大府市の産業文化一堂に
大府市の産業と文化を一堂に集めた秋の一大イベント「大府産業文化まつり」が、10月29日と30日の2日間、大府市民体育館周...
友好都市 遠野に学ぶ
大府市と友好都市である岩手県遠野市との文化交流イベント「遠野デー」が、10月28日、大府市役所で開かれました。大府市と遠...
愛犬の悩みに答えます
犬のしつけ相談会が、10月30日、知多市にある研修施設「南浜荘」で開かれました。この相談会は、毎年春と秋に行われていて、...
釜石市の子どもたちのために
東日本大震災で被災した東海市の姉妹都市、岩手県釜石市の子どもたちを支援しようと、10月27日、東海市内のバロー上野台店で...
たちあがろう釜石
岩手県釜石市で、10月23日、「たちあがろう釜石」と題した復興イベントが開かれました。このイベントは、被災の大きな悲しみ...
働くって楽しい!
障害を持つ東海市在住の佐藤仙務さんと常滑市在住の松元拓也さんが、今年4月にホームページ制作会社「仙拓」を立ち上げました。...
夢へアタック!
東海市民体育館で26日、愛知県内の精神障害者が参加するバレーボール大会が開かれました。この大会はバレーボールを楽しむだけ...
とうふの歴史をひも解く
大府市歴史民俗資料館では毎年1回、「食の歴史」と題し、食べ物の歴史を知る企画展を開いています。今年のテーマは豆腐。館内に...
手作りの美味しさをどうぞ
東海商工会議所では、地域の一般の人がランチなどを提供する「ワンデイシェフ」のモデル事業を行っています。モデル事業は年に2...
東浦町の市制施行実行ならず
10月26日、総務省が平成22年の国勢調査の結果を発表しました。東浦町の人口は、4万9800人と発表され市になるための条...
600人の園児 芋ほり体験
知多シニアライオンズクラブが、10月26日、地域の幼稚園児・保育園児をクラブの畑に招待し、芋ほり大会を開きました。この芋...
一流の音楽に触れる
大府市立石ヶ瀬小学校で、10月24日、一流の音楽家によるミニコンサートが開かれました。このコンサートは、豊田自動織機がN...
専門学校の全国大会に出場
東海市に住む坂英孝さんが、10月30日から沖縄県で開かれる全国専門学校テニス選手権大会に出場することになり、10月24日...
活力あふれる産業を紹介
知多市で22日と23日、産業まつりが知多市役所周辺で 開かれました。39回目となる今回は「日本を元気に!活力あふれる知多...
絆つなぐ星祭
東海市にある星城大学で22日と23日の2日間、大学祭「星祭」が開かれました。今年の星祭のテーマは「となり同士で手をつなぐ...
スポーツで元気に交流しよう!
東海市と姉妹都市である岩手県釜石市の子供たちが来月、スポーツを通じた交流を行うのを前に、東海市交流団の結団式が行われまし...
囲碁で大熱戦
22日、全国のケーブルテレビ局と囲碁・将棋チャンネル主催、全国ケーブルテレビ局選抜囲碁選手権大会が開かれました。10回目...
女性目線の防災を!
知多市男女共同参画センターウィズで、10月25日、女性の視点から防災を考えようという講座が開かれました。参加した女性たち...
震災の教訓 「絆」を大切に
東海市にあるしあわせ村で、10月21日と22日の2日間、ボランティア団体や福祉関係者が一堂に集まる「福祉フェスタ」が開か...
東浦の魅力に触れて
東浦町内各地区の史跡や文化施設を歩いて巡るイベント「ふるさと散歩」が、10月23日に開かれました。これは、「東浦ふるさと...
抽象画に気持ちを込めて
色えんぴつと水彩画の作品展が、大府市勤労文化会館で開かれています。作品展を開いているのは、大府市に住む小山美代子さんです...
水牛の角で創る
知多市岡田にあるちっちゃな美術館ミュゼで、「角で創る展」と題した作品展が開かれています。作品展を開いたのは、和歌山県に住...
強盗事件を想定し訓練
知多市つつじが丘にある知多朝倉郵便局で、10月20日、強盗事件を想定した訓練が行われました。この訓練は、冷静に事件に対処...
楽しく交通ルール学ぶ
東浦町立生路小学校で、10月21日、1・2年生の児童を対象に交通教室が開かれました。教室では「交通安全ぬいぐるみ人形劇ち...
健康長寿は健康チェックから
大府市と国立長寿医療研究センターは、「健康長寿サポート事業」として、今年8月から、市内に住む65歳以上の高齢者、約12,...
国体3位入賞を報告
今月開かれた山口国体のハンドボール競技で、愛知県チームが3位に入賞しました。この報告のため、愛知県チームの監督を務めた大...
カナダで学んできました!
東浦町の海外派遣事業で今年8月にカナダに滞在した町内の中学生が、10月19日、報告のため東浦町役場を訪れました。生徒たち...
絵手紙で秋を感じて
東浦町を拠点に活動する「絵手紙サークルひがしうら」が、 東浦町文化センターで絵手紙展を開いています。このサークルは、東浦...
大切な「出会い」を綴る
大府市を拠点に活動する絵手紙グループ「ぶどうの会」の作品展が、大府市中央図書館で開かれています。この会は、北山公民館で開...
集めた想いを被災地へ
東浦町に住む池田達泰さん、智美さん夫妻が、アジアを旅して集めた募金を東日本大震災の被災地へ届けるのを前に、10月19日、...
さつまいも掘れたよ!
大府市にある畑で、10月19日、大府市の柊山保育園の園児たちが、サツマイモの収穫体験をしました。この畑はシルバー人材セン...
台風ってなあに?
「地域防災スクールモデル事業」のモデル校に指定されている大府市立共和西小学校で、10月18日、防災学習が行われました。「...
新たな指導者と新たなスタート
東海市を拠点に活動する新日鐵名古屋合唱団が、10月30日に開かれる「第15回定期演奏会」に向けて練習に励んでいます。新日...
80歳 健康な歯で健康維持
80歳以上で、健康な歯が20本以上ある人を表彰する「8020表彰式」が17日、東海市のしあわせ村で行われました。厚生労働...
10年後のまちを考える
知多市旭南地区で10月6日と16日の2日間に渡って、まちのことを話し合う住民ワークショップが開かれました。この取り組みは...
和紙のぬくもり 作品に
東海市を拠点に活動している「ちぎり絵同好会」の作品展が、東海市役所で開かれています。「ちぎり絵同好会」は、東海市富木島町...
秋晴れのフェス賑わう
佐布里緑と花のふれあい公園では、毎年春と秋にフェスティバルを開き様々な催しを行っています。今回は、「佐布里の秋を感じよう...
至学祭 盛況に!
大府市横根町にある至学館大学では15日と16日の2日間に渡って大学祭が開かれました。至学館大学は100年以上の歴史があり...
「どろんこ」伸び伸び元気に!
「どろんこまつり」と題されたイベントが大府市朝日町にある「どろんこクラブ」で開かれました。どろんこクラブは今年度、設立3...
子宝・安産を祈って
大府市共和町にある神明社で、子宝と安産を祈願する「塩釜祭」が行われました。このまつりは、地域の厄年の人たちが集まった「八...
大田まつり盛大に
東海市大田町で秋の祭礼「大田まつり」が行われました。大田まつりは大田まつりは大宮神社の祭礼で、無病息災・五穀豊穣を祈願し...
伝統芸で魅せる
10月1日と2日の2日間、知多市の牟山神社で朝倉の梯子獅子が行われました。県の無形民俗文化財に指定されている朝倉の梯子獅...
大府市と遠野市 友好都市提携1周年
大府市と岩手県遠野市が友好都市提携を結んでから、10月1日で 1周年を迎えました。 遠野市は、岩手県南東部に位置する人口...
ワークプラザおおぶ開設
大府市就業支援センター「ワークプラザおおぶ」が、10月3日、 大府市中央町にあるNTT西日本大府ビル1階にオープンしまし...
あわてず・さわがず・おちついて
東浦町立森岡小学校で、9月30日、防災講演会が開かれました。 この講演会は、児童たちに地震への防災意識を高めてもらおうと...
放送休止
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
4:30〜5:00
サイエンスNOW ,(ボイス・キュー)
国立遺伝学研究所の先生方と、気になる「遺伝」のお話をはじめとする様々な話題を織り交ぜてお送りする番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー