きれいな三河湾を目指して
7月24日から始まった「三河湾浄化週間」。最終日の7月30日、イオンモール東浦で、クリーンキャンペーンが行なわれました。...
全国の舞台で輝け
小学生の水泳の全国大会「とびうお杯第28回全国少年少女水泳競技大会」に、東海市内のスイミングスクール「ビッグ・エス」に通...
夢の実現に向けて
東浦町を拠点に活動している「知多サッカークラブ」のジュニアユースU-15のチームが、「第28回日本クラブユースサッカー選...
本を好きになろう
7月20日から8月4日まで、東海市立中央図書館で「子ども司書体験講座」が開かれています。この講座は、子どもたちに読書習慣...
地域の伝統行事 盆踊り
東海市の横須賀小学校のグラウンドで、7月27日と28日、高横須賀町内会の夏祭りが行なわれました。この夏祭りは、町内の親睦...
八幡台夏まつり2013
知多市にある八幡台中央公園で、7月27日、八幡台自治会の「八幡台夏まつり2013」が開かれました。この夏まつりは、毎年地...
力作がズラリ
大府市勤労文化会館で、7月27日から29日までの3日間、「大府市四中学校美術部合同作品展」が開かれました。この作品展は美...
東海市へようこそ
東海市の姉妹都市、山形県米沢市の中学生が、親善交流のため東海市を訪れています。東海市は、市の歴史や文化、産業を米沢市の中...
今年はどんな仮装?
東海市の加木屋コミュニティの盆踊り大会が、7月27日、地区内にある多目的広場で開かれました。加木屋コミュニティの盆踊り大...
ボールを追いかけ熱戦
7月28日、知多運動公園陸上競技場で、知多市内の少年サッカーチームが出場する「第35回ジュニア・カップ 少年サッカー大会...
見事な瓢箪がズラリ
大府市にあるげんきの郷で、28日、全日本愛瓢会愛知県支部による瓢箪の作品展示が行われました。この展示は、6月に埼玉県で行...
はじめての夏まつり
東浦町緒川にある葵ノ荘団地で、7月27日、「新・東浦葵ノ荘夏祭り」と題されたまつりが開かれました。葵ノ荘団地では、一昨年...
知多半島をPR
中部国際空港セントレアで20日と21日の2日間、「知多半島観光物産展」が開かれました。 会場では、物産の販売やステージ...
光る太鼓で慰問!
大府市の和太鼓教室に通う小学生が25日、追分デイサービスセンターを慰問に訪れ、和太鼓の演奏を披露しました。 演奏を披露し...
オム二キン!
東海市民体育館で25日、ニュースポーツ「キンボールスポーツ」の体験会が行われました。 「キンボールスポーツ」はカナダで生...
知多半島のエネルギーを学ぼう
東海市にあるガスエネルギー館で25日、現場見学ツアーが開かれました。 東海市では、自ら進んで環境問題に取り組める人づくり...
縄文時代を知ろう
知多市歴史民俗博物館では現在、縄文時代の遺跡に関する企画展「知多×縄文 ~見て触れて体験する縄文の暮らし」と題された企画...
姉妹都市との素敵な交流
大府市とオーストラリアのポート・フィリップ市の姉妹都市提携20周年を記念し、大府市民訪問団がポート・フィリップ市を訪問し...
自分との闘いの果てに
ワープロの全国大会「第60回記念全国高等学校ワープロ競技大会」への出場を決めた、愛知県立東海商業高校ワープロ部が、東海市...
勝利に向かって
全国大会で優勝した実業団ハンドボールチーム「大同特殊鋼フェニックス」と、全国大会出場を決めた「東海ハンドボールスクール ...
全国大会で力発揮します
夏休み中に行われる、スポーツの全国大会への出場を決めた小中学生が、知多市役所に報告に訪れました。 卓球、剣道、水泳、空...
かわったブドウ「○○○○玉」
メディアススタッフが気になる話題をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」 今回は、東浦町にあるぶどう農園におじゃまし...
一緒に考えよう!
子育てする女性の社会復帰を支援するプロジェクト「NECワーキングマザーサロン」が大府市で開かれました。 産後女性の心身...
ボランティアで竹林整備
東浦町の少年野球チーム「ホワイトベアーズ」が、東浦町自然環境学習の森の竹林を整備するボランティアを行いました。 自然環境...
いざという時に備えて
東浦町立石浜小学校の体育館で、外国人住民のための防災訓練が行われました。 訓練には、フィリピンやブラジル、韓国、ネパール...
いっぱいすくえたよ
東海市しあわせ村の温浴プールでは、毎年夏休みが始まるこの時期に、夏休み特別企画「スーパーボールすくい」が行われています。...
夏越の祓 茅の輪くぐり
東浦町緒川にある入海神社で天王祭がおこなわれました。 入海神社で毎年開かれているこのまつりでは、「夏越の祓」と呼ばれる厄...
ハス見頃
あいち健康の森公園で現在、ハスの花が見ごろを迎えています。 あいち健康の森公園の南に位置する「いのちの池」には、約1,0...
夏休み最初のなつまつり!
知多市地域文化センターでなつまつりが開かれました。 今年は「ちぶんサファリであそぼう」をメインテーマに、スタッフ手作りの...
宇宙を体験!
東浦町にあるあいち健康プラザでは現在、夏休みの企画展示「宇宙とからだの神秘をめぐる 出発!!!こども宇宙探検隊」が開かれ...
反射材の着用を!
東浦町役場東の交差点で「夏の交通安全キャンペーン」が行われました。このキャンペーンは夏の交通安全県民運動の一環として行わ...
冷たい抹茶はいかが?
東海市のしあわせ村にある茶室「嚶鳴庵」で冷たい抹茶の販売がスタートしました。 冷たい抹茶はのどごしが良い上、甘味が引き立...
1人じゃないよ
知多市市民活動センターで引きこもりの若者を支援しようと「知多市青少年居場所づくり事業実行委員会」と題された協議会が開かれ...
楽しく きっともっと体操!
東海市内で健康体操体操教室を開いている「東海市健康づくりリーダー連絡協議会」が今年6月に完成した「きっともっと体操」を地...
いよいよ明日から夏休み
今日、愛知県内の小中学校で1学期の終業式が行われました。 全校生徒367人が通う東浦町立生路小学校では延永保二校長先生が...
安全運転お願いします!
7月11日から愛知県下で一斉に始まっている夏の交通安全県民運動。 東海市内で交通安全レディースによる啓発運動が行われまし...
1歳からの○○ 背筋も心もピンと!
東浦町で1歳の子どもも参加した、 子どもたちの「茶会」が開かれました。 主催したのは「協育NPO母里ん子ちた」。 遊び...
海辺で出会った2人は…
梅雨も明けて夏本番を迎える新舞子マリンパーク。 多くの人が集まるこの海辺でボクシングの練習をしている風景が! コーチ...
全国大会がんばります
ソフトテニスと剣道の種目で夏に全国大会へ出場することが決まった加木屋南小学校と三ツ池小学校の児童4人が出場報告のため東海...
知多半島をPRします!
東海市立勤労センターで知多半島PRキャラクター「知多娘。」の声優オーディション最終審査が行われました。 今回は新キャラク...
目指せ いきいき百歳
東海市にあるしあわせ村で、市内で活動している健康体操教室のメンバーが集う交流会が開かれました。 東海市では大堀、富貴ノ...
地元企業から学ぼう
東海市新宝町でナイロンの原料などを作っている東レ株式会社東海工場が、社会貢献活動の一環として水の濾過などに使用される水処...
遠野に思いを馳せる
大府市勤労文化会館で7月15日、大府市の友好都市、岩手県遠野市を舞台とした歌舞劇「遠野物語」の公演が行なわれました。 大...
心と体に響く太鼓の音色
7月15日、東海市内で活動する9つの和太鼓演奏団体が出演する「東海市和太鼓演奏会」が、東海市立文化センターで開かれました...
地域の人に愛されて
東海市の循環バス「らんらんバス」の乗客数が、7月12日200万人を突破しました。 東海市はこれを記念し、小さいころからバ...
科学の力にビックリ!
7月15日、知多市にある学習塾高木ゼミ知多本校で、科学実験サークル ガリレオ・クラブ「炭酸ガスで遊ぼう!」と題されたイベ...
駅西整備 本格的に始まる
名鉄太田川駅西地区の整備を進める東海市と再開発組合、民間事業者らによる合同記者会見が開かれ、駅西の詳しい整備計画が発表さ...
今日は海の日
7月15日の海の日、新舞子マリンパークは多くの海水浴客で賑わいました。新舞子マリンパークは名古屋市から1番近い海水浴場と...
パスを繋いで優勝目指せ!
知多市内の小学生が出場する「ドッヂビー中央大会」が開かれました。この大会は、知多市子ども会連絡協議会が毎年この時期に開い...
書の力作揃う
東海市書道連盟の会員による作品展が開かれました。 今年で設立44年目を迎える東海市書道連盟には現在、東海市や知多市に住む...
世界での活躍誓う
7月10日、インディアカの世界大会に出場することが決まった大府市在住の塚本ひで子さんと川口美代さんの2人が、報告のため大...
新美南吉 直筆の手紙を展示
東浦町緒川にある東浦町中央図書館で「新美南吉からの手紙~久米常民先生に宛てた6通の手紙~」と題された展示が行なわれていま...
緑化都市を目指して
「二ツ池公園の森づくりパートナーシップ協定」の締結式が11日、大府市役所で行なわれました。 今回、大府市が協定を結んだの...
地中海の風を感じて
東海市荒尾町にある紙の専門店東堂の一角、ギャラリースペース「手々」で、「煌めきの地中海」写真展が開かれています。 この...
夏の交通安全週間始まる
今日、7月11日から夏の交通安全県民運動が始まりました。 これに合わせ東海市で今日11日、重点テーマの一つであるシートベ...
相撲の歴史を知って
東浦町にある郷土資料館「うのはな館」では、現在「相撲錦絵と番付展」が開かれています。 この展示は今月7日から開かれている...
あなたの手で生きがいづくり
難病を乗り越え、お年寄りに生きがいを届ける大府市高丘町に住む杉本純子さんは、追分デイサービスセンターで「一閑張り教室」を...
海猿から着衣泳を学ぶ
東海市立明倫小学校では毎年夏休みが近づくこの時期に、 着衣泳の訓練を行っています。 今年は、10日に行なわれ、5年生の児...
東海市から世界へ
バトントワリングの世界大会「第7回WBTFインターナショナルカップ」出場の切符を手にした、 東海市立加木屋中学校3年の松...
忘れないで
9日、大府市役所で「東日本大震災に66日間派遣された元自衛官が語る被災地の真実」と題された講演会が開かれました。 これは...
自分たちの手で作る鑑賞会
知多半島を拠点に活動する「ちた半島演劇鑑賞会」が7月14日に開かれる鑑賞会に向けて準備をすすめています。 ちた半島演劇鑑...
日本に学ぶ 健康の大切さ
国際協力機構JICAの研修で来日した外国人研修員9人が、昨日8日、大府市立若宮保育園を視察しました。 JICAは、開発途...
父ちゃんと清掃活動
東浦町立緒川小学校で6日、児童と父親の有志らが「おがわっ子サポーター」活動の一環として校内の清掃をしました。 この「おが...
幻想的な光に感動
大府市にある二ツ池セレトナで7日、ホタルの鑑賞会が開かれました。 大きさ6畳ほどの部屋に蚊帳を張りヘイケボタル300匹...
缶めし炊いて備えよう!
大府市立共長小学校で6日、アルミ缶を使ってご飯を炊く方法を親子で体験する「缶めし大会」が開かれました。 これは災害時な...
花だより 白魦池スイレン
大府市長草町にある白魦池で現在、スイレンの花を楽しむことができます。水上デッキの両脇およそ1500平方メー...
七夕まつりin太田川
東海市の名鉄太田川駅前イベント広場「どんでん広場」で6日、7日の2日間、七夕まつりin太田川が開かれました。まちづくり東...
歴史ある街並みをPR
知多市岡田にある「木綿蔵ちた」を会場に岡田街並フェスティバルが開かれています。これは岡田の歴史ある街並みをPRすることを...
深みある染め作品、堪能できます
大府市勤労文化会館で草木染めの作品展示会「第22回 藍の会ろうけつ草木染展」が開かれています。藍の会では真っ白な布地にろ...
ようこそOBUへ
日本の教育現場や家庭事情について知ろうと、昨日4日から7日までの4日間アメリカの教員からなる視察団が、大府市を訪れていま...
試して考えよう!
東海市立横須賀小学校で昨日4日、リアルサイエンスモデル授業と題された体験型の授業が行われ、2年生の児童が算数の「かさ(体...
七夕会にハンダシオン登場!
東浦町立森岡保育園の七夕会に半田市のニューヒーロー「ハンダシオン」が登場し園児たちと触れ合いました。...
バザーで被災地支援
東浦町にある喫茶「風見鶏」で昨日4日から10日まで、東日本大震災チャリティーバザーが開かれています。バザーで販売されてい...
風鈴の音色よ、街に届け
今年で30回目を迎える「吉田まちづくりサマーフェスティバルを前に実行委員である地元の中学生が大府市役所を訪れました。 ...
うたって若返り!
知多市内で活動する詩吟サークル「煌旭吟詠会」をご紹介します。毎週火曜日19:00~21:00 旭公民館 問合せ:0569...
痛車のコンテストで優勝!
メディアススタッフが気になる話題をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」のコーナー。今回は、アニメや漫画のキャラクタ...
ケガに強くなる!予防と対処法
東海市立加木屋中学校で、「ケガに強くなる!予防と対処法」と 題された総合的な学習の授業が行なわれました。 講師を務めたの...
自然のほたるを写真におさめて
大府市にある幸齢ゆめハウスで、現在、 ほたるの写真展が開かれています。 写真展を開いているのは、大府市に住む深谷豊さんで...
もうすぐ七夕だね
7月7日の七夕を前に、東海市にあるしあわせ村の展望ラウンジに 七夕の笹が飾られました。 しあわせ村では、毎年、七夕祭りを...
安心・安全な食べ物を
6月29日、東海市内で食の安心・安全について学ぶフォーラムが開かれました。...
国民安全の日 交通防犯キャンペーン
7月1日の「国民安全の日」に合わせて、元F1レーサーの中嶋悟さんが知多市の一日警察署長に委嘱され交通安全キャンペーンが行...
大人も子どもも笑顔の運動会!
東海市民体育館で6月29日、横須賀コミュニティ主催の運動会が開かれました。およそ7300世帯が住む横須賀コミュニティは東...
勇気ある行動に感謝状
大府市米田町で発生した車両火災現場で運転手を救出した2人に7月1日、大府市長から感謝状が贈られました。...
大府支店リニューアル!
JAあいち知多の大府支店が7月1日、複合施設として整備され、新築オープンしました。...
武道の精神に触れる
大府市民体育館で、6月29日、柔道や空手などの武道に触れるイベント「2013武道フェスティバル」が開かれました。...
届け!道代の思い
生まれつきの脳性まひによる重度身体障がい者で2年前に55歳で他界した深谷道代さんの本「道代からの手紙」がこのほど出版され...
支援活動へ向けた研修会
大府市民などで組織されるボランティアグループが、東日本大震災の復興支援のため、7月4日から7日までの4日間、岩手県大槌町...
アイドル声優目指して
知多半島PRキャラクター「知多娘。」の声優オーディションの一次審査が知多メディアスネットワークで行われました。...
ショッピング情報
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
13:00〜16:00
地域情報番組 メディアスエフエム RAGION★レインボー
鳥井さほ里
市民パーソナリティが地域情報盛りだくさんでお届けします☆電話中継コーナー「ご近所テレフォン」や、取材コーナー「ご近所ボイス」もあります!
・電波にのせて皆さんといっぱい会話したいです。 いつも応援してくださるリスナーの皆さんへの感謝は、言葉では表しきれません!
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー