国を超えて被災地励ます
知多市と交流のあるカタールの子どもたちから、 東日本大震災の被災地に向けた応援メッセージが 知多市に届きました。 知多市...
七夕に「交通安全」願って
知多市立佐布里保育園の園児たちが、6月29日、 高齢者のふれあいサロンを訪れました。 サロンを訪れた園児約30人は、利用...
モノづくりの魅力を伝える
大府市にある豊田自動織機長草工場のカーデザイナーが、 地域の子どもたちにもの作りの魅力を知ってもらおうと、 6月30日、...
地元の特産品 フキを料理
JAあいち知多女性部が、6月27日、地元の特産品フキを 使って、きゃらぶき作りを行いました。 この日作ったのは、知多市の...
料理を通じて地域交流
知多市市民活動センター内にある市民カフェ「Ada-coda」で、 6月27日、料理教室が開かれました。 このカフェは、毎...
みんなでレク・インディアカ
知多北地区レクリエーション・インディアカ大会が、 6月26日、大府市民体育館で開かれました。 インディアカは、羽のついた...
子育てしながら学ぼう
ひがしうら総合子育て支援センター「うららん」で、 6月29日からクッキング教室が始まりました。 この教室の参加者は、利用...
「みんなの居場所」守って5年
高齢者や障がい者の福祉サービス事業を行っている知多市のNPO法人「だいこんの花」が、創立5周年を記念するイベントを開きま...
フェアトレードを知って
東海市国際交流協会のフェアトレード委員会が、フェアトレードについて理解してもらおうという講座を開きました。 フェアトレー...
親子に被災地にエール送る
大府市に住む苗代澤親子が、東日本大震災の被災地を支援しようと、チャリティーコンサートを開きました。地域で音楽活動をしてい...
住宅イベントでチャリティー
大府市の住宅企業「アニバーサリーホーム」が主催するイベント内で、チャリティーを目的とした「展示品オークション」が開かれま...
みんなで輪になって踊ろ
盆踊り大会を盛り上げようと、この時期から各地で盆踊りの練習会が開かれています。東浦町では25日、町全体の「盆踊り講習会」...
助け合い学びあって20年
知多市で福祉サービス事業を行っている「NPO法人ゆいの会」が、設立20周年を記念したイベント「愛・Iフェスティバル」を開...
ケータイの危険から子どもを守ろう!
子どもたちのインターネットの利用の実態やその危険性を学ぶ講習会が、東海市の上名和公民館で開かれました。この講習会は、高齢...
残飯を堆肥にした野菜づくり
知多市立佐布里小学校で、6月24日、給食の残飯を堆肥にする 食育授業が行われました。 この授業には、4年生79人が参加。...
地元の食材を食べよう!
6月の食育月間に合わせて、愛知県内の公立小中学校で 地元の食材を使った給食が登場しました。 知多市内の学校では、6月23...
男女ともに豊かなくらしを
6月23日から29日までの1週間は、男女共同参画週間です。 これに合わせ、男女共同参画の拠点、大府市の石ヶ瀬会館では、 ...
甘い音色に癒されて
大府市役所のロビーで、6月23日、 半音階の音が出るハーモニカ、クロマチックハーモニカの コンサートが開かれました。 名...
消防署員から聞く被災地
東日本大震災の被災地へ愛知県の緊急消防援助隊として 派遣された知多市消防署の署員による講座が、 6月22日、知多市市民活...
元オリンピック選手から学ぶ
東海市立富木島小学校で、6月22日、バドミントンの 元オリンピック選手からスポーツの楽しさを学ぶ授業が 行われました。 ...
かがやけ!1000人!
東海市立横須賀小学校で、6月23日、 全校児童が歌声を披露する「うたごえ集会」が開かれました。 横須賀小学校は、東海市が...
ゲームにおおはしゃぎ
ゲームを通して子どもたちが交流を図るイベントが、 6月19日、大府市民体育館で開かれました。 このイベントは大府市子ども...
陶器で魅せる
常滑市で活動する陶芸家、新田ひろみさんと山田のやさんの 作品展が、東海市内にあるギャラリーで開かれています。 山田さんは...
より良い教育を目指して
小学校と幼稚園、保育園の職員が互いの教育環境を学ぶ 体験交流会が、6月21日、東海市立加木屋南小学校で 開かれました。 ...
休日保育事業始まります
浜岡原発停止に伴う電力需給対策として、企業に夏の勤務体制を 見直す動きが広がっていることを受けて、東海市は7月から 休日...
車両提供「復旧・復興に役立てて」
東海市に本社を持つ自動車部品メーカー「愛知製鋼」が、東日本大震災の被災地で、復旧・復興に役立ててもらおうと自動車を提供し...
お手柄!郵便局員
振り込め詐欺を窓口での対応で防いだ郵便局員に対して、東海警察署長から感謝状が送られました。 この日、感謝状が送られたのは...
声高らかに日ごろの成果を発表
知多市内で活動しているコーラスグループなどの合同発表会が、19日に知多市勤労文化会館で開かれました。 「マイシティコンサ...
仲間4人の絵画展
絵画を楽しむ女性4人の初めての合同作品展が東海市役所で開かれています。 この作品展は、東海市に住む高野浩子さん、笹淵千...
絵と言葉で伝える
知多市で活動する絵手紙グループの作品展が知多市の梅の館で開かれています。この作品展は、今年発足14年目を迎えた東部絵手紙...
健康について考えよう
東浦町にあるあいち健康プラザで6月19日、「県民健康の日」イベントが開かれました。 この日、会場では様々なイベントが行わ...
おまわりさんを身近に感じて
日本の警察について正しく理解してもらい、親近感を持ってもらおうという授業が東浦町立石浜西小学校で開かれました。児童199...
10回目のグループ展
大府市の長草公民館で活動している水彩画グループ、 長草水彩会の作品展が、大府市勤労文化会館で開かれています。 長草水彩会...
もうすぐ父の日!
6月19日は父の日です。父の日を前に、 東浦町にあるイオンモール東浦では、 「おとうさんの似顔絵展」が開かれています。 ...
未知の国マラウイで教師に!
アフリカ大陸南東部にあるマラウイ共和国に JICA青年海外協力隊として派遣される女性が、 6月16日、東浦町役場を訪れま...
仲間と歌声響かせて
愛知県立東海商業高校で、6月16日、 合唱コンクールが行われました。 東海商業高校では、合唱を通して音楽に親しみ、 クラ...
水道水 大切に使おうね
愛知県の県営水道は、今年、給水開始50周年を迎えます。 これを記念し、県では、水道の大切さをPRしようと、 県内の小学校...
みんなでつかんだ念願の初優勝!
インディアカの全国大会で優勝した大府市在住の女性3人が、 6月15日、優勝報告のため大府市役所を訪れました。 3人が出場...
みんなでドッヂビー!
知多市のつつじが丘コミュニティ体育部主催の ドッヂビー練習会が、6月11日に行われました。 ドッヂビーはドッジボールとフ...
春にきれいな花を咲かせてね
花の生産が盛んな東海市では、花の球根の生産も盛んで、 現在、球根の掘り起こし作業がピークを迎えています。 東海市内で生産...
ジャガイモ掘り 楽しいね!
大府市にあるげんきの郷の体験農園で、6月12日、 ジャガイモの収穫体験が行われました。 この農園では、1年を通して様々な...
交通安全 楽しく学ぼう
日本自動車連盟JAF愛知支部のボランティアグループ 「JAF交通安全ドレミぐるーぷ」による交通安全教室が、 6月14日、...
性犯罪は身近な犯罪
性犯罪とその被害者支援について考える催しが、6月14日、 大府市役所で開かれました。 この催しは、おおぶ女性連絡会とあい...
水難事故から救助せよ!
知多地域を管轄する6つの消防本部による合同水難救助訓練が、 6月15日、大府市にある二ツ池で行われました。 この訓練は、...
知多市議会第3回定例会開会
知多市議会平成23年第3回定例会が今日から始まりました。4月24日に行われた市議会議員一般選挙後初となる今回の定例会には...
楽しいプールの授業のために
東浦町立卯ノ里小学校で13日、水泳の授業を前に職員が救急法を学びました。毎年この時期に職員を対象に行われているこの救急法...
ほたる一般公開
大府市にあるあいち健康の森公園内「ほたるの里」で現在、ヘイケボタルの一般公開が行われています。公開されているホタルは、森...
6ヶ国語で防災学ぶ
外国人が多く暮らしている知多市のつつじが丘コミュニティで12日、「外国人のための防災講演会」が開かれました。この防災講演...
地元出身の一流音楽家 凱旋
大府市最大の音楽イベント「大府市音楽祭」が、昨日12日、大府市勤労文化会館で開かれました。大府市では、10年ほど前から毎...
親子で一緒にスポーツ!
大府市のスポーツ少年団とその保護者が一堂に集まる「親子運動会」が、横根グラウンドで開かれました。大府市スポーツ少年団は、...
「佐布梅の梅干し」収穫スタート
梅の生産が盛んな知多市佐布里地区では農家が梅の収穫作業に追われています。知多市佐布里地区では固有品種「佐布梅」をはじめ「...
知多市の梅でジュース作り!
地元で採れた梅を使ったジュース作りが行われました。梅ジュースづくりを行ったのは、知多市の農村生活アドバイザーのメンバー6...
認知症を見守る体制を
認知症への理解を広める活動をしている東海市のNPO法人HEART TO HEARTが市内のスーパーで従業員を対象に認知症...
楽しく交通ルールを守ろう
東浦町の藤江保育園でマクドナルドのキャラクター「ドナルド」による交通安全教室が開かれました。この取組は子どもを安全を守る...
透析レシピで受賞
食事管理に悩む透析患者やその家族のためにオリジナルレシピを考えるコンテストで至学館大学の臨床栄養学研究室に所属している4...
色の濃淡で魅せる
知多市内で活動する水彩画グループ「ひまわり会」の作品展が地域文化センターで始まりました。ひまわり会は50歳代の女性を中心...
個性光る絵画の数々
知多市の旭公民館では水彩画グループ「旭水彩会」の作品展が開かれています。旭水彩会は37年前に発足し60歳代から80歳代ま...
大府の玉ねぎをPRしよう
大府の特産品「玉ねぎ」をPRする取り組みが愛知県立大府高校で去年から始まっています。今月7日には、去年度の活動内容を報告...
梅干づくり
知多市立佐布里小学校の児童が8日、地域の老人会の指導のもと梅干作りに挑戦しました。知多市の特産物の梅園に囲まれた佐布里小...
青空の下 はつらつプレー!
東浦町内では5月末から様々な運動施設で種目別のスポーツ祭が開かれています。 東浦町体育協会では、スポーツ祭と題し毎年5...
被災地への歌声響く
東日本大震災の復興支援を目的とした「歌声喫茶」が8日、大府市役所にある展望レストランで開かれました。このイベントは、童謡...
東浦町議会第2回定例会開会
東浦町議会平成23年第2回定例会が6月8日から15日間の会期で始まりました。 定例会初日では、はじめに井村徳光町長があい...
LNG基地で防災訓練
知多市の臨海工業地帯にはLNGの貯蔵や加工を行うLNG基地が3つあります。6月7日、LNGを運ぶタンカーがつく桟橋で、火...
閉所での先着小隊訓練
東海市消防本部が6月6日と7日の2日間、暗く閉鎖された空間での救出訓練を取り壊される前の加木屋小学校の体育館で実施しまし...
40年の思いを歌声にのせて
「大府混声合唱団赤とんぼ」の第20回定期演奏会が、6月5日、大府市勤労文化会館で開かれました。今年で結成40周年を迎える...
多分野の力作 一堂に
東浦町で活動する団体の作品を一堂に集めた中央文化展が、 6月4日と5日の2日間、東浦町文化センターで開かれました。 この...
体験で学ぶエコ
環境やエネルギーについて学ぶイベントが、6月5日、 東海市にあるガスエネルギー館で開かれました。 エコエネ・キッズチャレ...
トルコに行ってきました
東海市から姉妹都市であるトルコ共和国ブルサ市ニルフェル区へ 派遣された職員が、6月6日、市長に帰庁報告をしました。 東海...
ふるさと東浦をガイド
東浦町では、町の歴史や文化の魅力を地元住民や観光客に 知ってもらおうと、観光ガイドができる人材を育成する 「ふるさとガイ...
地域みんなで川をきれいに!
東海市を流れる中川と渡内川の周辺で、6月5日、 清掃活動が行われました。 この活動は、平洲コミュニティと明倫コミュニティ...
大府市議会第2回定例会開会
大府市議会平成23年第2回定例会が、6月6日から 23日間の会期で始まりました。 今回の議会は、4月に行われた大府市議会...
防災は地域のつながりから
東浦町にある福祉施設「ひかりのさとのぞみの家」で、 6月5日、利用者と地域住民が ともに防災について学ぶイベントが開かれ...
被災地に向けた青空市場
東日本大震災の義援活動を目的としたイベントが、6月5日、 大府市立神田小学校を会場に開かれました。 このイベントは、北尾...
コミュニティの活性化目指す
知多市で今年度実施されるコミュニティ活性化委託事業の 事業案について説明する発表会が、 6月3日、知多市勤労文化会館で開...
認知症を地域で見守ろう
認知症の高齢者が行方不明になった場合を想定し、6月2日、 大府市と東浦町が合同で徘徊捜索模擬訓練を行いました。 この訓練...
バザーで被災地を支援
東浦町石浜にある喫茶ギャラリー風見鶏で、6月3日から、 東日本大震災復興支援を目的としたチャリティーバザーが 始まりまし...
大池公園花しょうぶまつり
東海市にある大池公園で、現在、花しょうぶまつりが 開かれています。 大池公園の花しょうぶ園は、昨年度改修が行われました。...
あいあいバスが便利に
知多市のコミュニティ交通、あいあいバスの路線や運賃が 今月から変更になりました。 今回の変更では、東部コース、南部コース...
古民家を芸術作品に!
知多市大草にある古民家で、古民家の空間を変化させ 芸術作品として演出する「インスタレーション」が 開かれています。 イン...
元気!1400人の運動会!
児童1379人が通う県内一のマンモス校、 大府市立大府小学校で、5月29日、運動会が行われました。 運動会では、全児童が...
よく噛んで!健康に!
6月4日から10日までの1週間は、歯の衛生週間です。 これを前に、5月29日、大府市役所で、 歯と身体の健康について考え...
大府市の文化芸能 一堂に
大府市の文化・芸能の祭典「大府市文協まつり」が、 5月28日と29日の2日間、 大府市勤労文化会館で開かれました。 ホー...
席かざりの美を追求
さつきや山野草の盆栽の展示会が、5月28日と29日、 東海市立上野公民館で開かれました。 この展示会を開いたのは、「東海...
雨ニモマケズ~晴れ舞台を目指して~
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
6:00〜7:00
Morning Community
東京・半蔵門から生放送!!全国から元気を受信、全国へ元気を発信します。毎朝ニュースやスポーツ、トピックスを軽快な音楽にのせてお送りします。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー