美しくしなやかに
大府市にあるバレエ教室「有穂バレエスタジオ」では、来月開かれる発表会に向け練習が行われています。発表会は、2部構成で行わ...
大きなたまねぎ採れた!
6月28日、知多シニアライオンズクラブが、石浜保育園の園児たちを招待して玉ねぎ収穫体験を行いました。この日の収穫体験では...
絵本の中のストーリー感じて
6月28日、大府市立東山小学校で、プロの読み聞かせ講師を招いた「出前読み聞かせ講座」が開かれました。講師を務めたのは、愛...
省エネ診断でエコ経営
大府商工会議所では、現在、市内8つのモデル事業所を対象に、専門家が節電策を助言する省エネ診断を行っています。これは、二酸...
地域防災力を高めよう
東海市の横須賀公民館で、地域防災の連携・強化を図る自主防災会議が開かれました。この日は、東海市社会福祉協議会の宝達真志さ...
災害体験を通して学ぼう
地震揺れ体験や煙避難体験、初期消火体験などができる東海市地域防災センターで、地域の親子連れが、災害や消防署の役割などにつ...
交通事故を減らそう
東浦町交通安全推進協議会の今年度の総会が、6月26日に開かれました。現在、愛知県は、交通事故死者数が全国ワースト1で、6...
ハンドメイド集まれ!
東浦町勤労福祉会館で6月24日、手づくり品を一堂に集めた「ハンドメイド手づくり市」が開かれました。9回目となった今回のイ...
何をお願いしようかな...
知多市地域文化センターでは、毎月第2、第4水曜日に地域の親子を対象とした触れ合いの場、「キッズひろば」が開かれています。...
未来のくるまにワクワク!
大府市立北山小学校で、6月26日、モノづくりの魅力を伝える授業 「未来のくるま学習」が行われました。この日は、大府市に...
喜怒哀楽で健康長寿
6月25日、大府市勤労文化会館で木版画家、幻一さんと国立長寿医療センター総長の大島伸一さんとの対談が行われました。この日...
簡単おいしい!パッククッキング
知多市立新知小学校で6月24日、耐熱性のポリエチレン袋を使ってつくるパッククッキングの料理教室が開かれました。この料理教...
光でまつりを盛り上げよう
名鉄太田川駅の東側に新しく整備されたイベント広場で6月30日から7月8日までの9日間「七夕まつりin太田川」が開かれます...
男性も女性もいきいき!
6月23日から29日までの1週間は、男女の関わり方について考える「男女共同参画週間」です。大府市にある石ヶ瀬会館では、こ...
高校野球愛知大会組み合わせ決まる
7月7日に開幕する、第94回全国高等学校野球選手権愛知大会の組み合わせ抽選会が6月23日に行われ、5回戦までの組み合わせ...
絞り染めで日傘づくり
絞り染めの技法を学びながらオリジナルの日傘をつくる教室が、6月21日、緒川コミュニティセンターで開かれました。参加したの...
家庭・地域・学校の連携が大事
教員や保護者などを対象とした子どもを取り巻く教育環境について考える講演会が、6月21日、東海市で開かれました。今回は主に...
大府市議会 議員政治倫理条例 可決
大府市議会は6月定例会、最終日の21日、議員から提案された政治倫理に関する議案を全会一致で可決しました。この条例は6月中...
いざという時の備えを
6月20日、大府横根郵便局で強盗対策の模擬訓練が行われました。この訓練は、郵便局員に強盗に対して冷静に対応する術を学んで...
山本梅荘一門コレクション
知多市歴史民俗博物館で現在、明治から大正にかけて南画家として活躍した山本梅荘と、その一門のコレクションが展示されています...
赤ちゃんと触れ合おう
大府市立大府北中学校で、「0歳児を持つ親の交流会」が開かれました。この日の交流会では、自己紹介や親子遊び、座談会などが行...
今宵はホタルを見に行こう
知多市にある多度神社で、夏の風物詩であるホタルが飛び始めています。多度神社がある佐布里地区では、ホタルを復活させようとす...
ハートでつなぐ作品ズラリ
知多市の佐布里緑と花のふれあい公園で絵手紙サークルの展示会が開かれています。展示会を開いているのは、知多市の東部公民館で...
地元の食材を頂きます!
毎年6月は、国の「食育推進基本計画」により「食育月間」として定められています。県内の公立小中学校では「愛知を食べる学校給...
それぞれの歌声を聞いて
知多市勤労文化会館で6月17日、知多市内で活動するコーラスグループが、合同コンサートを開きました。「マイシティコンサート...
細かい技巧が光ります!
ひょうたん細工と折り鶴絵画の展示会が、東海市しあわせ村のアートギャラリーで開かれています。この展示会は、木彫り職人として...
健康の日イベント
愛知県では毎月第3日曜日を「県民健康の日」に定めています。これに合わせ、あいち健康プラザでは毎年、プラザが開所した6月の...
真っ赤な花 咲きますように
6月17日、大府市にある二ツ池公園で、公園内の植物の手入れなどをしている「大府緑化推進研究会」のメンバーと、大府市内のボ...
県内で一番早い海開き!
知多市新舞子の海水浴場が、6月16日、県内で最も早く海開きを行いました。名古屋から一番近い海水浴場として人気を集めている...
今年のまつりは新しい神輿で
東海市富木島町にある七社之社の秋まつりで使われる神輿が、このほど手づくりで新調され、6月17日、関係者にお披露目されまし...
息の合ったハーモニーを
東海市にある東海商業高校で、6月14日、合唱コンクールが開かれ、3学年合わせて21クラスがそれぞれのハーモニーを響かせま...
アフリカの音楽って楽しい
知多市立新知小学校では、児童たちに日本の伝統芸能や世界の文化などに触れてもらおうと、年に1回、芸術鑑賞会を開いています。...
郷土の偉人の教えを学ぶ
東海市荒尾町の平洲小学校で、学校公開日の6月15日、校内平洲祭という道徳の授業が行われました。校内平洲祭とは、地域の偉人...
センスと人柄が光る作品ズラリ
知多市内の旭公民館で、水彩画の作品展「旭水彩展」が開かれています。作品展を開いているのは、旭公民館を拠点に活動している水...
今年もぶどうが楽しみ
ぶどうの生産が盛んな東浦町で6月13日、生産農家が集まり、品質の良いぶどうを収穫するための講習会が開かれました。「東浦森...
色鮮やかな水彩画
水彩画グループ「長草水彩会」の作品展が、大府市勤労文化会館で開かれています。長草水彩会は、公民館で開かれた水彩画講座の受...
もうすぐ父の日
6月17日の父の日を前に、東海市内の児童館では、父の日のプレゼント作りが行われています。加木屋町にある三ツ池児童館では、...
久しぶりの学校給食
東海市立横須賀中学校で6月12日、保護者を対象とした学校給食試食会が開かれました。この会は保護者が一堂に介し学校と情報交...
がれき調査の測定結果に対する評価
東海市は、姉妹都市の岩手県釜石市で、東日本大震災で発生したがれきについての調査を行い、その調査結果の評価を専門家に依頼し...
はじめての田植えに挑戦
大府市立共長保育園の園児が、地域の若手農家の指導のもと6月12日、田植えに挑戦しました。田植えの指導にあたったのは、JA...
十人十色の薔薇物語
東海市荒尾町にある彩紙家本舗東堂で紙で作るバラのアクセサリー「ロザフィ」の展示会が開かれています。「ロザフィ」は、細い紙...
大池公園 花しょうぶ・アジサイ見頃
東海市にある大池公園には128種類、およそ8000株のしょうぶが植えられている花しょうぶ園があります。今年は、5月下旬に...
太田川駅前でどまつり開催
今年3月に完成した名鉄太田川駅前イベント広場。東海市観光協会は、この広場に、8月に名古屋市で開かれるにっぽんど真ん中祭り...
双子がつくるグラスジュエリー
東海市名和町にあるギャラリートータクで、トンボ玉を使ったグラスジュエリーの作品展が開かれています。この作品展を開いている...
スポーツ吹矢で健康に!
東浦町のはなのき会館で、6月11日、スポーツ吹矢の体験会が開かれました。スポーツ吹矢は、1998年に日本で生まれた新しい...
あ!ホタル光った!
大府市森岡町にある、あいち健康の森公園内「ほたるの里」では、6月9日から、ほたるの一般公開が行われています。大府市森岡自...
白熱!ドッヂビー大会
知多市立八幡小学校で、6月10日、「第12回八幡校区子ども会ドッヂビー大会」が開かれました。知多市八幡校区には、町や字ご...
お口の健康はからだの健康
6月4日から10日までの「歯の衛生週間」に合わせ、6月10日、東海市にある、しあわせ村で、「お口と体の健康イベント」が開...
人権について考えて
大府市にあるマックスバリュ大府店で、6月10日、人権の大切さを訴える啓発活動が行われました。大府市では、人権についての意...
全国大会に挑戦!
東海市役所で6月7日、スポーツの全国大会に出場する選手たちの激励会が開かれました。このうち、富木島小学校5年生、福田基貴...
赤ちゃん教室 もぐもぐ編!
東浦町保健センターが、ひがしうら総合子育て支援センター「うららん」で6月7日、離乳食などをテーマにした赤ちゃん教室を開き...
身近なものを水彩で
知多市地域文化センターで、水彩画グループ「ひまわり会」の作品展が開かれています。ひまわり会には、知多市内などに住む、50...
暑い夏を前に対策を!
東海市では、現在、学校の一角に細かい粒子の霧が出る「ドライミスト」の導入を検討しています。東海市の小中学校では、平成18...
自分の命は自分で守る!
大府市立神田小学校で、6月5日、「ぼうさいスクール」と題した防災授業が行われました。この「ぼうさいスクール」は、大府市が...
梅を通して佐布里を学ぶ
知多市立佐布里小学校で、6月6日、梅干づくりが行われました。県内でも有数の梅の産地、佐布里池梅林が近くにある佐布里小学校...
困りごとの相談に乗ります
東海市の行政相談委員を務める水谷孝光さんが、5月29日、長年委員を務めた人に贈られる、中部管区行政評価局長表彰を受賞しま...
虫歯に気をつけよう!
6月4日から10日は、歯の衛生週間です。大府市の共和東保育園内で開かれている子育て広場「おおぶっこ広場」で、6月5日、歯...
お父さんと一緒に遊ぼう
東海市にある明佳幼稚園で6月3日、保護者参観が開かれました。この保護者参観は、6月17日の父の日を前に、保護者と園児が一...
ネットの脅威から子どもを守る
東浦町立西部中学校で、6月2日、生徒の保護者らを対象に、携帯電話やインターネットの安全な使い方をテーマにした「e-ネット...
ママ・プレママ&ベビーの集い
大府市一屋町にある産婦人科、「広川レディスクリニック」が、開院18周年を記念して、赤ちゃんに関する様々な事を学び、体験で...
魚離れはなぜいけない?
東海市にあるしあわせ村で、6月4日、「食材の寺小屋」が開かれました。この食材の寺小屋は、東京都のNPO法人「良い食材を伝...
体力と精神力で2連覇
愛知県では、毎年1回、愛知県内の警察署や警察学校などが出場する「県警柔道大会」が開かれています。今年は、5月17日に開か...
大人も子どもも大盛り上がり
東海市立三ツ池小学校で6月2日、三ツ池小学校と三ツ池コミュニティの合同運動会が開かれました。10回目を迎える今年は、学区...
健康祈って 井戸のぞき
知多市八幡にある大乗院で、2日と3日の2日間、井戸の中を覗き、子どもの無病息災や虫封じを祈願する「井戸のぞき」が行われま...
大東小 初運動会!
今年4月に新たに開校した大府市立大東小学校で、6月2日、運動会が行われました。開校後初となる今回の運動会のスローガンは、...
場所を変えて新たにオープン
移転新築が進められていたJAあいち知多加木屋支店の工事が完了し、6月4日、竣工式とオープニングセレモニーが行われました。...
旭南小の花壇が大臣賞を受賞!
小学校や中学校の学校花壇の出来栄えを審査する、「フラワー・ブラボー・コンクール」で知多市立旭南小学校が、農林水産大臣賞を...
自治体の消防発展に貢献
知多市大興寺に住む竹内世史輝さん70歳が、長年、知多市の消防職員として勤めた功績が認められ、「危険業務従事者叙勲瑞宝単光...
女声合唱グループ コンサートに向けて
知多市新知東町にある中部公民館で6月1日、女声合唱グループ「コール・アザレア」の練習が行われました。今回の練習は、6月3...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
0:00〜1:00
湘南ベース
1969年のデビュー以来、「湘南」を中心に活動を行ってきた兄弟デュオ「ブレッド&バター」。弟・岩沢二弓が、彼らを育んだ「湘南」をベースに、影響を受けてきた音楽や人生を語ります。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー