大府市の産業・文化 一堂に
大府市産業文化まつりが先週末29日と30日の2日間、大府市民体育館駐車場を会場に開かれました。47回目の今回のテーマは「...
地域に開かれた学園祭
東海市にある日本福祉大学東海キャンパスで29日、「第2回東海キャンパス祭」が開かれました。今年で2回目となるキャンパス祭...
知多の絵師 神原鳳章斎展
知多市歴史民俗博物館で特別企画展「神原鳳章斎 祭礼幕を描いた絵師」が始まりました。これは10月29日から開催されている「...
仮装でわくわくハロウィン♪
東海市にあるしあわせ村で29日、わくわくハロウィンパーティーが開かれました。これは10月31日のハロウィンに合わせてし合...
園児たちのわんぱくまつり
東海市立横須賀保育園で28日、毎年恒例の行事「わんぱくまつり」が開かれました。横須賀保育園のある隣町東海市横須賀町では、...
夫婦の絆 育んでで50年・60年
東海市市民体育館でダイヤモンド婚者と金婚者を祝う会が開かれ136組が祝福されました。出席者は70歳代から90歳代と高齢で...
剣詩舞コンクール 優勝報告
日本の伝統芸能「剣詩舞」を続けている大府市文化協会「大府剣詩舞道部」に所属する渡辺敦子さんが全国的なコンクールで優勝に輝...
憧れの職業を学ぼう
大府市立大府西中学校で1年生を対象に「職業人から話を聞く会」が開かれました。今年は大府市や近隣市町で働くカメラマンや美容...
東海市「緑の都市賞」受賞
東海市が進める緑豊かなまちづくりへの取り組みが評価され公益財団法人「都市緑化機構」が主催する「緑の都市賞」を受賞しました...
児童が豆腐作りを体験
東浦町立石浜西小学校で26日、豆腐作りの授業が行われました。この授業は食について学んでいる3年生の児童に大豆が豆腐になる...
文化劇術に親しんで
大府市立大府南中学校で26日、プロの劇団によるミュージカルの公演が行われ生徒たちが芸術鑑賞を楽しみました。この行事は文化...
あこがれの先輩と交流
21日東海市ふるさと大使でプロレスラーのドラゴン・キッド選手が東海市立明倫小学校を訪れ、特別講師となって児童たちと交流を...
地元企業に地元の人材を
東海商工会議所が主催する始めての合同企業説明会が25日、東海市芸術劇場で開かれました。参加したのは東海市内に本社や事業所...
アフリカの小学校の現状は?
今月24日、大府市内の小学校教諭と関係者らが岡村秀人大府市長に視察報告をしました。報告したのは大府市立共長小学校の教諭浜...
ぶどうで作る押し花アート
東浦町にある於大公園「このはな館」で25日、東浦町特産のぶどうを使って押し花の色紙を作る講座が開かれました。講師は東浦町...
心安らぐコンサート
東海市芸術劇場で22日、東海市にある化粧品「ニシマルヤ」と知多メディアスネットワーク共催のピアノコンサートが開かれました...
駅前の賑わいづくりを目指して
知多市は現在、市の玄関口である名鉄朝倉駅を中心とした駅周辺地域を賑わいのある交流拠点として整備を進めています。その基本的...
自慢の『らんちゅう』勢揃い
東浦町藤江にある三丁公園で金魚の王様と言われる品種「らんちゅう」の品評会が行われました。品評会を開いたのは、東海3県の金...
たくさん働いてお金を貯めよう!
名鉄太田川駅前のどんでん広場で「ドリームこども商店街」と題されたイベントが 開かれました。このイベントは、子どもたちに職...
障がい者の明るい未来のために
名鉄太田川駅前大屋根広場で、「未来は明るく輝いている~分け隔てない社会の実現~」と題されたイベントが開かれました。この催...
歩いて歩いて健康に
東海市で活動するウォーキング団体「楽笑クラブ」のウォーキング会が行われました。24回目となる今回は130人が参加。上野台...
金メダルのまちに新スポット
大府市のJR共和駅東交差点脇に整備されていた小さな公園「ポケットパーク」が完成し22日、記念式典が行われました。共和駅周...
知多市の産業の魅力 一堂に
知多市産業まつりが先週末22日と23日の2日間知多市勤労文化会館周辺を会場に開かれました。44回目を迎えた今年のまつりの...
いざという時のために
東浦町福祉センターで22日、「防災リーダー災害ボランティアコーディネーター養成講座」が開かれました。この講座は地域の防災...
絵画や書道で自由に表現
大府市にある北山公民館で23日、大府児童作品展の優秀作品の表彰が行われました。この作品展は、作品作りを通じて小学生児童に...
家電資源のリサイクルで金メダルを
2020年の東京オリンピック・パラリンピックで使う金メダルを、携帯電話やパソコンなどの小型家電に含まれている都市鉱山で作...
すもうで健やかな体づくり
10月20日、知多市立八幡小学校で、毎年恒例の相撲大会が開かれました。この大会は児童の健やかな体づくりを目的に40年以上...
良い結果を持ち帰ります
東海市を拠点に活動する社会人野球チーム、東海REXが全国大会出場に出場します。これに合わせてチームの代表者らが東海市役所...
書で公園の良さをPR
東海市にある大池公園管理事務所で、公園啓発をテーマとした書作品展が開かれています。これは市内の小中学生が書いたもので、今...
人生を孤立せずに過ごすために
孤立死についての現状を知り、日頃の生活から見直していこうという講演会が、東浦町の文化センターで行われました。主催したのは...
大震災の教訓 私の胸に
東日本大震災の被災体験を聞く会が東海市立富木島小学校で行われました。被災者で現在は語り部として活動している、宮城県の丹野...
秋の収穫を楽しむ
大府を拠点に活動している「東知多菜の花プロジェクト」のメンバーが、地域の障がいをもった人たちとさつま芋の収穫を楽しみまし...
美しい歌声を届けるために
東海市で活動する「新日鐵住金名古屋合唱団」のメンバーが、10月23日に開かれる定期演奏会に向けて練習に励んでいます。 ...
いざというとき命を助けるために
大府北中学校で18日、心肺蘇生法などの応急手当の仕方を学ぶ授業が行われました。これは、大府市が2年前から市内の中学2年生...
痴漢撲滅のために
東海警察署が管轄する東海市や大府市では女子高校生を狙った痴漢被害が数多く発生しています。特に通学や帰宅の時間帯は痴漢や不...
大府の歌人が受賞報告
日本歌人協会の会員として短歌の創作活動をしている大府市在住の岡本育与さんが、「日本歌人クラブ東海ブロック優良歌集賞」を受...
東海市紅白歌合戦をPR
18日、東海市大田町にある東海市芸術劇場でメディアスエフエムの番組「芸劇 Hot Radio」の公開収録が行われました。...
生活情報アプリ配信開始
10月1日から配信が始まった東海市公式アプリ「東海なび」。スマートフォンやタブレットに専用のアプリをダウンロードすること...
乳がんの知識を知ろう
今女性の12人に1人が患う病気と言われている乳がん。乳がんは乳房にある「乳腺」にできる悪性腫瘍のことで、30歳代から40...
母校の創立70周年を祝う
東海市立横須賀中学校が創立70周年を迎え。15日在校生や卒業生が出席して記念式典が開かれました。横須賀中学校は昭和22年...
陸上100m走でトップを目指す
10月21日から名古屋市で始まる日本ユース陸上競技選手権大会に出場する愛知県立大府東高校2年生の酒井颯大さんが、14日大...
眠れる夜の図書館
おおぶ文化交流の杜アローブは現在、童話「眠れる森の美女」をテーマにしたイベントが開かれています。「眠れる杜の美女から始ま...
横須賀の文化をまちづくりに生かす
【10月17日】横須賀の文化をまちづくりに活かす 横須賀文化の香りまちづくり協議会と東海市教育委員会などが主催して 景観...
おおぶの魅力を被写体に
大府の魅力を写真で伝える「おおぶフォトコンテスト」の 優秀作品の表彰式が大府市役所で行われました。 5回目のとなる今年は...
親子で楽しむママ企画イベント
どんでん広場で「きらりんマルシェdeおやこフェスタ」と題された 親子向けのイベントが開かれました。会場にはアクセサリーや...
調べる楽しさ 学んだよ
知多市立中央図書館で「知多市図書館調べる学習コンクール」の表彰式が行われました。コンクールでは身近な疑問や不思議に思うこ...
未使用品の有効活用で社会貢献
大府市にある豊田自動織機では、社会貢献活動の一環として20年以上前から毎年社員から未使用の生活用品を募る「一人一品貢献活...
サラブレッドと親しもう
東海市立三ツ池小学校で、昨日13日1、2年生の児童を対象とした「馬はともだち サラブレッドと親しもう」と題された出張授業...
園児が育てたさつまいも収穫
大府市の吉田保育園で、年少園児から年長園児までの105人がサツマイモ掘りに挑戦しました。吉田保育園の付近には吉田地区でボ...
高齢者自転車教室
知多市で12日、高齢者の交通事故を減らそうと自転車の安全運転講習会が開かれました。参加したのは各地区の老人クラブの代表な...
東浦町の中高生全国大会出場報告
スノーボードの全国大会に出場し、優勝を果たした北部中学校3年生の國武大晃さん、全日本空手道選手権大会に出場する、北部中学...
交通安全功労者表彰
交通安全の推進や啓発に貢献した人などを表彰する交通安全功労者表彰が、11日、東海市の勤労センターで行われました。表彰は、...
高齢者に自転車の安全運転を
知多市で12日、高齢者の交通安全事故を減らそうと自転車の安全運転講習会が開かれました。参加したのは各地区の老人クラブの代...
グラウンドゴルフで笑顔いっぱい
知多市に営業所を持つ葬儀会館ティアが12日、地域の人たちを対象にグラウンドゴルフ大会を開催しました。この日は秋晴れの良い...
交通安全への心がけに感謝
交通安全の推進や啓発に貢献した人などを表彰する交通安全功労者表彰が11日、東海市の勤労センターで行われました。表彰は、東...
スポーツで全国大会へ
スノーボードの全国大会に出場し、優勝を果たした東浦町立北部中学校3年生の國武大晃さんが12日、神谷明彦東浦町長に優勝の報...
葬儀会館ティアグラウンドゴルフ大会
知多市に営業所を持つ葬儀会館ティアが、地域の人たちを対象にグラウンドゴルフ大会を開催しました。この日は、秋晴れの良い天気...
ITビジネスで就労支援を
障がいを持った人が社会に出て働けるように訓練する「就労支援」この就労支援を福祉サービスとしてではなく、ビジネスとして広め...
みんなで支える地域福祉を目指して
東浦町では2年前から行政と住民の意見交換の場として6地区それぞれで地域懇談会を行っていて、今年最初の懇談会が10日、石浜...
頂点目指して熱戦を繰り広げる
東浦町立北部中学校と東浦町緒川小学校で8日と9日の2日間、「第34回東浦ライオンズカップサッカー大会」が開かれました。こ...
コンビナートの安全を守るために
石油コンビナートにおける地震災害を想定した総合防災訓練が11日、知多エル・エヌ・ジー株式会社の構内で行われました。この訓...
八幡の屋形 180年ぶりの修復
知多市八幡に伝わる4つの「屋形」が180年ぶりに修復され、9日八幡神社の秋の例祭で地域の人たちにお披露目されました。八幡...
愛知の8有料道路 民営化
10月1日から知多半島道路など愛知県内にある8つの有料道路が民営化されました。これまでは運営・管理を愛知県道路公社が行っ...
華麗 勇壮 だんつく獅子舞
東浦町にある藤江神社で9日、秋の祭礼が行われ、愛知県の無形民俗文化財「だんつくの獅子舞」が奉納されました。だんつく獅子舞...
地域と病院を祭りで結ぶ
大府市梶田町にある共和病院で8日「共和病院文化祭 てんてん祭り」が開かれました。これは患者や職員、地域住民に楽しんでもら...
高齢者が最後まで自宅で暮らすために
国による在宅医療推進の取り組みが進む中、知多市でも平成27年度に「在宅医療・介護連携推進協議会」が設置されました。市内の...
今の自分の体力は?
10月10日は体育の日。東浦町体育館では『「体育の日」スポーツイベント』として体力測定が行われました。東浦町内に在住在学...
歴史ある子ども三番叟
10月9日、大府市にある横根藤井神社で祭礼が行われ、子どもたちによる三番叟が奉納されました。横根藤井神社で行われる秋の祭...
鮮やかな作品がずらり
知多市勤労文化会館で10月8日と9日の二日間、華道専正池坊 阿部社中「野の花」の花展が開かれました。この作品展は、知多市...
早期発見・早期対応のために
愛知県は10月1日に大府市半月町にある認知症介護研究・研修大府センター内に、愛知県若年性認知症総合支援センターを開所しま...
知多の特産 フキの出荷始まる
東海市で栽培が始まり、今では全国一の生産量を誇る「愛知早生ふき」の出荷が、JAあいち知多東海営農センターで始まりました。...
現代アートの祭典
大府市勤労文化会館で現在、現代アートの作品展「アートオブリスト2016」が開かれています。この作品展は、大府市にも美術館...
知多の歴史を知る収蔵品展
知多市歴史民俗博物館で祭りや信仰行事に関する収蔵品展が開かれています。この展示は、知多市内の各地で行われている祭りや民間...
楽しさ広がるちぎり絵の世界
東海市を拠点に活動している「ちぎり絵同好会」の作品展が、東海市役所の市民ギャラリーで開かれています。会場には50点ほどの...
「参画型」市民映画製作でまちの魅力を発掘!
東浦町は2年後の平成30年に町制70周年を迎えます。それを記念して住民が70周年を盛り上げたいという思いで東浦町の住民を...
横根藤井神社祭礼に向けて
10月9日に行われる大府市の横根藤井神社の祭礼に向けてに向けて、子ども達が「三番叟」の練習に励んでいます。祭礼では引き回...
東海市芸術劇場1周年を迎えて
2015年10月東海市の新しい文化芸術の発信・創造の拠点として東海市芸術劇場がオープンしました。オープンから1周年を迎え...
十月桜が開花
東浦町の於大のみちで、十月桜が開花しました。 十月桜は10月ごろに花を咲かせ、その後3月にも花を咲かせます。 東浦町で...
みんなといっしょに秋まつり
東海市にある障がい者福祉施設「さつき福祉会」で、地域住民を招いた秋まつりが開かれました。このイベントは、「さつき福祉会」...
歯の健康は体の健康 8020表彰
東海市のしあわせ村で3日、市内で8020を達成した人を表彰する式典が行われ、今年は146人の高齢者に表彰状が贈られました...
より地域に親しめるバスへ
10月1日から知多市のコミュニティバス「あいあいバス」の車両が新しくなりました。これに合わせ、知多市役所で先月29日、「...
消費生活相談の新拠点誕生
悪質な訪問販売や架空請求など消費生活に関する様々な相談ができる「消費生活センター」が大府市中央町にあるNTT西日本大府ビ...
高齢者同士のふれあい会
大府市勤労文化会館で9月30日、地域の婦人会と老人クラブによる「ふれあい会」が開かれました。このイベントは高齢者同士の交...
櫓の上で獅子舞 奉納
知多市新知にある牟山神社で1日と2日の2日間、愛知県の無形民俗文化財に指定されている「朝倉の梯子獅子」が行われました。日...
勇壮な山車舞う伝統のまつり
1日と2日、東海市の伝統の山車まつり大田まつりが開かれました。大田まつりは、五穀豊穣、無病息災を願う大宮神社の秋の例祭で...
子ども伝統芸能を後世に
東海市荒尾町にある八柱神社の祭礼が2日に行われました。この日は朝8時に富貴ノ台集会所と加家公民館にそれぞれの地域の子ども...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
0:〜10:00
湘南ベース
1969年のデビュー以来、「湘南」を中心に活動を行ってきた兄弟デュオ「ブレッド&バター」。弟・岩沢二弓が、彼らを育んだ「湘南」をベースに、影響を受けてきた音楽や人生を語ります。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー