」が行なわれました。「心身ともにたくましく、...
僕たちからの提案
東浦町にある藤江コミュニティセンターで東浦町立藤江小学校の児童が地域づくりへの提案を行なう「藤江子ども議会」が開かれまし...
世界で笑顔咲かせます!
大府市など県内に6つの教室を持つダンススタジオ「SPGチアダンスプロジェクト」の選抜チーム「H☆BEAT☆BEANS」が...
誰もが楽しめる気楽なコンサート
2月11日に開かれる大府市文化デザイン塾による企画公演「おぶちゃんと行くタイムトラベル音楽会」に向けて、リハーサルが行わ...
尾張万歳のすべて 間もなく
知多市八幡が発祥と言われる「尾張万歳」の公演会が、1月26日に開かれます。これに向けて現在、保存会のメンバーたちが稽古を...
作品から溢れる個性感じて
東浦町文化協会による新春文化展が 17日から19日まで開かれました。 東浦町文化協会には、現在、 9部門およそ50団体、...
新春はもちつき!カラオケ!
東浦町の緒川コミュニティの 「新春もちつき大会・カラオケ大会」が 緒川コミュニティセンターで開かれました。 カラオケ大会...
地域に身近な消防団
1月20日は「あいち消防団の日」です。 今年新たに制定されました。 これにあわせ、消防団の活動を広く知ってもらおうと、 ...
地域の文化財を
1月26日は「文化財防火デー」です。 これを前に、大府市追分町にある追分藤井神社で 総合防災訓練が行われました。 訓練に...
今年も華やかに彩ります
1月末に東海市の花の祭典「東海フラワーショウ」が行なわれるのを前に、 東海市役所の正面玄関に洋ランが飾られました。 これ...
20年間の想いを募金
大府市に住む深谷久夫さんが、去年の11月から今年の1月3日まで自宅のイルミネーションで募った募金を 大府市役所に届けまし...
若者と地域をつなげよう
大府市の横根公民館で生涯学習研究集会が開かれました。 この日は、利用者の高齢化が進む公民館に若者を呼び込もうと、 若者に...
「たま坊」出荷始まる
東海市の特産品である 出荷の時期を早めたタマネギ「たま坊」の出荷が 始まりました。 JAあいち知多では、他の産地との差別...
【このまちリサーチ】知多市の歴史 市内のお地蔵さん
道路脇などで見かけるお地蔵さんについて リサーチしてきました!...
箱根駅伝を振り返る
毎年1月2日と3日に行なわれる箱根駅伝に出場した 知多市出身の大学4年生、山口浩勢さん。 山口さんは、知多市立八幡小学校...
空手姉妹 2人で全国大会へ
大府市立石ヶ瀬小学校5年生の平原澪さんと 2年生の平原奏さん姉妹が 1月26日に行なわれる空手の全国大会 「第7回JKJ...
美しい音色響き渡る
知多市勤労文化会館で 知多半島の高校の吹奏楽部が出場する 「愛知県ソロ・アンサンブルコンテスト 高等学校の部 知多地区大...
福マス準備 着々と
知多市にある大智院の恒例行事「節分豆まき式」に向けて 長谷川実彰住職が準備を進めています。 豆まき式で使うマスは、「福...
ふとした瞬間がそこに
知多市にある茶房ギャラリー「鬼無里」で 風景や動物などを描いた水彩画展が開かれています。 これは、知多市にゆかりのある...
あ!野鳥を発見!
東浦町の高根の森で野鳥観察会が開かれました。 この観察会は東浦町の野鳥の観察や、保護活動をしている「東浦野鳥保護研究会」...
福だるまに願いを込めて
知多市にある寺院、大興寺で、新春恒例行事「開運福だるま大祭」が行われました。 この祭りは、七転八起の強い精神を持つと言わ...
自分の想いを日本語で
大府市北山公民館で地域に住む外国人による日本語スピーチとプレゼンテーションの大会が開かれました。 今年の大会には、中国...
親子でお正月遊び
あいち健康の森公園の体育館で、駒や羽子板を使って楽しむ「お正月遊び大会」が行われました。 大会の種目じは「駒回し」「ジャ...
大人への第一歩
12日、各地で成人式が行われました。東海市の新成人は1350人、大府市は906人、知多市は803人、東浦町は527人です...
東浦町消防出初式
東浦町の消防出初式が、12日に行われました。東浦町の消防出初式はこれまで、北部グラウンドを会場に行われてきましたが、今年...
紙芝居を見よう
大府市歴史民俗資料館で、現在、昭和30年頃の暮らしを知る企画展が開かれています。この企画展に合わせて、12日、体験教室「...
正しい税の使い方
東浦町立片葩小学校で税金について学ぶ授業が行われました。この授業は税金を正しく理解し、会社を発展させていくことを目的とし...
今年も活気ある東海市に
東海市立勤労センターで新年の始まりを祝う「新年祝賀会」が行われました。これは、東海市と東海商工会議所が地域の企業や団体の...
安全安心な地域目指して
知多市勤労文化会館で知多警察署感謝状贈呈式が行われました。これは、日頃から安全安心なまちづくりに貢献している個人や団体を...
大府の歴史を学ぼう
大府市では現在観光ボランティアガイド団体の設立を目指しています。その研修の一環として、大府市の歴史を学ぶ講座が開かれまし...
笑顔飛び交う新年賀詞交歓会
大府市役所で8日、大府商工会議所の会員や関係者が集う、新年賀詞交歓会が行われました。この会は毎年新年が始まるこの時期に開...
尾張万歳の歴史たどる
知多市歴史民俗博物館で国の重要無形民俗文化財に指定されている「尾張万歳」に関する様々な資料を集めた「尾張万歳展」が開かれ...
【このまちリサーチ】希望を与える○○○のチカラ
生徒達に音楽のチカラで希望を与える大府養護学校の先生を取材しました。...
手作り門松でお出迎え
知多市と東浦町を結ぶ県道24号沿いの敷地が 正月飾りの門松で綺麗に整備されています。 整備を行なったのは、 東浦町卯ノ里...
ピアノ少年 全国へ
知多市立岡田小学校4年生の上水天翔(そらと)くんが、 2月に行なわれるピアノの全国大会に出場します。 上水くんは、過去3...
筆に想いを込めて
東浦町文化センターで「子供習字サークル」が開かれ、 新年の書初めが行われました。 小学1年生から中学2年生までの23人が...
メンバーの力作ズラリ
大府市の吉田公民館で 正月の寄せ植えが展示されています。 大府市で緑化活動を行う「花とみどりの会」では、 16年前から吉...
3学期スタート
愛知県内のほとんどの小中学校で 3学期の始業式が行なわれました。 このうち、知多市立東部中学校でも始業式が行なわれ、 1...
囲碁 打ち初め
1月5日は「囲碁の日」です。 東浦町文化センターでは、囲碁の日にあわせ、 東浦子ども囲碁教室が開かれ、 新年の打ち初めが...
人日の節句に七草粥
大府市にあるげんきの郷で、1月7日、 春の七草が入ったおかゆ、七草粥の振る舞いが行なわれました。 この振る舞いは、年の初...
一筆一筆に想いを込めて
東海市大田町にあるギャラリーカフェ茶房じゅんで、水彩画グループ「三墨会」の「新春水墨画展」が開かれています。 会場には山...
迫力ある瓢箪ズラリ
知多市佐布里台にある佐布里緑と花のふれあい公園内梅の館で、全日本愛瓢会大府支部のひょうたん展が開かれています。 会場には...
1年の無火災・無災害を願って
大府市民体育館の駐車場で消防関係者が出揃い、放水や梯子を使った消防動作を披露する「大府市消防出初式」が行なわれました。 ...
今日から1年始まる
仕事始めとなった6日、東海市役所で新年の訓示が行なわれました。 東海市役所の職員や、市内公共施設の職員などおよそ350人...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
0:00〜1:00
中村由利子の ,Piano Fantasy
中村由利子がピアノの生演奏で深夜に相応しいゆったりした時間をお届け。自身の曲はもちろん、カバー曲の演奏に加えてリスナーからのリクエストに応える他リスナーからイメージを募集した即興演奏までオリジナルな音楽の 60 分。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー