大府市議会定例会 開会
平成28年大府市議会第1回定例会が2月29日から3月17日までの18日間の会期で始まりました。初日のこの日は開会にあたり...
P-con開催
東海市芸術劇場1階の多目的ホールで27日、東海市ポップスコンサート通称「P-con2016」が開かれました。これは東海市...
かるたで真剣勝負!
知多市勤労文化会館の和室で27日、第1回ジュニアかるたクラブ「かるた大会」が開かれました。これは知多市で活動する、知多市...
知多市議会始まる
平成28年第1回知多市議会定例会が26日から始まり、宮島知多市長の施政方針演説のほか議案の上程や説明が行われました。 ...
釜石高校野球部 東海市で合宿
東海市の姉妹都市、岩手県釜石市にある県立釜石高等学校野球部が、春の選抜甲子園に21世紀枠で出場します。これに向けて、東海...
東浦の魅力写して
イオンモール東浦で東浦町で活動するサークル・フォトの写真展が開かれています。今回で24回目を迎えるこの写真展は、毎年この...
延命地蔵12年振りの御開帳
知多市八幡にある極楽寺で、市の指定文化財にもなっている延命地蔵菩薩の御開帳が始まりました。 御開帳は、12年に一度申年...
仲間と続ける写真展
アマチュアの写真愛好家によるフォトグループ「ステップ&ジャンプ」の写真展が知多市勤労文化会館で開かれています。作品は、旅...
みんなで楽しく文化発表
東海市にある社会福祉法人さつき福祉会で、文化活動発表会が開かれています。 初日には知的障がいを持つ利用者たちがよさこい...
春の訪れ 河津桜満開
大府市横根町の二ツ池公園に植えられた河津桜が、見頃を迎えています。 二ツ池周辺には、ボランティア団体「大府ライオンズクラ...
大規模な災害に備えて
東海市役所で、「災害時における葬祭用品の供給に関する協定及び、災害時の遺体搬送に関する協定」の締結式が行われました。この...
クライミングボード完成
大府市立吉田小学校に、クライミングボードが設置されました。22日には、手や足をかけるホールドが取り付けられ、淡い緑色のク...
可愛いピアニストたち
知多市勤労文化会館で、知多市の音楽教室「ミューズ音楽院」主催のコンサートが開かれました。教室が始まった当初から、一年半に...
認知症への理解を深める
東海市で21日、「助けて!と言える社会を」と題された認知症について考える講演が開かれました。これは認知症について情報交換...
キッチンカーグルメ大集合
名鉄太田川駅東側のどんでん広場で20日と21日の2日間、キッチンカーが集まるイベントが開かれました。「キッチンカーグルメ...
懐かしのおこしものづくり
知多市にある寺元新町集会所で、地域の老人クラブによるおこしものづくりが行なわれました。この行事は知多市の老人クラブ「寺本...
梅の祭典 今年も始まる
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園で、毎年恒例の梅の祭典「第25回佐布里池梅まつり」が始まりました。開催初日となった...
「ファンカフェ」に向けて
名鉄太田川駅前の公共空間を利用したオープンカフェの開催を前に20日、運営する大学生たちを対象としたワークショップが開かれ...
天下の奇祭 どぶろくまつり
大府市長草町にある長草天満社の歴史あるまつり「どぶろくまつり」が21日に行なわれました。毎年2月に行なわれるどぶろくまつ...
自慢の歌声を披露
知多メディアスネットワークで21日ボーカルコンテストの二次審査が行なわれました。これは知多メディアスネットワークが地域活...
東浦町来年度予算案発表
東浦町役場で、19日、平成28年度当初予算案が発表され、およそ146億円の一般会計を含む、総額およそ235億\が計上され...
大学生が考える市長選挙
3月27日に投票が行われる、大府市長選挙を前に、18日、大府市にある至学館大学で、学生が参加する公開討論会が行われました...
心あったか鍋料理
3月12日に地域交流イベント「メディアスまちフェス」が開かれます。これを前に大府市にある至学館大学で、当日の調理を想定し...
台北国際野球大会で優勝
昨年12月に台湾で開かれた「2015対台北国際野球大会」に、知多市立東部中学校の澤井廉さんが出場し、見事優勝を飾りました...
桜並木に思いを込めて
大府市で造園業を営む、近藤愼さんが、仲間と一緒におよそ60本の桜の木を植えました。苗木の植樹は、大府市立神田小学校西側の...
今年の厄難祓います
知多市にある大智院で、毎年恒例の馬頭観音大祭が行われました。 厄難消滅などを目的に多くの人が祈祷を受けに訪れます。 毎年...
11年ぶりの単独ライブ!
東海市出身で東海市ふるさと大使のタレント山浦ひさしさんが11年ぶりにお笑い単独ライブを行いました。 半年ほど前から準備...
健康レストランプロジェクト
カロリーや塩分など、食事制限のある人にも、家族や友人との外食を楽しんでもらおうと、大府市にある4つの飲食店が、新しいメニ...
旧家で感じる日本文化
知多市岡田に明治時代から残る旧家「岡田屋」で、日本文化を感じることのできる展示会が開かれています。 展示会は、文化的価...
子どもの幸せってなんだろう
ひがしうら総合子育て支援センターで、14日、「子どもの将来が幸せであるために!!」と題されたワークショップが開かれました...
未来へつなぐ円卓会議
子どもや若者が、大人と一緒になってちいきづくりを考える「未来へつなぐ円卓会議」が14日、知多市で開かれました。会議には愛...
歌や踊りで楽しんで
大府市にある吉田公民館で、14日、吉田まちづくり芸能祭が開かれました。この催しは、吉田地区で活動している団体に日頃の活動...
色とりどりな作品ならぶ
大府市柊山町にある、おおぶ文化交流の杜アローブで、13日と14日の2日間、「奥田美智子教室展」が開かれました。この作品展...
心に響く第九の大合唱
大府市勤労文化会館で14日、「愛の第九コンサートin大府」が開かれました。このコンサートでは、大府市民から参加者を募り結...
社会で役立つ実践研究
愛知県立東海南商業高校で12日、社会で役立つ実践的な課題に取り組んできた3年生の生徒たちが、1年間の活動と成果を発表しま...
魅惑!中東ペルシャ音楽
東浦町中央図書館で12日、ペルシャ音楽を楽しむコンサートが開かれました。通常の開館時間が終わった午後6時、図書館のエント...
ランタンに祈りを込めて
大府市森岡町にある、大府市民活動センターコラビアで、11日、ペットボトルのキャンドルランタン作りが行なわれました。コラビ...
スポーツ選手のための食事
大府市柊山町にある、おおぶ文化交流の杜アローブで、11日、大府市にある至学館大学とアロー部の連携講座が開かれました。これ...
住民目線で研究しました
東海市大田町にある日本福祉大学東海キャンパスで11日、2015年度市民研究員、研究成果報告会が行なわれました。日本福祉大...
早春の彩り絵手紙展
東浦町文化センターで「早春の彩り絵手紙展」が開かれています。絵手紙展を開いたのは東浦町で活動する「絵手紙サークルひがしう...
思い出に残る卒園式を
知多市にある東部幼稚園で卒園式でお母さんが自身の胸に飾るためのコサージュを作る講習会が行なわれました。普段子育てで忙しい...
もうすぐバレンタイン
バレンタインデーに合わせてこの地域のショッピングセンターなどでバレンタインフェアが行なわれています。イオンモール東浦では...
知多半島のボーカリストが集結!
知多メディアスネットワークで、3月に行われるボーカルコンテストの一次審査が行われました。これは、知多メディアスネットワー...
一緒に作ろう 魔法のレシピ
大府市の長草公民館で「フレッシャーズセミナー魔法のレシピ」と題された若者をターゲットにした料理講座が開かれました。この講...
愛知用水がつなぐ未来
大府市柊山町にある大府文化交流の杜アローブで第6回大府ふるさと講座「愛知用水がつなぐ未来」が開かれました。大府ふるさと講...
牛に触れて、学んで
大府市大府町にあるミルクショップ知多農場でおおぶふれあいゼミナール『知多農場のジャージー牛ってどんな牛?』が開かれました...
今年は早め 梅の開花
知多市にある佐布里池周辺で梅が咲き始めています。佐布里池周辺には青軸や白加賀など25種類、およそ5000本の梅林があり、...
ケーブル大作戦!
2月6日と7日の2日間、愛知県と岐阜県のケーブルテレビ局10局が共催でケーブルテレビをPRするイベント「ケーブル大作戦」...
未来へタイムスリップ
東海市新宝町にある東邦ガスガスエネルギー館で7日、環境学習イベント「平成の未来へ タイムスリップ!」が開催されました。ガ...
野性味溢れる革細工
東海市名和町にあるギャラリートータクで現在、革細工の鞄の作品展が開かれています。作品を出展しているのは半田市に工房を構え...
日本庭園で楽しむ盆梅展
大府市の早春の恒例行事「大府盆梅展」が8日から7日間、大府市の大倉公演で開かれています。「大府盆梅展」は梅の盆栽を展示す...
子どもが魅せる芸能発表会
東海市芸術劇場で7日、「子ども芸能発表会」が開かれました。この発表会は、文化活動や伝統芸能を学んでいる児童や生徒たちに日...
熱気球を楽しもう!
東浦町立生路小学校で6日、児童が熱気球に乗る体験をしました。生路小学校では、休日の土曜日に土曜スペシャルスクールと題し、...
目の前の一瞬を一枚に
知多市勤労文化会館で「知多半島写真倶楽部」の写真展が開かれています。結成して14年目の知多半島写真倶楽部には、東浦町や半...
吊るしびな見て幸せに
知多市にある八幡台集会場で、雛飾りの1つ、吊るしびなの展示会が開かれています。この展示会は、この地域の老人クラブ「八幡台...
選挙への関心を高めるために
大府市役所で、大府市と至学館大学・至学館大学短期大学部が「選挙啓発に関する協定」を締結しました。今年の6月19日に改正公...
地域一帯で支えあい
東浦町の石浜地区で、2日、俳諧高齢者捜索模擬訓練がおこなわれました。東浦町では、認知症の人やその家族が、住み慣れた地域で...
ドラゴン・キッド凱旋大会
東海市民体育館で先月31日、地元出身選手「ドラゴン・キッド選手」が出場するプロレスの試合が行なわれました。ドラゴン・キッ...
住民の意見聞きます
東浦町にある生路コミュニティセンターで、3日、町の政策について町の考えを伝え、住民とともに考える、住民懇談会が開かれまし...
鬼は外!福は内!
知多市にある大智院で節分豆まき式が行われました。 参拝者は長谷川実彰住職の説法を聞き、その後いっせいに豆まき式が行われま...
今年の恵方は南南東
東海市にある寿司店で節分の日に合わせてたくさんの恵方巻きが作られました。東海市大田町にある寿司幸では、8年ほど前から恵方...
就園前からの居場所づくり
大府市民活動センターコラビアで、親子サークルにこちゃんの教室が開かれました。 これは元幼稚園教諭らで結成されたグループ「...
目指せ!ダンスの世界一!
大府市役所で1日、ダンスの世界大会に出場する選手の報告会が行なわれました。大会に出場するのは、大府市在住の高校生西田あゆ...
奥三河の素晴らしき自然
大府市歴史民俗資料館で、現在写真家・前田真三さんの写真展が開かれています。この写真展は、大府市と都市間交流を続けている新...
復興の力強さを絵画に込めて
東海市芸術劇場で東海市立加木屋中学校と岩手県釜石市との交流作品展が開かれています。加木屋中学校では、被災地の復興支援活動...
大切な文化財を守るために
1月26日は文化財防火デーです。1月30日には東海市横須賀町にある尾張横須賀まつり北町組の山車蔵で防火訓練が行なわれまし...
幸願う 七福神めぐり
大府市で七福神が祀られている7箇所の寺院を巡る「大府七福神めぐり」が行なわれました。これは地域活性化を目的に24年前から...
その背中を追いかけて
大府市民体育館でバスケットボールの社会人チームの試合が行われ試合を前に大府市の中学生選抜チームとみよし市のクラブチームが...
ショッピング情報
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
13:00〜16:00
【生放送】 地域情報番組 RAGION★レインボー
今井由紀子
市民パーソナリティが地域情報盛りだくさんでお届けします☆
毎週火曜日の午後1時から、私と一緒にラジオで楽しい時間を過ごしましょう♪
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー