福島の子どもたちへ
大府市桃山町にある「あつまり処わのや」で、4月28日、「東日本大震災復興支援チャリティ我楽多市」と題されたチャリティバザ...
被災地支援をいつまでも
大府市にある産院いしがせの森で東日本大震災で被災した人を支援するためのチャリティーコンサートが行われました。産院いしがせ...
今が旬のタケノコ
東海市大池公園で4月27日、公園内のタケノコを掘るイベントが開かれました。「公園内のタケノコを採って調理してみよう」と題...
げんきの郷ふれあいフェスティバル
大府市吉田町にあるJAあぐりタウンげんきの郷でゴールデンウィークの4月27日から5月6日までふれあいフェスティバルと題さ...
満開のつつじに囲まれて
大府市の大倉公園と桃山公園で27日と28日の2日間、「大倉公園つつじまつり」が開かれました。37回目となる今年も会場では...
シバザクラが彩るフェスタ
東海市にある大堀緑道では、見ごろを迎えたシバザクラを楽しむイベントが開かれました。「フラワーフェスタかぎや花回廊物語」と...
歌声と心をひとつに
知多市勤労文化会館で28日、知多市文化協会に加盟する2つの合唱団、「ハーフトーン」と「ミューザヴォーチェ」の初めての合同...
ペアを組んで楽しい遠足
知多市立つつじが丘小学校の児童が、25日、毎年恒例の行事「ペア遠足」に出かけました。...
春の花壇が見ごろです
知多市立旭南小学校で、小・中学校を対象とした花壇コンクールの中央審査が行われました。...
大空になびくこいのぼり
知多市にある東部福祉会館では現在、100匹ほどのこいのぼりが揚げられています。4月25日、こいのぼりを見学するため、近隣...
連休 遊びに来てね
知多市にある地域文化センターの工作室では現在、ゴールデンウィーク企画として期間限定の工作が体験できます。こいのぼりやけん...
地震が来た時どうするか
東浦町立森岡小学校で4月23日、今年度初の地震避難訓練が行われました。地震が発生したという想定で運動場へ避難するというも...
フキ刈りが生む 地域の絆
東海市立大田小学校の児童が、4月24日、地元の特産品であるフキの収獲体験を行いました。大田小学校では、日本一の収穫量を誇...
海外で教え学んだことを胸に
青年海外協力隊として活動してきた知多市立旭南中学校の英語教師、上村美紗さんが知多市役所を訪れました。上村さんは、青年海外...
折り紙かぶとに満面笑顔
大府市立長草保育園と隣接する長草デイサービスセンターが、4月24日から26日までの3日間、交流会を開きました。0歳児も通...
災害時 飲料の供給を約束
東海市と株式会社伊藤園が4月23日、「災害救助に必要な物資の調達に関する協定書」を締結しました。東海市内で地震や風水害な...
好きなブースで体験
大府市勤労文化会館で4月21日、「カラフル体験」と題されたイベントが開かれました。イベントでは、カラーセラピーやエステな...
知多市で見つかったある生き物の卵
メディアススタッフが地域の気になる情報をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」今回は、知多市佐布里である生き物の卵を...
ほたるの里に幼虫放流
大府市森岡町にあるあいち健康の森公園内、「ほたるの里」でホタルの幼虫の放流が行われました。幼虫の放流を行ったのは、森岡ホ...
依存症から抜け出すために
知多市勤労文化会館で、4月21日、全日本断酒連盟の中部ブロック大会が開かれました。この大会は、NPO法人愛知県断酒連合会...
はじめての給食いただきます
知多市立佐布里小学校で4月22日、今年度、入学した新一年生が小学校で初めてとなる給食を味わいました。...
仕事を体験してみよう
東浦町にあるあいち健康プラザで、現在、「町の仕事人体験展」と題された特別展示が開かれています。...
東海市長選挙 結果
任期満了に伴う東海市長選挙が4月21日に行われ、現職の鈴木淳雄さんが4期目の当選を果たしました。...
春薫る於大まつりと宵まつり
東浦町の一大イベント「於大まつり」が4月20日に開かれました。また、前日19日の夜には、「夜桜と竹灯篭宵まつり」も開かれ...
1年生のみんな ようこそ!
東浦町立生路小学校で4月17日、1年生を迎える会が行われました。この会は、1年生に上級生との学校生活に憧れをもってもらお...
動物園がやってきた!
東浦町立石浜西保育園に「ふれあい移動動物園いちご動物園」が来園し、園児たちが動物と触れ合いました。...
好きなものを自由に描く
知多市岡田にあるギャラリー「ちっちゃな美術館ミュゼ」で「こどもとおかあさんの絵画展」が開かれています。この絵画展は、知多...
施設をまわってスタンプゲット
大府市で4月14日から6月16日までの間、「春のウェルネスバレーめぐり」と題されたスタンプラリーが行われています。...
自然への愛情を描く
東海市に住む三﨑冬男さんの作品展が、東海市立文化センターで開かれています。三﨑さんは、30年程前に東海市内の絵画教室で油...
珈琲の味見極め日本一!佐々木里紗さん
メディアススタッフが気になる情報をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」!今回はコーヒーの味を見極める「カッピング」...
小さなペコロス 全国の食卓へ
知多市の特産品である小さなタマネギ「ペコロス」の出荷が、4月17日から始まりました。知多市は、国内のペコロス生産量のおよ...
「よい戸の日」ボランティア
愛知県建具協同組合が4月16日、東海市内の福祉施設を訪れ無償で網戸の取替えを行いました。これは、全国建具組合連合会が4月...
社会人としてのビジネスマナー
「新入社員研修講座」と題された講習会が4月16日、東海市立商工センターで開かれました。この講習会は東海商工会議所が会員の...
食を学ぶ寺小屋
東海市のしあわせ村の中にあるレストランじゅらくで、4月15日「爆食・中国とどう向き合うか」と題された講座が開かれました。...
県内初の実証実験
健康長寿の一大拠点を目指すウェルネスバレー構想を進める大府市。大府市内にあるJR大府駅周辺にこのほど、高齢者や障がい者に...
日長神社例祭 御馬頭祭り
知多市にある日長神社で14日、歴史ある春祭り「御馬頭祭り」が行われました。 日長の御馬頭祭りは五穀豊穣、雨ごいなどを願い...
豪華な山車舞う春の祭礼
知多市北粕谷地区で13日と14日、八社神社の祭礼が行われました。この祭礼は、五穀豊穣、地区内の安全などを願い毎年4月に開...
ボタニカルアートと陶人形展
東海市にある喫茶ギャラリー「茶房じゅん」でボタニカルアートと陶人形展が開かれています。ボタニカルアートは植物の姿を細部ま...
絢爛豪華な岡田春まつり
江戸時代初期、元禄の時代に始まったとされる知多市岡田の春まつりが13日と14日に開かれました。...
春の風になびく菜の花
大府市げんきの郷北側で「おおぶ菜の花まつり」が開かれ、多くの人で賑わいました。...
このまちリサーチ 慰問ボランティアグループ 弥生会
メディアススタッフが地域の気になる情報をリサーチしてお届けする新コーナー「このまちリサーチ」今回は、東海市の慰問ボランテ...
マップを利用して健康に!
大府市が市民の健康づくりのために平成19年に作成した「健康ウォーキングマップ」が、このほど、リニューアルしました。マップ...
みんなで盛り上げる於大まつり
4月20日に開催される東浦町の一大行事「於大まつり」に向けて、まつりで着るよろいや会場に飾る竹灯篭の準備が進められていま...
上野水彩画クラブ作品展
東海市荒尾町にあるしあわせ村で、現在、上野水彩画クラブの作品展が開かれています。...
国の登録有形文化財が誕生!
知多市で3月29日、知多市で初となる国の登録有形文化財が誕生しました。登録されたのは、知多市岡田にある「知多岡田簡易郵便...
自分の命は自分で守ろう
愛知県知多警察署と交通安全協会知多支部が主催する「知多市高齢者交通安全総決起大会」が4月9日、知多市勤労文化会館で開かれ...
はさみで自在に文字を表現
大府市江端町にある「幸齢ゆめハウス」で折り紙から文字をはさみで切り抜き色紙などに貼り付けた「切り文字の作品展」が開かれて...
大田彩和会作品展
東海市役所2階のギャラリーで「大田彩和会」の作品展が開かれています。大田彩和会は、大田市民館を拠点に月2回活動していて、...
元気に入園式
知多市にある公立幼稚園2園で4月9日、入園式が行われました。このうち知多市梅が丘幼稚園では、午前10時から入園式が行われ...
子供みこしでわっしょい!
東浦町緒川新田地区の子どもたちがそれぞれの地域のみこしを引いて練り歩く春まつり「卯ノ里山神社春まつり子供みこし」が4月7...
「月間サークルニュース」発行
知多市巽が丘の老人会、「寿会」が、会員同士の交流を目的とした月刊紙の発行をはじめました。...
「平成嚶鳴館」前期開講式
市民大学「平成嚶鳴館」の平成25年度前期開講式が4月7日、東海市立文化センターで行われました。...
まちづくりの第一歩
知多市の市民活動センターで「桜まつり」が4月7日行われました。「桜まつり」は市(いち)プロジェクトという市民の有志およそ...
新学期 始まる
4月8日、愛知県内のほとんどの小学校で入学式が行われ新1年生が初登校しました。このうち東浦町にある緒川小学校にも新1年生...
心にゆとりを
知多市内の小学生を対象とした交通安全ポスターの表彰式が4月4日、イトーヨーカドー知多店で開かれました。...
色とりどりの春花壇
東海市が主催する花壇コンクールの最終審査が、4月4日と5日に行われました。コンクールには家庭花壇や共同花壇、保育園、学校...
北部中学校入学式
4月5日、この地域の公立中学校で入学式と始業式が行われました。このうち東浦町立北部中学校には、森岡小学校と緒川小学校の2...
南相馬市での半年間
東日本大震災を受け、災害復旧支援のため福島県南相馬市に派遣されていた知多市土木課の職員、鈴木宏式さん49歳が派遣期間を終...
フェニックス リーグ制覇を祝う
先月3月に行われた日本ハンドボールリーグのプレーオフで、地元チーム、大同特殊鋼ハンドボール部フェニックスが優勝を果たしま...
全国7位の快挙!
大府市にあるダンススタジオ「SPGチアダンスプロジェクト」の選抜チーム「H☆BEAT☆BEANS」が、先月行われたチアダ...
絵本「ひろちゃんの竹馬日記」
大府市にある至学館大学付属幼稚園の教諭が、このほど、絵本を出版しました。絵本のタイトルは「ひろちゃんの竹馬日記」。絵本を...
星城大学 入学式
3日、知多市勤労文化会館で、東海市にある星城大学の入学式が行われました。星城大学には今年度、経営学部とリハビリテーション...
おだいちゃんに「特別住民票」交付
1日、東浦町観光協会のマスコットキャラクター「おだいちゃん」に特別住民票が交付されました。東浦町の活性化を目的に、東浦町...
一番大きなトロフィーを!
2日、空手の全国大会「第15回オープントーナメント全日本ジュニア空手道選手権大会」に出場する東海市の小学生3人が、出場報...
おおぶ菜の花まつり 今年も開催
第4回おおぶ菜の花まつりが4月14日に開かれます。開催に向け準備が進められています。会場となる菜の花畑は広さおよそ1.7...
春の安全なまちづくり県民運動
4月1日から10日までの期間、春の安全なまちづくり県民運動が全国で実施されています。これに合わせ、4月2日、マックスバリ...
新病院 開院に向け
新年度のスタートとなる4月1日、東海市と知多市で構成される西知多医療厚生組合の辞令交付式が知多市役所で行われました。...
市民の生命・財産を守ります
4月1日、東海市消防本部で東海市消防団入退団式が行われました。...
「水のいのち」響かせて
知多市勤労文化会館で、3月31日、「水のいのちin知多」と題されたコンサートが開かれました。出演したのは、このコンサート...
地元ステージから届けます
東海市で、3月31日、知多半島で活動する地元アーティストによるライブ「Stage 2×2」が開かれました。このイベントを...
さくら満開!お花見だ!
知多市金沢にある旭公園には、ソメイヨシノやしだれ桜、八重桜など9種類、およそ700本の桜が植えられています。3月31日、...
いのちと平和を歌い続けて15年
東浦町文化センターで、3月31日、医療、福祉関係者からなる合唱団「つなごういのち守る手合唱団マ・モルテ」の演奏会が開かれ...
新年度 始まる
4月1日から新年度にあたる平成25年度がはじまりました。大府市役所では、平成25年度 年度始め式が行われました。...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
3:00〜4:00
JAZZ VOCALの夜
真夜中にしっとりと。ジャズ・ボーカルの心地よい響きをお届けします。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー