人権侵害から子どもを守る
子どもを狙った犯罪が多発し、年々深刻化する中、子どもへの暴力予防法を学ぼうという「CAP」講演会が東海市内で開かれました...
日頃から連携深め消防活動を
知多西地区の消防と警察が参加する消防連合演習が、大府市内で開かれました。 東海・大府・知多・常滑の4つの消防本部と、東海...
新イルミネーションスポット誕生!
大府市役所前の広場に新たなイルミネーションスポットが誕生し、27日市民が見守る中点灯式が行われました。 このイルミネーシ...
たばこや薬物の恐さを知って!
東海市の渡内小学校では、24日たばこや薬物について学ぶ「薬物乱用防止教室」が開かれました。 この日は4年生から6年生ま...
年末の備え万全に
年末にむけて増加が懸念される犯罪を未然に防ごうと、22日知多市内にある金融機関で強盗を想定した防犯訓練が行われました。 ...
爽やかな汗がキラリ
爽やかな青空が広がった今日、東海市内でウォーキングを楽しむイベントが行われました。東海では市民の健康づくりを目的に、東海...
自他を尊重できる心の教育を
「人権教育」の実施研究を進めてきた東浦町立片葩小学校で、これまでの研究の成果を発表する公開授業が行われました。 片葩小学...
岡田のまちを花と緑でいっぱいに
知多市の岡田地区が来年400年を迎えるのをきっかけに設立されたボランティアグループ「緑と花の会」の発足式が、20日岡田公...
高校生が市長の仕事に密着
NPO法人 新青樹による企画、行政の仕事を学ぶインターンシップに参加した大府市内の高校生が、2日間大府市長に同行しながら...
ボジョレーヌーボー解禁
今日はボジョレーヌーボーの解禁日です。この地域のショッピングセンターでも早速店頭に並びました。 ボジョレーヌーボーは、フ...
大きな森になあれ
東海市が進める「21世紀の森づくり事業」の一環として、東海市立舟島小学校で植樹祭が行われました。この事業ではこどもたちへ...
遊びが育む子どもの健康
県内の小児医療拠点施設「あいち小児保健医療総合センター」で、13日遊びを通した子どもの健康を考える“21世紀愛知の子ども...
東海秋まつり盛大に
東海市の産業や文化が一堂に集まる東海秋まつりが12日と13日の2日間開かれ、多くの人で賑わいました。 7回目の今回は、両...
認め合い、支え合える生徒の育成を
ブラジル人など、外国人生徒の多い東浦中学校で、10日外国人生徒への支援や日本人生徒との交流のあり方などをテーマにした研究...
緑と花 あふれるまちづくり
今年度から緑化事業に取り組む大府市では、市長が市内の保育園を訪れ、園児と一緒に植樹を行いました。 大府市では今年度から「...
採れたてミカンおいしいね!
東海市内にある市民農園「クラインガルテン」で、市内の園児らがミカン狩りを楽しみました。 クラインガルデンの敷地内にはおよ...
ちびっこ消防士が「火の用心」呼びかけ
9日から秋の全国火災予防運動が始まるのを前に、東海市では保育園児による街頭広報活動が行われました。 東海市内のスーパーで...
外国人の生活支援に貢献
大府市内で外国人向けの広報誌を発行しているボランティアグループが、県の国際交流会から表彰を受け、大府市長に受賞報告をしま...
ガールスカウト発団30周年
大府市を活動拠点とするガールスカウト愛知県第49団が、発団30周年を迎え、3日大府市の石ヶ瀬会館で記念式典を行いました。...
未来にはばたけ翔洋高校
知多市勤労文化会館では、今年4月に誕生した知多翔洋高校の開校記念式典が行われ、この程完成した校歌が披露されました。 知多...
新舞子の冬を飾ろう!
知多市の名鉄「新舞子駅」前にある新舞子児童遊園地では、1日からイルミネーションの設置作業が始まりました。 この児童遊園地...
コスモス畑で秋を満喫
知多市の大興寺では、コスモス畑でイベントを楽しむコスモスカーニバルが開かれ、たくさんの家族連れなどで賑わいました。 この...
風のカメラ 5minutes photofiller
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
6:00〜7:00
Morning Community
東京・半蔵門から生放送!!全国から元気を受信、全国へ元気を発信します。毎朝ニュースやスポーツ、トピックスを軽快な音楽にのせてお送りします。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー