佐布里池梅まつり開催中!
メディアスのスタジオを飛び出して、知多市で開かれている佐布里池梅まつり会場の佐布里緑と花のふれあい公園から 梅の開花状況...
今年も自慢の一枚です
東浦町で活動する写真グループによる写真展が イオンモール東浦で開かれています。 写真を展示しているのは、東浦町の緒川公民...
世界の舞台で輝く13人
大府市をはじめ、県内に6つの教室をもつダンススタジオ 「SPGチアダンスプロジェクト」の選抜チーム 「H☆BEAT☆BE...
学校と警察の連携体制を
知多警察署と知多市教育委員会が 「知多市学校警察連携制度」に関する協定を締結しました。 知多市内の小中学校の児童生徒の犯...
手作りの愛情を込めて
知多市文化協会による「第32回手工芸作品展」が 知多市勤労文化会館で開かれています。 この作品展は、知多市文化協会教養趣...
桃の節句をお祝いしよう
3月3日の桃の節句を前に、 大府市立吉田保育園の園児たちが「おこしもの」づくりを 体験しました。 参加したのは、年長園児...
地域を菜の花でいっぱいに
大府市を拠点に活動するNPO法人東知多菜の花プロジェクトが 菜の花を使った活動の成果発表と交流会を行いました。 4月6日...
慰霊と復興を願って
常滑市にある中部国際空港セントレアで 東日本大震災の慰霊と復興を願うイベントが行われました。 オープニングでは、大府市の...
知多市議会 今日から始まる
平成26年第1回知多市議会定例会が 2月26日から3月25日までの28日間の会期で始まりました。 初日の26日は、宮島寿...
木目込み人形 会場彩る
知多市にある梅の館で 「木目込み人形展」が開かれています。 木目込み人形は、木彫りの人形に布をはり その端を掘った溝に糊...
癒しの花をご覧あれ
知多市岡田にあるギャラリー「ちっちゃな美術館ミュゼ」で 「和の布で創る花々」と題された手芸品展が開かれています。 会場に...
朝食の大切さを実感
東海市のしあわせ村にあるガーデンレストラン 「しあわせ村じゅらく」で2月22日と23日の2日間、 東海市立富木島中学校の...
更なる連携強化を
知多市と、東海市にある星城大学が 「包括連携に関する協定」を結びました。 この協定は、知多市と星城大学が 相互の密接な連...
春を呼ぶどぶろくまつり
大府市の長草天神社でどぶろくまつりが行われました。 どぶろくまつりは、500年以上前の室町時代から 長草地区に伝わる祭り...
20年間支えてくれた人々に感謝
東海市にあるダンススタジオ「スタジオフローレス」が 開設20周年を迎えたことを記念し、記念式典を開きました。 スタジオフ...
練習重ねたオペラ披露
大府西パレット幼稚園の園児による 「第12回オペラコンサート」が開かれました。 体操の時間や国際クラスの時間などを設けて...
北粕谷山車「花王車」修理終わる
知多市にある八社神社の春の祭礼に登場する山車の修理が 半年ほど前から進められてきました。 先週末の22日には、修理された...
かるた大好き3兄弟!
知多市に住む3兄弟が東京都で開かれた漢字かるたの全国大会で準優勝などの成績を収めました。 長男の小野春輝くんは知多市立新...
社会人の話を聞こう
東海市立加木屋中学校で「社会人の話を聞く会」が開かれました。 この会は様々な職業の話を聞くことで、働くことについて考えて...
東浦町 平成26年度予算案を発表
東浦町が平成26年度の予算案を発表し、予算案の詳細や来年度の事業を説明しました。 東浦町の平成26年度の予算総額は前年度...
キングペンギン仲間入り
美浜町奥田にある「南知多ビーチランド」に新しくキングペンギンがやってきました。 仲間入りしたのは静岡県下田市にある下田海...
労働災害防止のために
平成27年度の開院を予定している東海市と知多市の両市民病院を統合して作る「西知多総合病院」の建設地に半田労働基準監督署な...
子どもたちの成長と明るい未来のために
知多市の子ども会の新世話人研修会が開かれました。 10校区からなる知多市にはおよそ80の子ども会があります。この日は40...
森岡保育園CDデビュー?!
今回は東浦町の森岡保育園が保育園オリジナルCDを作った話題です。 ...
虫歯ゼロを目指して
東浦町立片葩小学校が「全日本学校歯科保健優良校表彰」で奨励賞を受賞しました。 片葩小学校では給食後、音楽に乗せて全児童で...
若者のパワー溢れるステージ
大府市の若者たちによるステージイベント「パフォーマンスライブ2014」が大府市勤労文化会館で開かれました。 21回目とな...
素敵な子育てをしよう
子どもが持っているといわれる胎内記憶の話と子育てについてのDVD鑑賞会が知多市地域文化センターで開かれました。 企画した...
柔軟な災害時の支援体制を築くために
大府市は災害時の福祉避難所施設として市内の企業や特定医療法人、社会福祉法人が持つ10の施設と「福祉避難所協定」を結びまし...
ファミリーで楽しむ音楽会
大府市石ヶ瀬会館で大府市民吹奏楽団の「ファミリーコンサート」が開かれました。 この日は聞き馴染みのあるクラシック曲やTV...
美味しいうどん召し上がれ
東海市富木島町の富田公民館で、富田地区で活動する老人会が手作りうどんを振る舞う「うどんの会」が開かれました。 富田地区の...
よい子のつどい
知多市勤労文化会館で来年度小学校へ入学する子どもたちを対象とした小学校生活体験イベント「よい子のつどい」が開かれました。...
東海ハンドボールスクール男子優勝!
小学生を対象にしたハンドボール大会「大同フェニックスカップ」が行われました。 14回目となる今回は中部地区を中心におそよ...
知多の梅 これから見頃
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園で、毎年恒例の梅まつりが始まりました。初日の15日には、開会式が行われたあと、今年...
海市社協 県内初の協定締結
東海市社会福祉協議会と東海市の姉妹都市である岩手県釜石市の社会福祉協議会が、「災害時における相互応援及び地域交流に関する...
楽しくなくちゃオーケストラじゃない!
東海市では、平成27年に開館予定の東海市の新文化施設を広く知ってもらおうと、文化や芸術をテーマとしたプレ・オープニング事...
バレンタインに向けてスイーツ作り
知多市民活動センターでチョコシフォンケーキを作る「バレンタインスイーツ教室」が開かれました。 この日作ったケーキはココア...
自分たちで育てたもち米で
大府市立北山小学校で子どもたちが育てたもち米を使った餅つき大会が行われました。 餅つきに使用されたのは、地元生産農家など...
本戦出場者決まる
知多メディアスネットワーク主催のイベント「メディアスボーカルコンテスト」と「メディアスダンスコンテスト」の出場者を決める...
研究の成果を発表
愛知県立東海商業高校で3年生が商業に関する課題に取り組む「課題研究」の発表会が行われました。 課題研究は3年生全員が商品...
【このまちリサーチ】あのキャラクターのパンが誕生!
あのキャラクターのパンが誕生したということで、 知多市内のパン屋さんにお邪魔しました。...
大府市 看護系大学を誘致
大府市が、市内に看護系大学の誘致を予定していると発表しました。 大学の誘致が計画されているのは、大府市江端町三丁目。 岡...
東海市と知多市 ごみ焼却施設統合に向けて
東海市と知多市はごみ焼却施設の統合を進め、 平成35年に新たな施設の完成を目指しています。 ごみ焼却施設の統合に関する協...
豪華絢爛おひなさま
知多市歴史民俗博物館で、 「ひなまつり展」が開かれています。 会場には、江戸時代から昭和時代にかけて制作されたひな人形...
一枚の革を十二分に使い切る
東海市のギャラリートータクで革細工職人の親子、保田芳文さんと徹さんのバッグ展が開かれています。 会場には保田さん親子が丹...
みんなで音楽を楽しもう!
大府市勤労文化会館で「おぶちゃんと行くタイムトラベル音楽会」が開かれました。 これは音楽会に劇と映像を組み合わせたもので...
双子姉妹 初出場で快挙!
第22回全国小学生バドミントン選手権大会で大府市立大府小学校の5年生、山本鈴乃さんと山本琴乃さんのペアが準優勝しました。...
和が輪になって 広がる仲間づくり
知多市の南粕谷コミュニティが「愛知県地域づくり活動表彰」を受賞しました。 これは創意工夫を活かした地域づくりをすすめる団...
寸劇で振り込め詐欺を未然に防ぐ
大府市の吉田公民館で9日、地域住民が特技を披露しふれあいを図る「吉田まちづくり芸能祭」が開かれました。31回目を迎える今...
プロ棋士と囲碁フェスティバル
知多市勤労文化会館で「プロ棋士と一緒に三世代囲碁フェスティバル」と題されたイベントが開かれました。このイベントは、日本棋...
餅投げで厄払い
東浦町の緒川地区で毎年恒例の初午祭が行われました。この祭りは、古くからこの地域に伝わる行事で、厄年や還暦、古希をむかえる...
健康な体は食事から
食を通した健康づくりを考えるWHO健康づくり講演会が8日、大府市の石ヶ瀬会館で開かれました。これは、大府市健康づくり食生...
丹精込めて育てた盆梅集う
大府市の恒例行事「大府盆梅展」が、10日から始まりました。梅の盆栽を展示する盆梅展は、全国的にも数少なく、毎年、県内外か...
トルコからようこそ東海市へ
発展途上国の国際協力を行なうJICAの取り組みの一つ、「青年研修」に参加するトルコ人研修生が、8日と9日の2日間、東海市...
今年はあの人に贈ろう!
東浦町のはなのき会館で、8日、町内の小中学生を対象にした「子どもバレンタイン講座」が開かれました。講座では、ホワイトチョ...
競技かるたをやってみよう
東海市の上野公民館で、市民大学「平成嚶鳴館」の4月から始まる新講座を体験する講座が開かれました。今回は、平成26年4月か...
おいしい豆腐ができました!
石ヶ瀬小学校で児童が自分たちで育てた大豆で豆腐を作る授業が行なわれました。 この授業は、3年生の総合学習の一環として豆腐...
伝統の衣裳を学ぶ
大府高校で「十二単 直衣の着付け講習会」が開かれました。 授業では、平安時代の衣裳の説明が行なわれたほか、男性・女性の衣...
ソチ五輪開幕!地元選手木原選手を応援しよう!
いよいよ開幕する第22回冬季五輪ソチオリンピック。 期間中はスキー、スケート、アイスホッケー、カーリングなど7競技98種...
二分の一成人式
大府小学校で今年度10歳になる小学4年生の二分の一成人式が行なわれました。 児童は「今までの自分」をテーマに思い出の写真...
短歌に思いを込めて
平成25年度NHK全国短歌大会ジュニアの部で大賞を受賞した 東海市立加木屋小学校1年生の榊原華音さんと 2年生の市成優莉...
それぞれの視点で
知多市勤労文化会館で 「Photo Group S&J 第13回写真展」が開かれています。 13回目となった今年の写真展...
このまちリサーチ 思い出のこもったある物を小物に
思い出の詰まったある物をかわいい小物に変える大府市の女性を取材しました。...
春フキ出荷始まる
日本一のフキ生産地である知多半島で、 2月2日から、特産の「愛知早生ふき」の出荷が始まりました。 3日には、JAあいち知...
自分だけのマイ磁石!
東海市立渡内小学校で、 地元企業愛知製鋼による出前授業「鉄の教室」が開かれました。 児童の磁石作りをサポートするのは、 ...
毎日の見守り活動に感謝
知多市旭南コミュニティ新舞子南地区の 見守りボランティアグループ 「新南こどもの安全登下校を見守る会」が、 このほど、日...
地域の人で作るステージ
大府市にある神田公民館で、 地域で活動する文化団体が練習の成果を発表する 「神田コミュニティ芸能&カラオケまつり」が開か...
子どもたちが日頃の練習の成果を発表
東海市立文化センターで「子ども芸能発表会」が開かれ、東海市内で活動する子どもたちが日頃の練習の成果を発表しました。 この...
アルコール問題について考える
知多中部断酒会の結成25周年記念大会が開かれました。 参加した断酒会の会員やその家族などおよそ320人は、アルコール依存...
国境を越えて交流
大府市役所で外国人と地域住民のふれあいを目的としたイベント「国際交流デー」が開かれました。 今回のテーマは「オーストラリ...
職場見学 大田小学校
東海市立大田小学校の5年生が知多メディアスネットワークに職場見学に訪れました。 参加した児童68人は、アナウンサーやスイ...
豆まきしたよ!
園児61人が通う東浦町立森岡保育園で、 豆まきが行われました。 豆まきには、園内に併設されている 児童発達支援事業「なか...
大智院 節分豆まき式
知多市にある大智院で節分豆まき式が行われました。...
駅伝を通して生まれた絆
大府市にあるあいち健康の森公園で 大府市スポーツ少年団の駅伝大会が開かれました。 47回目となる今回は、市内で活動する ...
放送休止
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
3:00〜4:00
Power Up Morning Sunday
日曜日早朝の元気系プログラム。「早起きして1日を長く楽しもう!」というアナタは目覚ましに、「土曜日がまだ終わらない・・・」というアナタは眠気覚ましにお楽しみください。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー