愛知県知事が災害廃棄物に関する今後の予定を説明
7月31日、震災がれき受け入れの候補地の一つに挙げられている知多市の加藤功市長のもとを大村秀章愛知県知事が訪れ、会談を行...
震災がれきの広域処理は必要?
愛知県が震災がれきの受け入れ候補地に挙げている知多市で、7月28日、「災害ガレキの広域処理を考える」と題された講演会が開...
夏休みの宿題手伝います
大府市石ヶ瀬会館の敷地内に今年オープンした多目的施設「幸齢ゆめハウス」で、7月30日、「シルバー寺子屋」が始まりました。...
「縁結び人」を養成
「地域をつむぐ縁結び人 養成講座」と題した研修会が、7月30日、東海市立市民活動センターで開かれました。「縁結び人」とは...
ロンドンへエール届け!
大府市のJR共和駅前で、7月28日と29日の2日間、「共長夏まつり」が開かれました。大府市共和には、オリンピック2連覇中...
あいち健康の森公園 ハス見頃
あいち健康の森公園の南に位置する「いのちの池」で現在、白や淡いピンク色のハスの花を楽しむことができます。このハスは、平成...
なるほど星城大学!
東海市にある星城大学で、7月28日、オープンキャンパスが開かれました。星城大学には、経営学部とリハビリテーション学部があ...
復活した夏まつり楽しむ
知多市にある八幡台中央公園で、7月28日、「八幡台夏まつり2012」が開かれました。八幡台自治会では、途絶えていた地域の...
消防技術の頂点目指す
8月7日に開かれる「第41回全国消防救助技術大会」に大府市消防本部と知多市消防本部の隊員が出場することになり、大会に向け...
図書館まつり賑わう
大府市中央図書館で7月26日と27日の2日間、図書館子どもまつりが開かれました。まつりが開かれた2日間、館内では、1日を...
茶道に挑戦!
大府市北山公民館で7月26日、子ども茶道教室が開かれました。講師を務めたのは、公民館のある北山学区に住む鈴置裕美さんです...
ぼくも私も陶芸家!
知多市の岡田公民館で、7月25日、「ぼくも私も陶芸家」と題された 陶芸教室が開かれました。この日は、市内の小学1年生か...
一緒にお誕生日会をお祝い
大府市立共和保育園で、7月25日、市内の老人会「北山さくら会」を招いた誕生日会が開かれました。誕生日会では、7月生まれの...
心をひとつに全国大会へ
愛知県立東海南高校の邦楽部が、来月開かれる「第36回全国高等学校総合文化祭日本音楽部門」への出場を決め、現在、練習に励ん...
全国大会いってきます!
スポーツ競技の全国大会に出場する選手たちの激励会が、7月24日、知多市役所で開かれました。...
俳句×漫画×彩墨画=はいまん彩
東海市大田町にある喫茶ギャラリー「茶房じゅん」で、現在、俳句と漫画、彩墨画を融合した作品「はいまん彩」の展示が行われてい...
充電スタンド開放 始まる!
電気自動車の充電スタンドが、大府市役所の敷地内に設置され、7月24日、知多半島5市5町の地方自治体では初めてとなる市役所...
躍動感あふれるステージ
チアダンス教室「ピーチチアーズ」とヒップホップダンス教室「ブラックピーチ」の合同発表会が、7月22日、知多市勤労文化会館...
釣り人集う
知多市南浜町に位置する名古屋港海づり公園で22日、「名古屋港海づりエンジョイカップ」と題した釣りイベントが開かれました。...
おばけとエコな夏まつり
知多市旭南にある地域文化センターで22日、夏まつりが開かれました。今年のセンター夏まつりのテーマは「おばけとエコ」。一押...
駅前広場で大道芸!
名鉄太田川駅前で毎週日曜日に開かれている「ナチュラルマーケットin太田川」に7月22日、プロの大道芸人が登場し、パフォー...
常滑線に見る知多半島の歴史
知多市緑町にある歴史民俗博物館でこのほど、名鉄常滑線の開通100年記念展が始まりました。今からちょうど100年前の191...
今年も寺子屋スタート
知多市にある大智院で、現在、夏休み恒例の「寺子屋」が行われています。大智院では、子どもたちに法話や体験学習などを通して、...
夏の盆踊りに向けて
19日に大府市神田公民館で地区の役員や地域住民などおよそ40人が参加しての 盆踊り講習会が開かれました。 講師を務めたの...
自転車ルールを守ろう
夏の交通安全県民運動期間中の19日、名鉄寺本駅で自転車利用者に対する 交通安全啓発が行われました。 啓発活動の参加者たち...
いよいよ明日から夏休み
全校児童483人が通う大府市立吉田小学校で一学期の終業式が行われました。 小島校長先生のお話のあと、校歌を合唱し、二年生...
外国籍児童に対する教育を視察
外国籍児童が多く通う東浦町立石浜西小学校に、7月19日、ブラジル、ミナスジェライス洲の防災局職員らが視察に訪れました。ブ...
200年前のふすま絵発見
知多市南粕谷に住む表具師、長野修二郎さんが、知多市出身の江戸時代の画家「神原鳳章斎」が描いたと思われるふすま絵を発見しま...
3年間の努力 発揮して
毎年夏休みに入ると同時に、知多半島内の中学校を対象とした「知多地方中学校体育大会」、通称「郡大会」が開かれます。これを前...
皆で交通安全呼びかけよう
「夏の交通安全県民運動」に合わせ、7月18日、名鉄南加木屋駅前の交差点で、加木屋中学校の生徒やPTAらによる交通安全啓発...
慌てずにまずは浮くこと
夏休みを前に、東海市立明倫小学校で7月18日、名古屋市の海上保安部を招いた着衣泳の訓練が行われました。訓練では、服を着た...
夏の花 ひまわり見ごろ
大府市一屋町で、夏の花、ひまわりが見ごろを迎えています。このひまわりは、明成町に住む鈴置広育さんが、菜種栽培の転作として...
自転車の安全な乗り方は?
知多市立中部中学校で、自転車のマナー向上のための交通安全教室が開かれました。教室では、自転車も軽車両で車の仲間だというこ...
可愛い雑貨に囲まれて
東海市加木屋町にある、雑貨やインテリアなどを扱う「Paisible」で、夏まつりと題したイベントが開かれました。夏まつり...
日本の都市化について学びます
東海市の姉妹都市、トルコ共和国ブルサ市ニルフェル区から、派遣職員が来日し、7月17日、辞令交付式が行われました。東海市と...
和太鼓の響き感じて
第13回東海市和太鼓演奏会が、7月16日、東海市立文化センターで開かれました。この演奏会は、東海市内で活動する和太鼓演奏...
3連休 新舞子賑わう
知多市にある新舞子マリンパークに7月14日から16日までの三連休、多くの人が訪れ、賑わいをみせました。連休中は「ブルーサ...
とうちゃん かっこいい!
東海市にある新宝緑地運動公園で「東海市とうちゃんソフトボール大会」が開かれました。 大会は東海市内のとうちゃんソフトボー...
巧に操作してシュート
あいち健康プラザで電動車椅子サッカーチーム「A・M・F・Cエスカルゴ」が石川県と京都府のチームを招待して合同練習と試合を...
歌や踊りで知多半島をPR
東海市にあるアピタ東海荒尾店で知多半島のイメージキャラクター「知多娘。」のライブが行われました。 この日は、ライブ開催...
日ごろの感謝を込めて綺麗に
東浦町を拠点に活動する中学生の硬式野球チーム「ホワイトベアーズ」が地域への感謝の気持ちを込めて練習場近くの厄松池を清掃し...
大府商工会議所の10周年祝う
大府商工会議所の創立10周年記念式典が、7月12日、大府市勤労文化会館で開かれました。大府商工会議所は41年の歴史を持つ...
安心安全な通学路に
知多市立南粕谷小学校で7月12日、交通安全総点検の会が開かれました。これは、通学路の整備について保護者や学校、地域住民と...
大東めぐみ1日警察署長
7月13日、知多警察署でタレントの大東めぐみさんが、1日警察署長に任命され、夏の交通安全県民運動に合わせ、交通安全のPR...
力を合わせて全国大会へ
東海市加木屋町にある剣道教室修徳館日比野剣道道場に通う子どもたちが、「第47回全日本少年剣道錬成大会」への出場を決めまし...
簡単!ういろうづくりに挑戦
東浦総合子育て支援センター「うららん」で、名古屋名物のういろう作りが行われました。教室には、手づくりで作るというイメージ...
トルコへの理解を深めよう
東海市にあるしあわせ村で、7月10日、「トルコ料理教室」が開かれました。2005年の愛知万博でフレンドシップとして交流し...
それぞれの個性がキラリ
大府市役所で、半田養護学校桃花校舎の美術部の作品展が開かれています。半田養護学校の分校である桃花校舎は、大府市にある桃陵...
この夏は無事故無違反で
7月11日から20日までの10日間は、夏の交通安全県民運動の期間です。これに合わせて知多市で交通安全推進大会が開かれまし...
新舞子マリンパーク ひまわり見頃
知多市にある新舞子マリンパークで、現在、ひまわりが見頃を迎えています。このひまわりは、今年5月、新舞子マリンパークを管理...
あなたの家の標高は?
大府市は、大地震や豪雨の際の非難に役立ててもらおうと、「等高線・避難所マップ」を作成。7月15日号の広報とともに全戸配布...
藍の青さに魅了され
大府市にある常設サロン「ふれあいの居場所 みどり」で、藍の絞り染めの作品が展示されています。作品を展示しているのは、展示...
子どものためにできること
7月8日、大府市民活動センターコラビアで、NPO法人「にじいろクレヨン」代表、柴田滋紀さんを迎えた講演会が開かれました。...
岡田の街に人力車
岡田の歴史ある街並みをPRする「岡田街並フェスティバル」が、7月8日、知多木綿伝承の拠点の一つである「木綿蔵ちた」を中心...
華やかにダンス魅せます!
知多市勤労文化会館を拠点に活動するダンス教室「ウイングビート」が、7月8日、10回目となる発表会を開きました。「ウイング...
暑い季節 安全安心な水を
大府市の水道水のおいしさを知ってもらおうと、7月9日、ミネラルウォーターが発売されました。商品名は、「木曽川のめぐみ お...
七夕の夜のコンサート
7月7日の七夕の日に、「Wリバーコンサート」と題したコンサートが、太田川駅前イベント広場で開かれました。コンサートには、...
認知症の理解を幅広い世代で
大府市明成町にあるアピタ大府店で、7月8日、認知症啓発イベントが開かれました。このイベントは、認知症介護家族の支援を行っ...
手作づくり鎧から歴史を学ぶ
7月5日、大府市立共和西小学校で、東浦町の於大まつりなどで使われる鎧を手づくりで作っている「東浦手づくりよろいの会」を招...
リズムに合わせて七夕夏まつり
7月6日、東浦町立藤江保育園で七夕を前に園児たち手作りの七夕夏まつりが開かれました。まつりでは、園児たちによる手作りの出...
オリンピック出場 小学校の誇り
柔道男子81キロ級オリンピック代表の中井貴裕選手を応援する会が、7月6日、中井選手の母校、大府市立東山小学校で開かれまし...
草木染めの深み感じて
大府市勤労文化会館で、草木染めの作品の展示会が開かれています。展示会を開いているのは、「藍の会」です。藍の会は、横根公民...
もうすぐ七夕 なにを願う?
7月5日、知多市立新舞子保育園で七夕会が開かれました。七夕会では、始めに園児たちが作った七夕飾りが紹介されました。その後...
目指せ!オリンピック3連覇
大府市にある至学館大学附属幼稚園で、7月4日、ロンドンオリンピック女子レスリングに出場する吉田沙保里選手と、至学館大学レ...
砲丸投げで世界に挑戦!
耳が聞こえないという聴覚障がいを持つ、ろう者が出場する世界ろう者陸上競技選手権大会が、7月14日からカナダで開かれます。...
みんなで犯罪のないまちに
大府市は犯罪のないまちをつくるために、毎年市内の1つの地区を「犯罪のないまちづくりモデル地区」に指定しています。今年度は...
極真空手世界大会へ向けて
東海市大田町にある極真館愛知県支部知多分支部の道場で7月8日に行われる全世界ウェイト制空手道選手権大会に向け、気迫のこも...
「七夕まつりin太田川」スタート
名鉄太田川駅の東にある駅前イベント広場では、7月8日まで七夕まつりが開かれています。広場には、市民らがつくった「光の箱」...
30年ぶりの出場に向けて
東浦町消防団生路分団が6月21日に開かれる「愛知県消防操法大会」に出場することになり、大会に向け熱心な練習が行われていま...
親子でリズムにのって
6月4日、大府市梶田町にある横根山集会所で、0歳児から就園前の子と、その親を対象とした遊び場「おんがくひろば」が開かれま...
風船太郎がやって来た!
知多市旭南にある地域文化センターで6月1日、テレビなどで活躍する大道芸人「風船太郎」のバルーンショーが開かれました。風船...
全国大会の金賞ズラリ!
大府市で瓢箪の栽培や加工を行っている「大府愛瓢会」が、全国大会で金賞を受賞しました。「大府愛瓢会」には、50歳代から80...
東海ふるさと大使 夢を語る
東海市出身でふるさと大使を務めるプロレスラー、ドラゴン・キッドさんが、6月30日、東海市立明倫小学校を訪れ、「夢」につい...
地産地消で地元を元気に!
名鉄太田川駅前の東側にある駅前イベント広場で、7月1日、「ナチュラルマーケットイン太田川」が初開催されました。このマーケ...
山ぶどうに魅せられて
知多市岡田のギャラリー「ちっちゃな美術館ミュゼ」で「山ぶどうのバッグ展」が開かれています。出展者は長野県に住む筒井幸彦さ...
海浜プールオープン!
夏季限定の屋外プール知多市緑町にある「知多海浜プール」の利用が、7月1日にはじまりました。知多海浜プールは7月前半は土日...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
3:00〜4:00
JAZZ VOCALの夜
真夜中にしっとりと。ジャズ・ボーカルの心地よい響きをお届けします。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー