【2017年7月31日】食べて語らい みんなのいえ
食を通して地域住民が気軽に楽しめる交流の場「みんなのいえ」が、東浦町の新田会館で開かれました。「みんなのいえ」は、5月か...
【2017年7月31日】大府の代表として上位を狙う
大府市消防本部で、愛知県消防操法大会に出場する消防団の激励会が開かれました。大府市から出場するのは、メンバーが全員、大府...
【2017年7月31日】茅の輪くぐりで夏を越す
東浦町にある伊久智神社で、毎年恒例の夏祭りが行われました。この夏祭りは、戦後、約70年前から続いているもので、「夏越の祓...
【2017年7月31日】ダンサー大集合!
知多市勤労文化会館で、知多市内を中心に活動するダンス教室「ウイングビート」の発表会が行われました。今回の発表会のテーマは...
【2017年7月31日】東海市紅白歌合戦を目指して!
今年12月に開かれる「第2回東海市紅白歌合戦」の出場者を決めるオーディションが開かれました。応募資格は、東海市内在住、在...
【2017年7月28日】ぶどう農家を救った若手農家
介護離職が問題になっている中 介護によって閉園に迫られたぶどうと 閉園を救った若者を取材しました。 東浦町にある原田ぶど...
【2017年7月28日】結束力を活かして上位を目指せ
愛知県消防操法大会に出場する 東海市の消防団の激励会が東海市立大田小学校で 開かれました。 今年の愛知県消防操法大会には...
【2017年7月28日】中学生が描く知多市の未来
知多市海浜プールに 知多市立知多中学校の文化文芸部20人が 壁画を制作しました。 5月から「知多市のまちの未来」「知多市...
【2017年7月27日】地域で子育て 寺子屋
知多市にある大智院で現在、地域の子どもを対象にした寺子屋が開かれています。これは普段通っている学校とは違う場所で他の学...
【2017年7月27日】図書館に親しもう!
大府市にあるおおぶ文化交流の杜図書館で25日と26日の2日間、図書館子どもまつりが開かれました。図書館がアローブに移転す...
【2017年7月27日】力士の強さを体感
東海市立大田小学校で25日、大相撲の力士と児童が交流する「大相撲!大田小場所!」が行われました。これは児童に触れ合う機会...
【2017年7月27日】マクラメの魅力を感じて
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園内にある梅の館で現在、ひもを結んで様々な模様を作るハンドメイド作品「マクラメ」の展...
【2017年7月27日】ビアガーデンで熱く盛り上がる!
名鉄太田川駅前のどんでん広場で現在、毎年恒例のビアガーデンイベントが開催されています。「太田川ホットサマーガーデン」と...
【2017年7月26日】子どもの体力低下の問題と対策
近年子どもの体力低下が問題になっていて、全国的に取り組みが行われています。今回は子どもの体力低下がどのゆな現状で、どのよ...
【2017年7月26日】 60年に一度花が咲く竜舌蘭 まもなく開花か
大府市長草町に住む加古さん宅で、60年に一度花が咲く竜舌蘭がまもなく開花を迎えそうです。...
【2017年7月26日】知多半島を売り出そう!
知多市にある岡田まちづくりセンターで25日、知多半島観光圏協議会の会議が行われました。知多半島観光圏協議会は知多半島5市...
【2017年7月26日】流行のニュースポーツにチャレンジ
大府市立共和西小学校で24日、小学生児童を対象としたスポーツ鬼ごっこの体験会が行われました。この体験会は大府商工会議所の...
【2017年7月25日】自然の中で楽しんで
あいち小児保健医療総合センターの敷地内の森「アチェメックの森」で昆虫採集などを行うワークショップが行われました。このワー...
【2017年7月25日】社会貢献の第一歩として
大府市横根町にある高齢者総合福祉施設「デイパーク大府」で地元企業の社員によるボランティア体験活動が行われました。活動を行...
【2017年7月25日】夏の安全を願って
東浦町緒川新田地区の神社とその周辺施設で夏の疫病除けを祈願する天王祭と提灯まつりが行われました。山神社の天王祭は今からお...
【2017年7月25日】つくってまわる なつまつり
知多市こども未来館で、「なつまつり~ぼうけん島にいこう!~」と題されたイベントが開かれました。こども未来館では、地域の人...
【2017年7月25日】優勝目指して日々鍛練
東浦町消防団の藤江分団が愛知県消防操法大会に向けて訓練に励んでいます。愛知県消防操法大会は消防活動の基本動作を集約した消...
【2017年7月24日】東海市に本格派ダンスチーム誕生
今年5月、東海市に本格派ダンスチームが誕生しました。 これは去年行われた市民音楽祭でダンスをやりたい希望者が予想以上に多...
【2017年7月24日】ラリーカーの魅力を体感!
豊田自動織機ラリーチームの活躍を知ってもらおうと 大府市にある長草工場で従業員や地域の人を対象に ラリーカーの試乗体験が...
【2017年7月24日】気軽に相談できる窓口に
おおぶ文化交流の杜アローブで 「放っておくと大変!我が家の相続問題」と題された 相談会が開かれました。 これは大府商工会...
【2017年7月24日】書に季節を感じて
東海市立文化センターで東海市書道連盟による作品展 「東書連展」が開かれました。 会が発足して48年目を迎える東海市書道連...
【2017年7月21日】暑い夏に熱い戦いを!
大府市役所で、全国大会と世界大会に出場する選手たちが、岡村秀人大府市長に出場の報告をしました。全国大会に出場するのは、剣...
【2017年7月21日】食とものづくりを楽しく体験
大府市民活動センター「コラビア」で、食とものづくりを楽しみながら体験できるイベント「エンジョイ!コラビア2017」が開か...
【2017年7月21日】チームで目指す好成績
大府市立北山小学校で、地域の小学生が様々なゲームに挑戦する北山子どもチャレンジ大会が開かれました。児童180人が参加した...
【2017年7月21日】年を重ねて色鮮やかに
東海市に有るギャラリーカフェ「茶房じゅん」で、鞄やストールなどの作品を紹介する「染と織の個展 柿渋染に魅せられて」が開か...
【2017年7月20日】明日から夏休み!
東浦町生路小学校で20日、1学期を締めくくる終業式が行われました。終業式では夏休みの間生路小学校を代表して広島で平和につ...
【2017年7月20日】てっぺんを狙う児童たち
東海市の小学生が柔道の全国大会に向けて練習に励んでいます。全国大会に出場するのは、東海市民体育館を拠点に活動する東海少年...
【2017年7月20日】知多市の顔になるような場所に
知多市役所で、名鉄朝倉駅周辺の整備計画について考える4回目の検討会議が開かれました。知多市では市の玄関口である朝倉駅周辺...
【2017年7月20日】水難事故に巻き込まれないために
大府市立大東小学校で19日着衣水泳の授業が行われました。この授業は全国各地の小学校で取り組まれているもので、夏休みを控...
【2017年7月20日】お気に入りのひまわり見つけた!
大府市一屋町にあるひまわり畑で地域の保育園児たちがひまわり摘みを体験しました。このひまわり畑は大府市に住む住民からなるグ...
【2017年7月19日】忘れないで、被災地のこと
大府市の石ヶ瀬会館で毎年開かれている手づくり市は今年8回目を迎えます。5年前ほど前からは、子どもが主体となって運営するブ...
【2017年7月19日】ハス見ごろ
東海市の平地公園のハスの映像をお届けします...
【2017年7月19日】横断するときはハンドアップ!
夏の交通安全県民運動に合わせて東海市にあるアピタ東海荒尾店で、高齢者の事故防止を呼びかける啓発活動が行われました。この...
【2017年7月19日】知多半島が舞台の短編映画製作
今年の11月に東海市芸術劇場で開催されることが決まっている知多半島映画祭。これに合わせて、知多半島を舞台にした短編映画の...
【2017年7月18日】人と自然の共存を目指して
おおぶ文化交流の杜で16日、「ようこそヒメボタルの世界へ」と題されたホタルの調査報告会が開かれました。この報告会を開いた...
【2017年7月18日】地方創生の基盤作りに
大府市役所で14日、大府市と大府商工会議所及び市内に支店のある12の金融機関による「地方創生に係る包括連携協力に関する協...
【2017年7月18日】躍動・迫力溢れる和太鼓演奏
東海市立文化センターで17日、第18回東海市和太鼓演奏会が行われました。これは市内の太鼓グループで組織されている東海市和...
【2017年7月18日】地域の人との交流イベント盛大に
JAあいち知多が運営する「デイサービスセンターあい愛いくじ」で16日、利用者や地域の人たちが交流する福祉まつりが開かれま...
【2017年7月18日】戦時下の暮らしを伝えるために
知多市歴史民俗博物館で現在、企画展「戦時下の暮らしと子どもたち」が開かれています。これは戦時中のこの地域の子どもたちの暮...
【2017年7月17日】年々減少傾向!子ども会の現状
小学生の健全育成を目的に組織される子ども会。今全国的に課題となっているのが子ども会加入率の低下です。加入者の減少に伴い存...
【2017年7月17日】利用者満足度向上のカギは
東海市にある星城大学で13日、中部国際空港で利用者満足度向上に取り組んできた職員を招いた講義が行われました。これは地域や...
【2017年7月17日】舞台で伝える“おもいやりの心”
東海市で活動する嚶鳴四座が来月8月の公演「嚶鳴祭」に向けて練習に励んでいます。嚶鳴四座は和太鼓、合唱、劇団、踊りの4つの...
【2017年7月17日】今年こそ優勝を勝ち取る!
知多市の消防団が来月8月に行われる愛知県消防操法大会に向けて練習に励んでいます。愛知県消防操法大会は、消防団員の消防技術...
【2017年7月14日】ブルーベリー栽培に挑戦
定年退職した後、東浦町内で6月からブルーベリー農園を始めた佐野敏行さん。農業に興味はあった物の経験はなく、セロからのスタ...
【2017年7月14日】交番を使って防犯教室
知多市新知にある旧新知交番で、侵入等に対する防犯教室が開かれました。参加したのは、新知コミュニティの住民や防犯協会の代表...
【2017年7月14日】事故や犯罪に巻き込まれないように
イオンモール東浦で、半田警察署が犯罪防止や交通安全、架空請求詐欺防止を呼び掛ける啓発活動を行いました。東浦町は5千人当た...
【2017年7月14日】知多半島で映画ロケ 制作発表
知多半島で撮影が決まっている映画の製作発表記者会見が、12日にオープンしたイオンモール常滑の映画館で行われました。映画は...
【2017年7月13日】アスリートの食事を支える
大府市にある至学館大学が、アスリートに向けの食事トレーニングアプリの開発に取り組んでいます。その名も「food coac...
【2017年7月13日】スポーツで全国大会出場 市長に報告
9人制バレーボールとソフトテニスの全国大会に出場する選手たちが、鈴木淳雄東海市長を訪れて大会への抱負を述べました。バレー...
【2017年7月13日】地域でつないだ緑化活動
今年5月、知多市立旭東小学校のPTAが全日本学校関係緑化コンクールで協力賞を受賞しました。その受賞報告が知多市役所で行わ...
【2017年7月13日】日本の幼児保育を学ぶ
JICA・国際協力機構の支援を受けて、アフガニスタンやミャンマーなどの学校関係者が大府市の保育園を訪れ、子どもたちの生活...
【2017年7月12日】地域の未来を担う 人材育成
国は今、地の拠点整備事業通称、大学COC事業を進めています。これは地域のための大学として、大学が地域課題の解決に取り組ん...
【2017年7月12日】アガパンサスの花 涼やかに
東海市大田町でアガパンサスの花が見頃を迎えています。 ...
【2017年7月12日】道路横断に気をつけて!
7月11日から20日までの10日間は夏の交通安全県民運動の期間です。これに合わせて11日、大府市役所前の県道名古屋碧南線...
【2017年7月12日】金メダリストと市商工業を紹介
大府市役所1階のロビーで10日、大府市ゆかりのオリンピック金メダリストの功績をたたえるパネルと、大府市商工業を紹介する展...
【2017年7月11日】ものづくり愛知 未来を担う人材育成
愛知県は今年度から県立高校を対象に「あいちSTEM教育推進事業」を始めました。若者の理系離れが懸念される中、愛知県の高い...
【2017年7月11日】多言語で広がる世界
知多市にあるこども未来館で、子育て応援講座「多言語で広がる世界」が開かれました。この講座は、全国的に展開する団体「ひっぽ...
【2017年7月11日】アッと驚くからくりを作ろう!
東海市少年少女発明クラブに参加する子どもたちが、全国の発明キッズが出場する「チャレンジ創造コンテスト」に向けてからくりロ...
【2017年7月11日】みんなで平和を願う場に
親子で平和を願う催し「PEACE&MUSIC in 東浦」が開かれました。子どもも楽しめる音楽の演奏や戦争中の動物園を描...
【2017年7月10日】起業が地域をよりよくする
知多市朝倉町にあるわ~くわくラボで9日、起業を目指す人に起業のやり方や相談を行う「ちた仕事起こしゼミ」が行われました。こ...
【2017年7月10日】快適な地域生活を
東浦町にある森岡コミュニティーで7日、「地区実態点検」が行われました。これは東浦町内各地区の抱える問題や現状を地区役員と...
【2017年7月10日】地域をイベントで盛り上げる
知多市にあるJAあいち知多岡田支店で9日、第17回岡田街並フェスティバルが開かれました。これは岡田の古い街並を残そうと活...
【2017年7月10日】人命救助のために合同で訓練
南知多町にある豊浜漁港で7月4日と5日の2日間、知多半島にある6つの消防本部が合同で実施する潜水訓練が行われました。この...
【2017年7月7日】メディアス健康デー「熱中症」
気温が上昇する7月以降は、例年急激に搬送者が増えています。本格的な夏を前に熱中症の危険性とその予防策について考えましょ...
【2017年7月7日】高校生がトマトイベントPR
名鉄大田川駅前のどんでん広場で、東海市が行ういきいき元気推進事業「トマトde健康フェスティバル」のPRが行われました。 ...
【2017年7月7日】社会人に学ぶ職業のこと
東海市立名和中学校で「社会人に学ぶ会」が開かれました。 名和中学校では毎年、2年生が職業について学んでいて、夏休みには...
【2017年7月7日】親子で楽しく うららんフェスタ
ひがしうら総合子育て支援センター「うららん」で、親子交流イベント「うららんフェスタ」が開かれました。 うららんフェスタは...
【2017年7月6日】産前産後のママに切れ目ない支援
核家族化が進み実家から離れて暮らしていて里帰りが出来ないなど、子育てを誰にも頼ることが出来ない人が全国的に増えています。...
【2017年7月6日】交通安全を力士がPR
7月11日から20日までの夏の交通安全県民運動に先駆け、大府市にあるげんきの郷で5日、交通安全啓発活動が行われました。啓...
【2017年7月6日】片男波部屋 知多市で稽古
今週末9日から始まる大相撲名古屋場所を前に、片男波部屋が知多市長浦で稽古を行っています。名古屋場所では大府市に宿舎を構え...
【2017年7月5日】子育て不安の解消に
大府支役所で2日、「すくすく子育て応援セミナー」が開かれました。これは、今年度大府市が新たに掲げた施策、「子ども子育て八...
【2017年7月5日】実践から学べる選挙講座
大府市にある至学館大学で4日、選挙管理委員会による選挙出前講座が行われました。これは去年至学館大学と大府市の間に締結され...
【2017年7月5日】五輪選手から学ぶ逆上がりのコツ
東海市立平洲小学校で4日、元オリンピック選手の余吾元博さんによる鉄棒教室が開かれました。講師の余吾さんはモスクワオリンピ...
【2017年7月5日】夏を楽しむブラスの響き
東海市内で活動する吹奏楽団「マリナエスタウインドオーケストラ」が1日、しあわせ村でサマーコンサートを開きました。この日は...
【2017年7月5日】被写体の最高の瞬間を作品に
東浦町にある喫茶店カフェアンドギャラリー「風見鶏」で写真展が開かれています。作品を展示しているのは東浦町を拠点に活動する...
【2017年7月4日】スタンドをREXブルーに!
東海市を拠点に活動する社会人野球チーム「東海REX」が、今月中旬から始まる第88回都市対抗野球の本大会に出場します。大会...
【2017年7月4日】非行のない明るい社会を
毎年7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。これに合わせて知多市内の大型スーパーなど3か所で街頭啓発活動が行われま...
【2017年7月4日】ご近所の気配が福祉の要
誰もが安心して暮らせる地域づくりを進めようと、東浦町社会福祉協議会が、隣近所の関係を考える講演会を開きました。講師には、...
【2017年7月4日】日頃の練習の成果を発揮!
知多市民体育館で、全知多空手道競技大会が開かれました。今年は知多半島5市5町に在住在学で知多半島内の道場に通う、小学校1...
【2017年7月3日】コンビニにAEDを設置
大府市内の24時間営業のコンビニに、救命措置のための医療機器「AED」が設置されました。 大府市の救急件数はここ数年、増...
【2017年7月3日】プレミアム商品券 購入申し込み始まる
東海市の各店舗でお得に買い物が出来る「東海プレミアム商品券」の申し込みが、3日から始まりました。この商品券は、東海市内の...
【2017年7月3日】犯罪防止は立ち直りの支援から
7月は社会を明るくする強調玄関です。これに併せ東浦町文化センターで「非行防止と青少年健全育成町民大会」が開かれました。会...
【2017年7月3日】夏のひとときをゆったりと
知多市の老舗料亭「枡磯」で「ゆかたで楽しむテーブル茶会」と題されたイベントが開かれました。浴衣を着て日本の文化に親しみな...
【2017年7月3日】素材が魅力 山ぶどうで作るバッグ
知多市岡田にあるちっちゃな美術館ミュゼで、「山ぶどうのバッグ展」が開かれています。シンプルな山ぶどうはのバッグは、小物を...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
4:00〜5:00
slow life,slow music
自然にゆったりと、音楽を楽しむ朝のひととき。 ,
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー