お店
美浜町
2024.08.01
【開店】大注目!お客さんが途切れないベーカリー「M.A.M」が美浜町に6/15(土)オープン
パン,スイーツ,テイクアウト,開店
毎日3分でわかる!知多半島のトレンド発見サイト
神社を参拝した証としていただける「御朱印」。近年、御朱印を集めるのが趣味という人もいるほどに、全国でブームとなっています。
そこで、知多エリアの素敵な御朱印を紹介するべく3週に渡りお届けしているのが「知多・東海の御朱印旅」。
名古屋大学大学院・情報学研究科情報学部の「小川研究室」と「メディアスエフエム」の共同企画で、ラジオの音声でより詳細に楽しむことができます。
知多・東海の御朱印旅#2
東海市・熊野神社(くまのじんじゃ)
今週紹介するのは、月替わりのデザイン豊かな御朱印が人気のこちら!
400年以上の歴史を刻む、東海市加木屋町の「熊野神社」です。
鳥居をくぐり参道を行くと、季節の花々に彩られた「花手水(はなちょうず)」があります。
古き良き神社の雰囲気に馴染みつつも華やかに、訪れる人を楽しませてくれるアートのような存在です。
そんな熊野神社は、御朱印もカラフルでデザイン性に富んだものばかり。女性の権禰宜(ごんねぎ)さんならではのセンスが光る御朱印は、どれも手づくりで、なんと…月替わり!
写真は2024年3月22日(金)時点の情報
四季や時の流れを感じて欲しいと、月ごとの行事や「〇〇の日」などにちなんだ、その時期らしさを感じられる御朱印を届けています。
先週末3月22日(金)に訪れた際は、切符のような「名鉄特別御朱印」と書かれたデザインが新たに登場していました。3月16日(土)にできた、名鉄の新駅・加木屋中ノ池駅の開業に合わせたものかもしれませんね。ちなみに熊野神社の最寄り駅は名鉄高横須賀駅でしたが、新駅開業後は加木屋中ノ池が一番近い駅となりました。
このような新しいデザインは、毎月Instagramで発信しているそうなので、そちらもチェックしてみてくださいね。
さて、熊野神社といえば「八咫烏(やたがらす)」がシンボルのように扱われています。
絵馬やおみくじのデザインに、八咫烏ARなんて物も用意されていました。おみくじが並んでいるところは、思わず写真に収めたくなる可愛らしさです。せっかくなので金色の八咫烏を一羽お迎えすることに!
このように中におみくじが入っているタイプでした。八咫烏の人形は、お守りとして飾っておくこともできるので、参拝記念に引いてみるのもおすすめです。
熊野の神様のお使いとされている「八咫烏」が見守る熊野神社には、“導きの神様”がいると言われているので、迷った時や困った時に足を運べば、八咫烏が導いてくれるかもしれません。
最後に、アートな熊野神社にぴったりのイベントをご紹介!
5月の端午の節句に合わせて開催される「こいのぼりまつり」では、たくさんの鯉のぼりが空を泳ぐ、美しい光景が見られます。先週末3月22日(金)の時点で、飾り付けを始めた段階だったので、もう間もなく今年の鯉のぼりも見ることができそうです。
▼2023年5月の様子はこちら
▼mediasエリアニュースでの放送アーカイブ|2022年5月6日(金)放送
熊野神社 (くまのじんじゃ) 住所 東海市加木屋町宮ノ脇43 電話 0562-33-3305 受付時間 9:00~16:00 定休日 無休 駐車場 有 公式サイト https://kumanojinjya.net/ Instagram tokai.kumanojinjya |
おでかけ
東海市,知多市,東浦町,阿久比町,常滑市,武豊町
2025.06.18
初夏を彩るアジサイの咲き始め!今週末、知多半島でおすすめのプラン【6/21(土)・6/22(日)】
イベント,まちネタ,季節ネタ,まとめ記事
おでかけ
東海市,大府市,知多市,東浦町,阿久比町,半田市,常滑市,武豊町,美浜町,南知多町
2025.06.20
2025年最新版!愛知県 知多半島花火大会まとめ <14か所>【随時更新】
ドライブ,季節ネタ,まとめ記事,家族,カップル,友人