【2021年3月31日】新たなスポーツグラウンド完成
知多市緑浜町にこのほど、スポーツができるグラウンド「知多市南5区多目的グラウンド」が完成しました。27日には、知多市関係...
【2021年3月31日】夜の竹林を幻想的な世界に
知多市金沢にあるベティさんの家旭公園に隣接する竹林は、10年前から、旭南コミュニティで組織される「竹林をきれいにする会」...
【2021年3月31日】日頃の成果をテレビで披露
大府市にある文化交流施設、おおぶ文化交流の杜アローブで28日、allobuカルチャーフェスティバルと題された発表会が開か...
【2021年3月31日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~コロナ禍の意外な挑戦~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナによって大きな影響を受けた事業者に対して国が支給した「持続化給付金」。...
【2021年3月30日】まちの電気店 サロン立ち上げ
東海市富木島町にある電気店「ナコー伏見」がこのほど、地域住民などが集えるコミュニティサロンを開設しました。サロンの名前は...
【2021年3月30日】最先端のごみ処理施設へ
知多市北浜町にある清掃センターで28日、ごみ処理施設の建設工事着工に伴う安全祈願祭が行われました。式には、建設予定施設の...
【2021年3月30日】チアダンスの全国大会に
知多市立岡田小学校3年生の出口蛍之さんが26日、知多市役所を訪れ、宮島壽男市長にチアダンスの全国大会出場を報告しました。...
【2021年3月30日】圧巻のパフォーマンスを披露
東海市芸術劇場で28日、ダンスチーム「ミアコット」の定期発表会が行われました。「ミアコット」は東海市を拠点に活動するダン...
【2021年3月29日】調整池に新たな憩いの場誕生
大府市若草町で25日、川池公園のオープニングイベントが行われました。イベントでは初めに岡村秀人大府市長があいさつに立ち「...
【2021年3月29日】駅前イベントが同時開催!
東海市の名鉄太田川駅前 大屋根広場で28日、「アニマン 春の宴2021」と題されたイベントが開かれました。これは、株式会...
【2021年3月29日】知多で奈良を感じる
知多市にある歴史民俗博物館で現在、奈良を題材にした作品の展示が行われています。展示されているのは、宮脇晴、鵜城繁、杉本健...
【2021年3月29日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~コロナ禍で取り組んだ働き方改革~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。コロナ禍で、ICTを活用した新しい働き方への取り組みが様々な場面で進みました。行...
【2021年3月26日】より見やすい広報と認められ
大府市は、今回ウェブサイト市の部で特選、広報おおぶは「広報紙市の部」と「広報写真の組み写真」の部で入選、「一枚写真」の部...
【2021年3月26日】於大まつり 今年の開催は
毎年、多くの人で賑わう東浦町4月の恒例行事「於大まつり」。抽選で選ばれた町内の園児が可愛らしい於大姫やその侍女役として鎧...
【2021年3月26日】綺麗な花が咲きますように
大府市立大府中学校で23日、桜やツツジの記念植樹が行われました。大府市は去年9月、市制50周年を迎え、その記念事業の一つ...
【2021年3月26日】大池公園 夜桜ライトアップ
東海市にある大池公園で夜桜のライトアップが行われています。綺麗な夜桜をお楽しみください。...
【2021年3月25日】夢に向かって前進
名古屋市在住の中学校3年生 吉田玲音さん。吉田さんは、小学校1年生から6年生まで大府市のサッカーチーム「大府若草スポーツ...
【2021年3月25日】スポーツの未来を担う
東浦町役場で、22日スポーツの全国大会出場者の激励会と結果報告会が行われました。ソフトテニスの大会に出場する朝日STC所...
【2021年3月25日】東海市の花を多くの人に
東海市と東海市の花生産者で組織される「東海市花卉園芸組合」が今日25日から東京都で行われる「世界らん展2021」に花を出...
【2021年3月24日】1年を振り返る
知多市立八幡中学校では各教室に配信される式の様子を視聴する形で参加しました。八幡中学校のこれまでの密を避けた全校集会は校...
【2021年3月24日】立浪和義杯の成果を報告
第5回立浪和義杯で準優勝に輝いた北巽ユニオンズが19日、宮島知多市長に大会の結果を報告しました。北巽ユニオンズは、市内に...
【2021年3月24日】トマトを通して農業に触れる
東海市の農業センターで20日、「トマト収穫祭」と題されたイベントが開かれました。東海市は農業センターを魅力ある農業拠点施...
【2021年3月24日】少年サッカー集大成
東浦町町営第一グラウンドで20日、メディアスプレゼンツ第38回東浦ライオンズカップサッカー大会が行われました。東浦町では...
【2021年3月24日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~コロナ禍から1年 献血の現状~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナ感染拡大に伴い、献血会の中止や延期が相次ぎ一時期十分な献血量の確保が出...
【2021年3月23日】ペコロスが「知多ペコロス」へ
知多市の日長地区で生産されているペコロスは、100年以上前から伝わる伝統野菜で、この地区から全国に出荷されています。玉ね...
【2021年3月23日】予防接種の方法を確認
東海市にある日本福祉大学東海キャンパスで、22日新型コロナ予防接種の研修会が行われました。これは、集団接種でスタッフを務...
【2021年3月23日】映画の可能性を探る
大府市にある愛三文化会館で20日と21日の2日間、「おおぶ映画祭2021」と題された自主制作映画上映イベントが開催されま...
【2021年3月23日】サイバー犯罪に注意して!
イオンモール東浦で、18日、東海市出身のタレント 平松可奈子さんが、半田警察署の1日警察署長になってサイバー犯罪の被害防...
【2021年3月22日】学んだことを心に刻み
知多市勤労文化会館で、20日東海市にある星城大学の学位記授与式が行われました。今年度の卒業生は、経営学部、リハビリテーシ...
【2021年3月22日】新しい“歯磨き”様式
校内放送を合図に一斉に歯磨きを始める児童たち。 これは、知多市立南粕谷小学校で久しぶりに行われた給食後の歯磨きの様子です...
【2021年3月22日】コロナ禍の採用活動
エリアニュースではこれまでにこの地域の高校を訪れ、学生の現状を取材しました。取材では、地元企業の積極的な地元人材採用が行...
【2021年3月22日】きれいな音色を楽しむ
東海市横須賀町にある玉林寺で17日、ピアノとフルートを楽しむ春のコンサートが開かれました。これは玉林寺が東海市横須賀町の...
【2021年3月19日】卒業の日を迎えて
東浦町卯ノ里小学校で、今日19日、卒業式が行われました。保護者や在校生に見守られる中、卒業生55人が体育館に入場しました...
【2021年3月19日】小学校生活最後の全国大会へ
東浦町内に住む小学生が3月29日から千葉県で行われる「第20回全国小学生ソフトテニス大会」に向けて、練習に励んでいます。...
【2021年3月19日】ながら運転しないでね!
大府市の吉田小学校で、18日児童たちがながら運転撲滅を訴えるキーホルダーを作りました。この活動は、市内全ての小学校の協力...
【2021年3月19日】最新装備で素早くレスキュー
大府市にこのほど、最新の消防ポンプ車が導入されました。今回導入された消防車は明成町にある共長出張所に配備されます。...
【2021年3月19日】身近なもので科学を体験
知多市児童センターで14日、「サイエンス教室スライムを作ろう」が開かれました。この教室は子どもたちに科学に親しんで興味を...
【2021年3月18日】高校生制作電子紙芝居が副教材に
愛知県立大府東高校の文芸部は世界的なバイオリン製造者である大府市ゆかりの偉人「鈴木政吉」を題材に2018年6月から電子紙...
【2021年3月18日】創業からの味を守る
東浦町生路にある「原田酒造」で現在、新酒に仕込み作業が行われています。「原田酒造」は創業から160年以上の歴史を持つ老舗...
【2021年3月18日】“ありがとう”を全力で表現
東浦町立緒川小学校で15日と16日、6年生を送る会が開かれました。例年は、全学年が会場に揃い1学年ずつ出し物を披露します...
【2021年3月18日】卒業・入学・進級おめでとう
東海市の名和児童館で14日、「おめでとう!パーティー」と題されたイベントが開かれました。これは、6年生の小学校卒業、新小...
【2021年3月17日】知多半島を食で知る
知多市の創作料理店「和創作いろは」の平野剛志さんと、フォロワー2万人を越える東海市のインスタグラマー「グルメ帝王」の2人...
【2021年3月17日】日頃の成果を披露
大府市に工場を置く豊田自動織機の技術技能ラーニングセンターで、13日社内技能競技会が開かれました。この競技会は、製造現場...
【2021年3月17日】成年後見制度を学ぶ
知多市民活動センターで12日、NPONPOリーダー研修会が開かれました。この研修会は、知多市に拠点を置くNPO法人地域福...
【2021年3月17日】愛知の木で楽しむ
東浦町文化センターで14日、「あいちの木で作ろう親子木工教室」が開かれました。この教室は、愛知県産の木材について理解を深...
【2021年3月16日】20年間の鈴木市政を振り返る
今年5月に任期を満了し引退を表明している鈴木淳雄東海市長が、令和3年第1回定例会の閉会日となる今日16日、退任の挨拶をし...
【2021年3月16日】生活の選択肢を増やす
知多市では3月1日から、スマートフォン決済アプリを利用した納税が始まりました。対象となるのは、ご覧の4つの市税です。また...
【2021年3月16日】みんなで七輪体験
東海市立加木屋小学校で、10日から12日の3日間、3年生が七輪体験を行いました。七輪体験は、昔の暮らしを学ぶ授業の一環と...
【2021年3月16日】チーム全員で頑張ります
東海市役所で8日、キッズダンスの選手が全国大会出場を報告しました。全国大会に出場するのは大府市と知多市のダンス教室「ベリ...
【2021年3月15日】環境問題と災害時に対応
株式会社豊田自動織機が、大府市制50周年を記念して大府市にラブフォーピーエッチブイ1台を寄贈しました。10日には 寄贈式...
【2021年3月15日】支え合いの社会をつくる
東浦町文化センターで、9日、認知症サポーターフォローアップ講座が行われました。東浦町には、現在およそ9500人の認知症サ...
【2021年3月15日】歌声に思い込めて
東浦町文化センターで、6日、うのはな音楽祭が開かれました。この音楽祭は、東浦町内で活動するコーラスグループの日頃の活動の...
【2021年3月15日】夢を叶えて 初めての兄弟展
知多市の喫茶・ギャラリー鬼無里で水彩画の作品展が開かれています。会場には、兄の幸作さんの作品⑲点と、弟の正邦さんの作品7...
【2021年3月15日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~コロナ禍で増えている眼の負担~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。型コロナの流行によりテレワークやオンライン会議など目に負担がかかる場面が増えてい...
【2021年3月12日】東海市と釜石市の絆深めて
岩手県釜石市にある釜石市民ホールTETTOで昨日11日、東日本大震災犠牲者追悼式が開かれました。この追悼式は、震災の犠牲...
【2021年3月12日】被災地への想いをつなぐ
東海市立加木屋中学校で11日、東日本大震災追悼イベントが行われました。これは現在も被災地に職員を派遣している東海市社会福...
【2021年3月12日】困ったときの助け合い
東浦町福祉センターで11日、東日本大震災10年バザーが行われました。これは東浦町社会福祉協議会が被災地への支援を目的に行...
【2021年3月12日】地域の危険箇所を知る
大地震などの災害発生時、自分が住む地域でどのような危険が想定されるのか、それを確認することが出来るのが防災マップです。そ...
【2021年3月11日】南海トラフ地震に備えて
震災から命を守る会の福島さん。阪神淡路大震災以降様々な被災地を回り現地を調査しています。...
【2021年3月11日】出発!舞台の裏側へ
大府市にあるおおぶ文化交流の杜アローブで6日、こもれびホールのバックヤードツアーが開かれました。このツアーは、普段は見る...
【2021年3月11日】貴重な文化財を展示
東海市芸術劇場で、現在嚶鳴広場 企画展示「畑間遺跡 発掘された大量出土銭」が行われています。...
【2021年3月10日】東日本大震災から10年~今、私たちに出来ること~
東日本大震災発生後、岩手県釜石市からの連絡が途絶えたことで東海市の職員派遣がきまり4人の先遣隊が現地に派遣されました。...
【2021年3月10日】美味しくできました!
現在、梅まつりが開かれている知多市の佐布里緑と花のふれあい公園で7日、梅大福づくり体験が行われました。これは、梅ジュース...
【2021年3月10日】市民の力作揃う
大府市にある愛三文化会館で現在、「大府市民美術展」が開かれています。この展示は、大府市民の文化活動の場として毎年この時期...
【2021年3月9日】東浦町議会定例会 始まる
今日9日、令和3年第1回東浦町議会定例会が始まりました。はじめに神谷明彦東浦町長が挨拶に立ち新型コロナ流行時から現在に至...
【2021年3月9日】念願の大会で大賞受賞
愛知県立横須賀高校に通う1年生柳澤心那さんが「書の甲子園」として知られる全国最大規模の高校生の書道大会「国際高校生選抜書...
【2021年3月9日】永年の交通安全活動が評価
大府市に住む松本精司さんが交通栄誉章緑十字銀章を受章し、5日、岡村秀人大府市長へ報告しました。松本さんは、東海大府交通安...
【2021年3月9日】野菜をもっと好きになろう!
大府市の北山公民館で6日、至学館大学栄養科学科の学生で組織される団体「いただきまんぷく食堂」による講座が開かれました。こ...
【2021年3月9日】筆一筆に思い込めて
東浦町文化センターで、6日と7日の2日間東浦町の書道教室「圭竹会」の修業展が開かれました。「圭竹会」は、子どもから大人ま...
【2021年3月8日】ジェンダー平等を考える
大府市で活動する団体「NPO法人ミューぷらん・おおぶ」。「男女がいきいきと輝いて暮らせるまちおおぶ」を目指すNPOとして...
【2021年3月8日】卒業の日を迎え 看護の道へ
公立西知多看護専門学校で 3月5日に第7回卒業式が行われました。今年卒業したのは、女子26人、男子1人の27人です。式は...
【2021年3月8日】災害からペットを守るため
平成28年に発生した熊本地震では、避難所でのペットの受入れなど、多くの課題が指摘されました。知多市では災害発生時これらの...
【2021年3月8日】試合を通して親睦を深める
東浦町石浜にある町営第1グラウンドで7日、知多北地区ペタンク大会が開催されました。この大会は、ペタンクを通して地域住民の...
【2021年3月5日】地域の魅力を掘り起こす
知多市勤労文化会館で4日、コミュニティ活性化事業実績報告会が行われました。この事業は、知多市が市内のコミュニティの創意工...
【2021年3月5日】母親の勉強と相談の場に
ひがしうら総合子育て支援センター内にあるファミリー・サポート・センターで4日、ステップアップ講習会が開かれました。この講...
【2021年3月5日】ぶどう棚に人間社会を見て
大府市歴史民俗資料館で現在、大府市在住の洋画家 中島佳子さんの個展が開かれています。会場には、ぶどう棚を題材とした作品を...
【2021年3月4日】より安心できる防護服を
大府市にある自動車内装縫製会社「株式会社テイシン」が、大府市に防護服を1万着寄贈しました。1日には、寄贈式が行われ岡村秀...
【2021年3月4日】走ってたのしい ひな祭り
東浦町にある石浜西保育園で3日、ひな祭りの日に合わせた行事が行われました。石浜西保育園では毎年3月3日に「ひな祭り会」と...
【2021年3月4日】生き生きとした「瞬間」を写真に
東海市芸術劇場で現在、木之下晃メモリアル公募写真展「寿齢讃歌」が開かれています。この写真店は、長野県出身の音楽写真家、故...
【2021年3月3日】3年間の思い出胸に
今日3日、愛知県内のほとんどの中学校で卒業式が行われました。このうち、東浦町立西部中学校でも57人の生徒が卒業の日を迎え...
【2021年3月3日】震災を風化させないために
大府市にあるおおぶ文化交流の杜アローブで現在、東日本大震災復興支援イベント 心ひとつに3.11が開かれています。このイベ...
【2021年3月3日】伝統について学ぶ
知多市にある八社神社で25日、旭南小学校の児童62人がこの地域の伝統行事について学びました。児童らに説明したのは、北粕谷...
【2021年3月2日】ワクチン接種の流れ確認
大府市役所で1日、新型コロナウイルスのワクチン集団接種に向けた訓練が実施されました。この訓練は、今年4月以降に予定されて...
【2021年3月2日】農業で雇用創出
東海市加木屋町にある「わーくはぴねす農園あいち東海ファーム」。この農園は、農業で障がい者の雇用を創出しようと株式会社エス...
【2021年3月2日】保育園給食に減塩メニュー導入
大府市の給食調理員がこのほど、名古屋市立大学高度医療教育研究センターとスギ薬局の協力のもと、塩分を抑えた減塩メニューを考...
【2021年3月2日】夜の図書館で音楽を
東浦町中央図書館で先月27日、夜の図書館で音楽を楽しむイベント「よむらびコンサート」が開かれました。このコンサートは、東...
【2021年3月2日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~コロナ禍でもより良い介護を~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナウイルスによるクラスターの発生やそれを未然に防ぐ為の対策に追われる「介...
【2021年3月1日】思い出の学び舎を後に
今日1日、愛知県内のほとんどの高校で卒業式が行われました。このうち、愛知県立東浦高校でも3年生176人が卒業を迎えました...
【2021年3月1日】6年生へ感謝を込めて
知多市立南粕谷小学校で、26日6年生を送る会が行われました。6年生児童は大きな拍手を受けて入場しました。例年、6年生を送...
【2021年3月1日】若者就労の手助けを
知多市青少年会館で、先月28日「若者就労支援フォーラム」が行われました。知多市では、就職に関して不安を抱えたり、同じ場所...
【2021年3月1日】春はスポーツを楽しもう
東海市民体育館で先月27日、「春だ!わくわくキッズスポーツ体験会」と題された子ども向けのスポーツイベントが開かれました。...
【2021年3月1日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~クリーニング業界の現状~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。今回は、例年卒業・入学シーズンを前に、需要の伸びが期待されているクリーニング業界...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
0:00〜1:00
中村由利子の ,Piano Fantasy
中村由利子がピアノの生演奏で深夜に相応しいゆったりした時間をお届け。自身の曲はもちろん、カバー曲の演奏に加えてリスナーからのリクエストに応える他リスナーからイメージを募集した即興演奏までオリジナルな音楽の 60 分。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー