【2020年3月31日】知多市に思い込めて
知多市役所で27日、知多市制施行50周年記念テーマ曲の完成報告会が行われました。報告に訪れたのは、知多市ふるさと観光大使...
【2020年3月31日】対策を行って再開
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため閉館していた東海市立中央図書館が、明日、4月1日より開館します。感染拡大防止の観点...
【2020年3月31日】自然体の水彩画を見て
東海市にある喫茶ギャラリー「茶房じゅん」で現在、草花などを描いた水彩画展が開かれています。作品展を行ったのは、東海市加木...
【2020年3月30日】青少年センター 閉館
青少年のふれあいの場、活動の場として親しまれてきた東海市の施設「青少年センター」が3月末で閉館します。青少年センターの所...
【2020年3月30日】人々に愛されるイベントに
知多市制施行50周年を機に始まるマラソン大会の名称が「ちた梅子マラソン」に決定しました。これに伴い、知多市役所で27日、...
【2020年3月30日】ホタル幼虫の放流に向けて
毎年6月、大府市の森岡地区で、ホタルの観賞会が開かれています。これは、大府市森岡自治区の有志からなる「ホタル保存会」が企...
【2020年3月30日】学んだ成果を披露
大府市柊山町にあるおおぶ文化交流の杜アローブで現在、木版の作品展「木版で作る年賀状」が開かれています。この展示は、おおぶ...
【2020年3月30日】地名紹介「東浦町石浜 ―蛇子連―」
東浦町の山が広がる地域 蛇子連(じゃこずれ)。その地名は崖など土の崩れたところを蛇崩(じゃくずれ)と呼んでいたことから由...
【2020年3月27日】子どもの体力向上へ
50m走や握力、上体起こしなどを通じて運動能力を測る全国体力テスト。令和元年度は、全都道府県の中で愛知県の小学生男子、女...
【2020年3月27日】幻想的なライトアップを楽しんで
今週末と4月上旬に知多市金沢にあるベティさんの家旭公園横の竹林のライトアップが行われます。24日の午後6時30分頃、これ...
【2020年3月27日】ウォーキングで心身ともにリフレッシュ!
来年度市制50周年を迎える大府市が記念事業としてウォーキングマップを5年ぶりにリニューアルしました。リニューアルしたマッ...
【2020年3月27日】地名紹介「東海市富木島町 ―才道―」
東海市立明倫小学校の南に才道という地名があります。元々は「塞(さい)の神の祀ってある道」という意味だそうです。「塞の神」...
【2020年3月26日】身体を動かして気分転換
東浦町で活動している体操教室「KAKOスマイルフィットネス」が現在、新型コロナウイルスの影響で身体を動かす機会が減った子...
【2020年3月26日】家でも図書館を楽しむ
おおぶ文化交流の杜図書館では、普段から読み聞かせや講座など本に親しんでもらうための取り組みが行われています。その取り組み...
【2020年3月26日】市役所に訪れた外国人をサポート
大府市役所で25日から市役所に訪れた外国人をサポートする外国人総合窓口「ウェルサポ」が開設されました。外国人の人口が年々...
【2020年3月26日】地名紹介「大府市大府町 ―ウド―」
豊田自動織機 長草工場の近くに「ウド」という地名があります。大府市でも数少ないカタカナの地名。土が流されて深くくぼんだ土...
【2020年3月25日】更に住みよいまちへ
2023年度末、東海市の名鉄河和線高横須賀駅から南加木屋駅の間に新しい駅が設置予定です。今日は東海市の新駅周辺整備推進課...
【2020年3月25日】手話の理解促進のために
先月27日から今日まで開かれた「令和2年知多市議会定例会」で、手話が使いやすい環境を整えるための条例「知多市手話言語条例...
【2020年3月25日】新たな特産品を目指して
今月18日、温州みかんの新品種「夕焼け姫」の苗木の植栽が行われました。これは、2013年に品種登録された愛知県独自のかん...
【2020年3月25日】子どもたちの学習を支える
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、全国の学校が休校となる中、多くの企業が子どもたちの自宅学習支援に取り組んでいます。この...
【2020年3月24日】大府市長選挙当選証書付与式
来月12日の任期満了に伴う大府市長選挙が今月15日に告示され、立候補者が現職の岡村秀人さん一人だったため、無投票で2期目...
【2020年3月24日】相談窓口を開設
東海商工会議所では新型コロナウイルスの流行に伴い経営に影響を受ける恐れがある事業所からの相談に対応する経営相談窓口を設置...
【2020年3月24日】地域の生態系を守る
もともとその地域に生息していない生物を、人間が外部から持ち込んだ「外来生物」。このうち、日本の在来生物の生態系や、人の生...
【2020年3月24日】地名紹介「知多市八幡 ―寺本―」
知多市北部にある「寺本」。寺本駅の周辺は昔ながらの情緒ただよう地域です。地名の由来は、1,350年以上の歴史がある古刹 ...
【2020年3月23日】どぶろく事業でまちを活性化
大府市役所で16日、六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画認定証交付式が行われました。認定を受けたのは大府市で米の...
【2020年3月23日】新型コロナの影響 げんきの郷の対応は
毎週賑わいをを見せている大府市にあるげんきの郷。15日も多くの人が訪れていました。げんきの郷で取り組まれている新型コロナ...
【2020年3月23日】地名紹介 「知多市佐布里 ―佐布里―」
県内最大級の人造池の名前にもなっている佐布里。古い文献には「佐布里」「佐布利」「左右入」などの表記が見られます。その昔、...
【2020年3月23日】きれいな音色に癒されて
東海市にある玉林寺でピアノとバイオリンのコンサートが開かれました。...
【2020年3月20日】今年の花粉症対策
毎年、花粉が多く飛ぶこの時期に、鼻水や目のかゆみなどに悩まされている人が多いのではないでしょうか。夏に暑い日が続くと翌年...
【2020年3月20日】みんなでマスク作り!
東浦町で高齢者や障がい者のデイサービスを行う「認定NPO法人 絆」が現在手作りマスクを販売しています。この取り組みは、新...
【2020年3月20日】思わぬ影響に業界困惑
大府市で納豆を生産する高丸食品。納豆の日本一を決める全国納豆鑑評会で3年連続最高位に選ばれる納豆を生産しているこの企業で...
【2020年3月20日】大切な命を守る
3月は一年を通して最も自殺者が多いことから、自殺対策強化月間と定められています。大切な命を守るために何をするべきか、東海...
【2020年3月19日】華やかな思い出を胸に
知多市立新地小学校で昨日19日、卒業生に向けたコサージュ作りが行われました。この取り組みは、PTAクラブの活動の一環とし...
【2020年3月19日】コロナウイルス 献血への影響は
名古屋市緑区にあるイオンモール大高で14日、愛知県赤十字血液センターによる献血が行われました。献血は、各地にある献血ルー...
【2020年3月19日】努力の積み重ねが実を結ぶ
東海市役所で13日、空手の全国大会で優勝した小学生の優勝報告会が行われました。市役所を訪れたのは、横須賀小学校4年生で七...
【2020年3月18日】綺麗なユリに癒されて
先週13日、東海市富木島町にある特別養護老人ホーム「ザ ストーリー東海」へユリの花が寄贈されました。花を寄贈したのは東海...
【2020年3月18日】75年の時を経て
大府市役所で12日、鈴木政吉氏の胸像の寄贈に伴う感謝状贈呈式が行われました。戦前、大府市にバイオリン工場を構えた鈴木バイ...
【2020年3月18日】新天地で伝統を伝える
知多市岡田で知多木綿の手織り教室を開いていた「手織工房やまもも」が、このほど工房を東海市横須賀町に移しました。工房の三代...
【2020年3月18日】街の魅力をかるたに
日本福祉大学東海キャンパスの学生が中心となっておよそ半年間制作が進められてきた「東海市かるた」が今年1月、完成しました。...
【2020年3月17日】農業を通して幸せを運ぶ
東浦町にある畑で、現在九条ねぎの収穫が行われています。この畑を管理しているのは、大府市在住の森本一矢さん41歳です。かつ...
【2020年3月17日】地元声優を発掘!
今年6月5日に公開される長編アニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」に出演する地元声優を決めるオーディションが先週末14日に...
【2020年3月17日】犯罪に巻き込まれないために
子どもがインターネットを通じて犯罪に巻き込まれるケースが増える中、子どもたちを犯罪から守るためにどうすればよいのか、注意...
【2020年3月16日】大府市長選挙 無投票再選
昨日15日の午後5時、大府市長選挙が告示されました。立候補者が現職の岡村秀人さん一人だったため、無投票で2期目の再選が決...
【2020年3月16日】自分に合った靴選び!
昨日3月15日は「靴の日」。日本で最初に西洋風の靴が作られた記念日です。今回は「靴の日」に合わせて、靴選びのスペシャリス...
【2020年3月16日】ロードレースで五輪を目指す
東浦町在住のプロロードレーサー中根英登選手が、今年2月にマレーシアで行われた国際大会「ツール・ド・ランカウイ」で、プロ初...
【2020年3月13日】防災特集 東日本大震災から9年 ~災害を経て生まれた新たな視点~「情報の集め方」
3月11日で未曽有の被害をもたらした東日本大震災の発生から9年となりました。今週のエリアニュースでは、災害の経験を経て生...
【2020年3月13日】安心安全な環境で出産を
大府市にある産婦人科病院「産院いしがせの森」が、このほど、より安心、安全な環境で出産できるようにと改装されました。産院い...
【2020年3月12日】防災特集 東日本大震災から9年 ~災害を経て生まれた新たな視点~「災害時のエネルギー供給」
昨日3月11日で未曽有の被害をもたらした東日本大震災の発生から9年となりました。今週のエリアニュースでは、災害の経験を経...
【2020年3月12日】感染拡大を防ぐ
東海市議会における新型コロナウイルス感染症対策が、今月6日に行われた議会運営委員会で協議され、可決されました。東海市議会...
【2020年3月12日】日頃の感謝を込めて
あいち知多農業協同組合 通称JAあいち知多が9日、知多市に災害用備蓄品を寄附しました。寄附受納式では、JAあいち知多の知...
【2020年3月11日】防災特集 東日本大震災から9年 ~災害を経て生まれた新たな視点~「生活不活発病」
東日本大震災の発生から今日で9年になります。今週のエリアニュースでは、災害の経験を経て生まれた“新たな視点”をテーマに特...
【2020年3月11日】釜石市の今
2011年3月11日に発生した東日本大震災により東海市の姉妹都市である岩手県釜石市は、最大震度6弱の地震と最大9.3mの...
【2020年3月10日】防災特集 東日本大震災から9年 ~災害を経て生まれた新たな視点~「防災教育」
3月11日で未曽有の被害をもたらした東日本大震災の発生から9年となります。そして、東日本大震災のあとも地震や風水害など私...
【2020年3月10日】伝統ある作り方でおいしいお酒を
東浦町にある酒蔵「原田酒造」で現在、純米酒の仕込み作業が行われています。「原田酒造」は、1855年に創業し、今年で165...
【2020年3月9日】防災特集 東日本大震災から9年 ~災害を経て生まれた新たな視点~「福祉系NPOのBCP」
今週の3月11日で未曽有の被害をもたらした東日本大震災の発生から9年になります。そして、東日本大震災のあとも地震や風水害...
【2020年3月9日】ポロシャツでイベントを盛り上げよう
大府市観光協会がこのほど市制50周年記念ポロシャツを製作しました。背中には大府市の公認キャラクターおぶちゃんの原作者 木...
【2020年3月6日】メディアス健康デー 「命を守る 特定健診」
毎月7日はメディアス健康デーです。今月のテーマは「特定健診」です。内臓脂肪に高血圧、高血糖・脂質代謝異常が組み合わさるこ...
【2020年3月6日】火災予防を考えよう
3月1日から7日までは春の全国火災予防運動の期間です。全国火災予防運動について、また、この時期の火災について注意するポイ...
【2020年3月6日】自宅で作ることができるマスク
東海市高横須賀町にある、パッチワーク&キルト教室「Anhouse(アンハウス)」は、教室に通う生徒の要望に合わせて、ポー...
【2020年3月6日】加家緑道と二ツ池公園の河津桜
東海市東海町にある加家緑道と、大府市横根町にある二ツ池公園の河津桜が見頃を迎えています。美しく咲く河津桜の映像をお楽しみ...
【2020年3月5日】天まで響け!
和太鼓グループ百゛鼓が現在、7月に予定されている演奏会「無我夢中 “永遠に”」に向けた練習を行っています。百゛鼓は、知多...
【2020年3月5日】書籍掲載を記念した特別御城印
織田信長の弟、織田長益が築城しようとしたものの完成間近で断念されたことから、「幻の城」と言われている知多市の大草城。去年...
【2020年3月5日】手話への理解を深める
大府市で現在、来年度より制定される「手話言語に関する条例」の準備が進められています。今回、制定に向けての取り組みや今後期...
【2020年3月4日】ひな菓子で季節感じて
大府市にあるげんきの郷で、3月3日の雛祭りに合わせて、ひな菓子の振る舞いが行われました。げんきの郷では、来場者を対象に、...
【2020年3月4日】市民の力作が勢揃い
大府市にある愛三文化会館で2月29日から、絵画や工芸、書道など大府市民が制作した作品を展示する「大府市民美術展」が行われ...
【2020年3月4日】ストレッチで健康づくり!
東海市にあるウサギ商店で「初めてのからだバー」と題された講習会が開かれました。この講習会は、東海市でヨガなどのパーソナル...
【2020年3月3日】東浦町議会 始まる
令和2年第1回東浦町議会定例会が始まりました。初日となった昨日2日は、はじめに神谷明彦東浦町長がトヨタ自動車と豊田自動織...
【2020年3月3日】艶やかな木目込み人形を見て
2月22日から3月3日にかけて知多市の佐布里緑と花のふれあい公園内にある梅の館で、木目込み人形展が開かれました。この作品...
【2020年3月3日】最高の音色を届けるために
今月29日に行われる定期演奏会に向けて、マンドリンアンサンブル「エーデルワイス」が練習に励んでいます。マンドリンアンサン...
【2020年3月2日】東海市議会 始まる
令和2年第1回東海市議会定例会が今日から25日間の日程で開かれます。初日となる今日2日は、鈴木淳雄東海市長の施政方針演説...
【2020年3月2日】ブルーラインの救急車 新たに配備
大府市では、安心安全なまちづくりを推進するため老朽化の進んだ救急自動車を更新しました。大府市消防本部に新たに配備された新...
【2020年3月2日】春の野鳥を見つけよう
大府市自然体験学習施設二ツ池セレトナで1日、「セレトナの森の研究室 春に出会える鳥たち」と題された観察会が開かれました。...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
23:00〜24:00
RADIO BOHEMIA ,(FMおだわら)
映画、本、音楽、遊び、旅、恋愛。人間が生きていく上で大切な、人生を豊かにしてくれる文化。時代を問わない様々な世代の音楽とそれにまつわる物語、知的好奇心を刺激するトークで送る1時間。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー