理想の世界を描く
知多市に住む文人画家が、長さ1000メートルの巨大な山水画に挑戦しています。...
農業で手に職を
厳しい経済状況に対応するため、国では緊急雇用対策として職業訓練を実施しています。知多市では、職業訓練の認定を受けた民間企...
お話の楽しさ 伝えたい
図書館などで人形劇や読み聞かせの活動をしている ボランティアグループ「おはなし・みずぐるま」が、 27日、知多市立新田保...
地域で支えよう!認知症
東海市に拠点を置くNPO法人「HEART TO HEART」の活動が、 「『認知症でもだいじょうぶ』町づくりキャンペーン...
新体操教室 新たな芽
新体操クラブの体験教室が、知多市立新田小学校の 体育館で開かれました。 体験教室を開いたのは、東浦町に新体操の教室を持つ...
先輩に学ぶ「夢実現」
東浦町立東浦中学校で、26日、卒業生を講師に招いた 講演会が開かれました。 この日は、中日新聞社のスポーツ記者をしている...
給食大好き!
1月24日から30日までは全国学校給食週間です。 26日、大府市内の小学校では、 給食に大府産のキャベツを使った献立が登...
研究通して異文化学ぶ
東海市にある星城大学で、25日、現代亜細亜研究部と 留学生会の合同研究発表会が開かれました。 この発表会は、互いの文化や...
甘~いいちご出荷本格化
東浦町にあるいちごハウスで、いちごの出荷が 最盛期を迎えています。 このハウスでは「とちおとめ」「あきひめ」「ゆめのか」...
「安全安心」パレードでアピール
大府市の石ヶ瀬コミュニティで、24日、 安全安心を訴えるパレードが行われました。 参加したのは、地域住民およそ300人で...
楽しい人形劇に夢中
中京女子大学人形劇団「あおぞら」が、24日、 大府公民館で指人形劇を上演しました。 「あおぞら」は、大府コミュニティ推進...
春待つ想いを絵に
東海市の喫茶ギャラリーで、春の花々を描いた 水彩画の作品展が開かれています。 作品を出展しているのは、東海市に住む 羽佐...
東海市沖縄市姉妹都市提携記念交流会
植樹が行われた日の夜、沖縄市訪問団を歓迎し 東海市内で交流会が開かれました。 会の最後には過去の中学生交流の参加者7人が...
色とりどりの花 来場者を魅了
東海市の冬の一大イベント、東海フラワーショウが 23日と24日の2日間、東海市民体育館で開かれました。 今年のテーマは「...
さらなる友好を願って
去年11月に東海市と沖縄市で結ばれた姉妹都市提携を記念し、 両市の代表者らが植樹を行いました。 植えられたのは、ヒカンザ...
活動の成果を魅せる
JAあいち知多女性部による文化活動発表会が、知多市の勤労文化会館で開かれました。...
子どもたちを救う善意の重さ
自宅のイルミネーションで募った募金を、世界の子どもたちへワクチンを送るために寄付しようと、21日、大府市の男性が市役所を...
地震がきたらまずすること
大府市立共和西小学校で21日、体験型の防災学習が行われました。...
まろやかな どぶろくになあれ!
来月2月21日に開かれるどぶろくまつりに向けて、大府市にある長草天神社では、どぶろく造りが始まりました。...
ひょうたんに祈りを込めて
縁起物のひょうたんで交通安全啓発を図ろうと、20日、大府愛瓢会のメンバーが、啓発活動を行いました。...
豊かなまちづくりを目指して
市の公共施設の清掃活動などを行うアダプトプログラムに参加している団体の交流会が、20日、大府市役所で開かれました。...
子どもの健やかな成長を願って
発達に心配がある子どもを早期に発見し、乳幼児期から青少年期まで支援のバトンをつないでいける仕組みづくりをしようと、20日...
地域で取り組むエコ活動
知多市では、去年1月から一般家庭や公共施設から出た 廃食用油の地域回収を始め、市の清掃車の燃料として 使っています。 取...
「くーちゃんのあし」に学ぶ
24時間体に強い痛みが走る難病と闘い続けている 武下久美子さんが、このたび、自身の病気について 綴った本「くーちゃんのあ...
活発な意見 飛び交う
小学生の視点で地域の問題などを提案するこども議会が、 東浦町の藤江地区で開かれました。 これは小学生に議会の運営の仕方や...
外国人の子どもの支援考える
愛知県は、去年11月から 東浦町の石浜西保育園で 小学校入学前の外国人の子どもを対象とした プレスクールのモデル事業を ...
飾らない姿で楽しく披露
大府市に教室を持つ音楽スクール 「ミュージックスタジオベース」の発表会が、 大府市勤労文化会館で開かれました。...
仕事と家庭、地域のバランス
仕事と家庭を両立させる「ワークライフバランス」を 地域で支えあって実現しようと、 東海市にあるしあわせ村で、フォーラム...
今年も自慢の花飾ります
東海市の冬の一大イベント東海市フラワーショウが1月23と24日に開催されます。 東海市の市役所の玄関ではフラワーショウ...
ビーチボールの軌道を追え
知多北地区のビーチボールバレー大会が東海市体育館で開かれました。...
男性専科 青春大学開校
大府市で男性を対象にした学校「青春大学」が開校し60歳代から80歳代までの46人が入学しました。...
世界の子どもにワクチンを
JAあいち知多が今月から「エコキャップ活動」を始めました。...
押し花で新春彩る
押し花を楽しむ女性グループによる新春押し花展が今日から梅の館で始まりました。...
福マスで縁起良い節分を
2月の節分の日に行われる豆まき式会に向けて知多市の大智院では、現在豆まき用の福マスの準備が進められています。...
地域貢献に感謝
東海警察署の感謝状贈呈式が、 東海市勤労センターで行なわれました。...
技術力認められ入賞
不況の影響を受け、厳しい経営状況が続く中小企業。 そんななか、大府市内にある従業員5人の工場が、 環境に配慮したアイデア...
自慢の歌声披露します
大府西パレット幼稚園の園児たちが、 今週末に開かれる「オペラコンサート」に向けて練習に励んでいます。...
折鶴で巧みに描く
折鶴を使った絵画づくりを楽しむ知多市在住の女性が、 知多市内のギャラリーで初めての個展を開いています。 会場には、5ミリ...
「たま坊」本格出荷に向けて
JAあいち知多の早出しタマネギのブランド「たま坊」の 目ぞろえ会が、12日、東海営農センターで行われました。 たま坊は、...
不況を活気で乗り越える
大府商工会議所の新年賀詞交歓会が、13日、 大府市役所で開かれました。 今年は大府商工会議所の会員をはじめ、 地域の商工...
今年の目標したためる
東海市立横須賀小学校で、毎年恒例の書初め会が行われました。 この日は5年生の児童173人が書初めに挑戦し、 それぞれ今...
新年の願い込め 弓放つ
知多市体育協会弓道部の新春恒例行事、新年射会が 11日に行われました。34回目を迎えた今年は、 14歳から84歳までの男...
新春恒例 消防出初式
知多市で、10日、今年1年の無火災・無災害を願う 消防出初式が行われました。今年の出初式には、 消防職員をはじめ、消防団...
成人式おめでとう
今日は成人の日です。この地域でも多くの若者が大人の仲間入りをしました。東海市、大府市、知多市、東浦町では昨日10日、成人...
東海REX新監督を迎え
地元で活動する硬式野球クラブチーム「東海REX」の新監督が去年12月に決まりました。新しい監督のもと、新年の練習をスター...
だるまに一年の福願う
今年一年間の福をだるまに願う、だるま大祭が今日知多市にある大興寺で行われました。...
苦しい時こそ前向きに
東海市勤労センターで7日 新年祝賀会が開かれ、 東海市内の事業者らがともに新しい年を祝いました。...
まもなくだるま大祭
知多市の大興寺で、今月11日、 年始の風物詩「だるま大祭」が行なわれます。...
明るい万歳で心晴れやかに
東海市民病院に東海市万歳保存会が慰問に訪れ、 市の無形民俗文化財に指定されている 御殿万歳を披露しました。...
白熱!百人一首大会
知多市立東部中学校で7日、 毎年恒例の百人一首大会が開かれました。...
2010年景気どうなる?
知多市商工会主催の新春経済講演会が6日、知多市勤労文化会館で行われました。...
新春感じる花餅飾り
知多市の佐布里緑と花のふれあい公園で、花餅飾りが展示されています。...
目標を持って過ごそう!
各地の公立の小中学校では始業式が行われました。...
新春にふさわしい水墨画並ぶ
水墨画の作品展が、東海市にある喫茶ギャラリーで開かれています。...
年賀状をお披露目
東海市の市民活動センターで今年届いた年賀状の展示会が開かれています。...
姉妹で快挙達成!
東海市出身の高校生の姉妹が先月、 ソフトテニスの全国大会で優勝と3位入賞を果たしました。 快挙を達成した2人にインタビ...
無火災・無災害を願って
新春の恒例行事、消防出初式が5日、大府市内で開かれました。...
外国人と市民の架け橋
大府市の男性がこのたび社会貢献活動の功績を認められ内閣府から表彰を受けました...
2010年最初の商戦
2010年最初の商戦となった「初売り」。エリア内の商業施設の様子を取材してきました。...
新年イベント今年も賑わう
あいち健康プラザでは、2日と3日の2日間、毎年恒例の年始イベントが開かれました。...
気分新たに仕事始め
1月4日、官公庁や多くの民間企業は仕事始めを迎えました。...
正月ならではの行事楽しむ
八幡神社では、元旦の恒例行事となった尾張万歳の奉納公演が行われました。...
良い年になりますように
各地の神社は初詣に訪れた参拝客で賑わいました。...
放送休止
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
4:30〜5:00
サイエンスNOW ,(ボイス・キュー)
国立遺伝学研究所の先生方と、気になる「遺伝」のお話をはじめとする様々な話題を織り交ぜてお送りする番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー