東海青年会議所40周年
東海会議所の創立40周年記念式典が29日、東海市立勤労センターで開かれました。東海青年会議所は昭和44年、東海市の誕生と...
地域付き合い深めよう
知多市東部地区の住民たちで構成された東部ふれあいサロンが7周年を迎え26日、イベントが開かれました。東部ふれあいサロンは...
男女共同参画とは?
6月23日から29日までの一週間は男女共同参画週間です。これにちなみ大府市の石ヶ瀬会館では様々な催し物が開かれています。...
賛同多数 街並みルール決定
東海市大田町では、現在、市の玄関口となるまちづくりが勧められています。このたび、地元住民の手で、新しい街の景観についての...
教育について考える
東浦町で22日、子どもの教育について考える催しが開かれ、多くの人たちが訪れました。「教育を考える初夏の集い」と題されたこ...
防災意識を高めよう
大府市内の中学校で19日、防災び関する講演会が開かれました。大府市では、防災に対する意識を高めてもらおうと、去年から市内...
いざという時のため炊き出し訓練
地震などの災害時に備え、知多市で炊き出し訓練が行われました。この訓練は災害救助やボランティアを目的に市民で組織された知多...
地球を守るお手伝い
知多市内の保育園で16日、夏の暑さ対策として効果的なグリーンカーテンを作ろうと苗植えが行われました。知多市では、地球温暖...
待ってました! プール開き
本格的な夏の到来を前に、昨日16日、大府市立石ヶ瀬小学校でプール開きが行われました。大府市立石ヶ瀬小学校では、毎年プール...
伝統芸能 豪華饗宴
尾張万歳後援会の発足10周年を記念する公演が、15日、知多市内で行われました。尾張万歳は、鎌倉時代に名古屋で発祥し知多半...
沖縄に行ってきます!
今年から東海市内の全ての中学2年生が沖縄へ体験学習に行くことになり、今日、最初の中学校が出発しました。東海市は、友好都市...
盆踊りを学ぼう
夏祭りに向けて、11日、東海市内で、盆踊りの講習会が開かれました。この講習会は、盆踊りの普及を目的に活動している日本民謡...
ホタルの飼育方法学ぼう
子どもたちがホタルの飼育を学ぶ勉強会が7日、大府市の森岡公民館で開かれました。この勉強会は、ホタルを通して子どもたちに環...
町制60周年を祝う
東浦町制60周年を記念した式典と講演会があいち健康プラザで開かれました。東浦町は昭和23年6月に町制施行し今年でちょうど...
梅の実鈴なり大収穫
知多市佐布里池梅林で、7日佐布里小学校の児童たちが実りの時期を迎えた梅の収穫を行いました。知多市にある佐布里池周辺には地...
日本のゴミ処理を視察
日本の先進的なゴミ処理の取り組みを学ぼうと来日したカナダ、カナダ、ケベック州の視察団が、5日、東海市の清掃センターを訪問...
新しい街のふれあい場所に
大府市柊山町の開発に携わっている大府深廻間特定土地区画整理組合が石ヶ瀬自治区に新しいコミュニティ施設を寄贈しました。JR...
日本の伝統に触れる
東海市内の小学校で、3日、全国的に活躍している津軽三味線奏者を招き、芸術鑑賞会が開かれました。「津軽三味線を知ろう」と題...
小中学校互いを理解する
小中学校間の連携強化を目的とした授業交流会が、2日、大府市内の中学校で行われました。大府市では小学校と中学校の教員同士が...
消防技術を競い合う
知多市内で活動する消防団が日頃の消防技術を競う消防操法大会が1日、緑広場で開かれました。知多市では現在、市内に5つの消防...
放送休止
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
3:00〜4:00
Power Up Morning Sunday
日曜日早朝の元気系プログラム。「早起きして1日を長く楽しもう!」というアナタは目覚ましに、「土曜日がまだ終わらない・・・」というアナタは眠気覚ましにお楽しみください。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー