個性豊かな作品 勢揃い
知多市勤労文化会館で、アトリエ教室に通う生徒たちの展覧会が開かれています。 作品を展示しているのは、知多市八幡にある「ア...
水墨画愛して20年
東浦町文化センターで、水墨画の作品展が開かれています。作品展を開いたのは、水墨画同好会「美墨会」です。風景画を中心とした...
「機転」の利く支援を目指して
大府市横根町に、知的障がい者の活動の場となる福祉施設、「たくと大府」が完成し、25日、竣工式が行われました。たくと大府は...
観光資源調査報告会
東海市役所で、3月上旬に行われた、知多半島の観光資源調査ツアーの報告会が開かれました。このツアーは、東京の東洋大学の学生...
オリンピックを目指して
水泳競技で全国大会に出場する、東海市の小中学生が、23日、東海市役所を訪問して激励を受けました。市役所を訪れたのは、スポ...
日本一2連覇を目指して
東浦町で活動する「東浦森と川ソフトテニスクラブ」の小学生達が、今月29日から始まる全国大会2連覇を目指して練習に励んでい...
1年間の頑張り 花マルです!
愛知県内のほとんどの小中学校で修了式が行なわれました。このうち知多市立つつじが丘小学校では、1年生から5年生までの児童、...
4年間お疲れ様でした!
大府市で一番新しい小学校の大東小学校。開校から4年がたち、初代校長、内田正則先生が、今年度で退任されることになったことを...
自慢のお米でカレーパーティー
東浦町立緒川小学校の5年生が22日、学校で収穫したお米を使ってカレーパーティーを開きました。児童たちはじゃがいもや玉ねぎ...
若手教員のスキルアップを目指して
東海市横須賀町にある東海市立文化センターで21日、若手教員のスキルアップを目的とした研修会が開かれました。この研修会は東...
手作りチャリティコンサート
大府市で活動するボランティアグループ「春夏秋冬」が20日、大府市立東山公民館でチャリティコンサートを開きました。チャリテ...
器械体操全国大会に向けて
東浦町の小学生2人が器械体操の全国大会に出場します。これに向けて現在、練習に励んでいます。全国大会に出場するのは、東浦町...
暖かな光に包まれて
大府市の石ヶ瀬川沿いで夜桜のライトアップが行なわれています。 このライトアップは、大府商工会議所吉森支部が2年前から行な...
住まいで地域とつながる
大府市で、住宅設備展示イベント「お家マルシェ」が開かれました。このイベントは、大府市にある住宅向けの工務店「アニバーサリ...
星城大学 学位記授与式
東海市にある星城大学の学位記授与式が行なわれました。 今年度の卒業生は、 経営学部、リハビリテーション学部、大学院の学生...
祝!卒園・入学コンサート
東浦町にある於大公園で、卒園と入学を祝うコンサートが開かれました。イベントを企画したのは、東浦町民の有志からなる「おだい...
「旨い」が集結
地元の飲食店やキッチンカーが集まるグルメイベント、「大田川うまいもんワールド」が19日と20日の2日間、名鉄太田川駅前の...
200年の時をつないで「花王車」
およそ200年前に作られたとされる、知多市の北粕谷地区の山車「花王車」の修復がこのほど行なわれ、20日地元の人たちにお披...
感謝を抱き夢に向かって 卒業
東浦町立片葩小学校で卒業式が行われ、児童103人が学び舎を後にしました。式では初めに卒業証書の授与が行われました。卒業生...
歌で癒しを届けます
東海市にある公立西知多総合病院で、「院内コンサート」と題された合唱のコンサートが開かれました。このコンサートは知多市の生...
日本一の賞目指して
東海市富貴ノ台にあるから揚げ専門店「からあげごっち」が、インターネット投票によって日本で一番美味しいから揚げ店を決める「...
俳句と水彩画が織りなす世界
東海市にあるしあわせ村で、俳句と水彩画を組み合わせた俳画の作品展が開かれています。 作品を展示しているのは、しあわせ村を...
死亡事故を減らすために
3月8日に知多市内で発生した交通死亡事故を受け 17日に交通安全啓発活動が行なわれました。 知多警察署管内では、去年12...
中学生選手 市長に活躍を報告
ソフトテニスで全国大会に出場する 東海市立加木屋中学校の女子生徒たちが 鈴木淳雄東海市長を表敬訪問し、大会への抱負を述べ...
地芝居から知る大府の文化
今年度から「子ども歌舞伎教室」を始めた大府市で 市内で明治時代に行なわれていた地芝居について学ぶ講演会が開かれました。 ...
ソフトボールで国際親善大会出場
大府市立北山小学校6年生の日比野佑香さんが オーストラリアで行なわれる女子ソフトボールの国際親善大会への出場を決め、大府...
思い出の園舎にお別れを
知多市立梅が丘幼稚園で16日、卒園式が行なわれ、44人の園児たちが思い出の園舎とお別れしました。卒園式にはお父さんやお母...
触ってなぞる 視覚障がい者サポート
視覚障がいを持つ人が図形やイラストなどを読み取る時に、パソコンを使ってサポートする新しいシステムが開発されました。14日...
先生6年間ありがとう
知多市立佐布里小学校の6年生の児童が14日、卒業を前にお世話になった先生を招いて感謝の会を開きました。体育館は児童たちが...
鉄のまちでヘヴィ・メタル
東海市芸術劇場で、13日、鋼鉄フェスティバルと題されたライブイベントが開かれました。これは「鉄のまち東海市」にちなみ、ヘ...
とべ!佐布里梅の種!
先月2月20日から始まった「第25回佐布里池梅まつり」。期間中は土日を中心に様々なイベントが開かれていて、13日の日曜日...
吹奏楽を楽しんで
大府市で、今月13日、大府市民吹奏楽団のファミリーコンサートが開かれました。大府市民吹奏楽団は結成からおよそ40年がたつ...
メディアスまちフェス
知大府市民体育館で、12日、知多メディアスネットワークが「メディアスまちフェス」と題したイベントを行ないました。知多メデ...
長年の夢叶う 仏像建立
東海市荒尾町にある清水寺に地域住民から仏像が寄贈されました。仏像を寄贈したのは東海市名和町にする加藤正さん。寄贈されたの...
心ひとつにつながる支援
大府市民活動センター「コラビア」で東日本大震災復興イベント「心ひとつに3,11」が開かれました。このイベントは大府市内で...
東日本へ願いを込めて
東浦町文化センターで「東日本大震災追悼会」が行なわれました。2013年から始まったこの催しは式典のほか今年は東浦中学校の...
全国の味が大集合!
大府市にあるげんきの郷で、12日と13日に「全国ファーマーズマーケット大集合」と題されたイベントが開かれます。イベントで...
大規模地震対応訓練
東海市大田町で大規模地震対応訓練が行われました。 これは東日本大震災が発生した3月11日にあわせて行なわれたもので地震の...
福島から愛知へ 被災者の今
東日本大震災で被災し、福島県から愛知県に避難している家族から今の生活について聞く講演会が東浦町総合ボランティアセンターで...
給食で卒業をお祝い
知多市立旭北小学校で、卒業する6年生に卒業お祝い給食が振舞われました児童たちに卒業を実感してもらい、残りの学校生活で思い...
卒業演奏会に向けて
知多市立中部中学校の和太鼓クラブ、「翔燦太鼓」の卒業演奏会が今週末12日に開かれます。現在は、1年生から3年生までの38...
見よ!こだわりの1枚
東浦町文化センターで、10日から写真展が開かれています。展示しているのは中日写真協会東海支部のメンバー11人です。会場に...
中小企業の支援のために
東海市中央町にある東海市立商工センターで8日、東海商工会議所と東海市内の金融機関との業務提携に関する調印式が行なわれまし...
市民の創作活動が一堂に
大府市民が創作した絵画や工芸品などが並ぶ、第32回大府市民美術展が大府市勤労文化会館で開かれています。作品を出展している...
あつまれ!市民活動団体
大府市森岡町にある大府市民活動センターコラビアで6日、毎年恒例のイベント「コラビアまつり」が開かれました。これは、市民活...
今年の於大姫 決まる
来月4月、東浦町の春の一大イベント於大まつりが開かれます。これを前に、6日まつりに登場する於大姫役と侍女役を決める抽選会...
大府市長選 公開討論会
大府市役所で7日、大府市長選挙における公開討論会が行なわれました。この討論会は、今月27日に投開票が行われる大府市長選挙...
より健康に過ごしてもらうために
東海市役所で7日、東海市と全国健康保険協会愛知支部との包括的連携事業に関する協定締結式が行なわれました。式には、全国健康...
観光資源を探る旅
東京にある東洋大学の学生と旅行関係者などが4日と5日、知多半島の観光資源を調査するツアーを行ないました。これは、観光につ...
春の始まりに
東海市在住の加藤久恵さんの作品が並ぶ「春の洋服展」が知多市岡田にあるちっちゃな美術館ミュゼで開かれています。加藤さんは裁...
歌に心をこめて
大府市勤労文化会館で6日、第23回文協歌謡祭が開かれました。この催しは大府市文化協会の歌謡部に所属するメンバーが日頃の練...
1年の活動の集大成
東海市にある高横須賀公民館で6日、高横須賀公民館まつりが開かれました。この催しは高横須賀公民館などで活動しているサークル...
芸術の壁を越えて
知多市勤労文化会館で、今日4日から知多市文化協会教養趣味第一部門による「手工芸作品展」が開かれています。知多市文化協会教...
ゲリラ豪雨による被害軽減を目指して
「東海市大田川流域における浸水対策推進プラン」がこのたび国土交通省が創設した「100mm/h安心プラン」に登録されました...
中学校 門出の日を迎え
大府市立大府中学校で、今日4日、卒業式が行われ、315人の生徒たちが卒業の日を迎えました。式ではまず卒業証書の授与が行わ...
グローバル教育でJICAから表彰
JICA、独立行政法人国際協力機構が主催するグルーバル教育コンクールに、大府市立共長小学校5年3組の児童と担任の浜島直美...
平洲っ子集まれ!
東海市立平洲小学校を会場に前月28日、平洲コミュニティ主催の地域ふれあいイベント「遊友フェスティバル2016 in平洲」...
笑顔で初の全国の舞台へ
知多市に住む小学生2人が今月末に開かれるチアリーディングとダンスの全国大会に出場します。これを前に2日、知多市役所で激励...
ひなまつりを感じて
知多市緑町にある知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちたで、ひなまつり展~おひなさまとハレの食~が開かれています。会場に...
住みよいまちのために
知多市立中部中学校の生徒が先月29日、地域の公園などで校外清掃活動を行ないました。これは、中部中学校の生徒会が自分たちの...
地元アーティスト応援コンサート
東海市芸術劇場で、先月28日、東海市商工会議所主催の「地元アーティスト応援コンサート」が開かれました。これは東海商工会議...
東浦町議会 始まる
平成28年第1回東浦町議会定例会が2日から17日までの16日間の会期で始まりました。初日のこの日は、初めに神谷明彦町長が...
歩いて、学んで、健康に
大府市の横根公民館をスタートとする「ふるさと発見ウォーキング大会」が行われました。 大府市老人会が主催するイベントで、大...
東海市議会 開会
東海市議会議場で平成28年第1回東海市議会定例会が 今日1日から24日までの24日間の会期で始まりました。 初日には、...
若さと活気溢れるライブ
おおぶ文化交流の杜で、大府市内の中学生が出演する「OBU中学生LIVE!2016」と 大府市を拠点に活動する団体や個人が...
放送休止
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
2:00〜3:00
スリジエStyle ,(エフエムやまと)
10,000人の中から選ばれた正統派美少女アイドルグループ『スリジエ』。スリジエの可能性を求めて、リスナー参加型の様々な 「美少女的チャレンジ企画」で贈る新感覚アイドルラジオ番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー