【2020年6月30日】あおり運転!絶対にダメ!
東海市南柴田町にあるガソリンスタンドで25日、あおり運転根絶キャンペーンが開かれました。この啓発活動は、道路交通法の改正...
【2020年6月30日】竹灯篭への思い込め
東浦町の一大イベント「於大まつり」の前夜祭「夜桜と竹灯篭宵祭り」がこのほど「第24回ふるさとイベント大賞」で次点に選出さ...
【2020年6月30日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~高齢者施設の現状~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナウイルス流行の際、施設内での流行が一層懸念された高齢者向けの施設。緊急...
【2020年6月29日】アマビエで疫病退散!
知多市で墓石などを取り扱う石の店いながきが、疫病よけにきくという妖怪「アマビエ」の石板を製作しました。...
【2020年6月29日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~大学の学生支援の現状~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」です。新型コロナウイルスが身近に存在していることを前提に、新しい生活を模索する地域の人...
【2020年6月26日】新社会人としての必要なこと
東海市立商工センターで23日、新入社員研修が行われました。これは東海商工会議所と日本電信電話ユーザー協会知多地区協会が地...
【2020年6月26日】みずみずしい桃ができました
大府市で桃や梨などの栽培を行う加古フルーツ園で6月上旬から桃の収穫作業が行われています。収穫の様子を取材しました。...
【2020年6月25日】大きく実ったズッキーニ 初収穫
知多市でタマネギなどの生産をしている「こんどうファーム」では今年から、新たにズッキーニの栽培を始め現在、初めての収穫作業...
【2020年6月25日】とれたてジャガイモ召し上がれ!
大府市吉田町にあるげんきの郷で今月20日、21日の二日間じゃがいもの収穫体験が行われました。げんきの郷では、新型コロナウ...
【2020年6月24日】自国生産を後押し
大府市が今月11日から、国が実施する「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業補償金」の上乗せ補助を始めました。これ...
【2020年6月24日】これからも変わらず皆の居場所
東浦町石浜のショッピングセンター「アイプラザ」の1階に常設サロン「地域の縁側 ラソ・プラザ」があります。新型コロナウイル...
【2020年6月24日】楽しくストレッチ!
先月、知多市制施行50周年記念テーマ曲「STAY DREAM ~未来へのヒカリ~」にあわせて体を動かせる体操「ストレッち...
【2020年6月23日】受け継がれる友好の証
愛知県立大府東高校の校長室の前に今月5日、木の苗が一つ植えられました。植えられたのは、春ごろに黄色く丸い花を咲かせるゴー...
【2020年6月23日】消毒用アルコールの正しい取り扱いを
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、消毒用のアルコールを使用する機会が増えています。しかし、使い方によっては火災につながる...
【2020年6月23日】不思議なかかし いとおかし
東浦町石浜に、思わず足を止めてしまうほどリアルなかかしの集団がいます。石浜三本松交差点から南に歩いてすぐの畑にあるこのか...
【2020年6月22日】子どもたちにおいしいごはんを
東浦町にある石浜区民館で、19日「子ども食堂はるたま」が開かれました。これは、地域のボランティア団体「たまごの会」が、子...
【2020年6月22日】地域のボランティアと共に40年
ボランティア情報の発信や体験教室などを行う東海市ボランティアセンターが今年1月に設立40周年を迎えました。東海市ボランテ...
【2020年6月22日】大府市の星名池 紫陽花と蓮の競演
大府市北崎町にある星名池で紫陽花と蓮が見頃を迎えています。紫陽花と蓮の競演をお楽しみください。...
【2020年6月19日】ふるさとから特産品が届く
新型コロナウイルスの感染拡大で生活に影響を受けた市外に住む学生を応援するため大府市では「ふるさと便おおぶ」を行っています...
【2020年6月19日】地元企業が寄附
東海市名和町に会社を置き、文房具や事務用品などを販売する有限会社船津堂がこのほど、名和小学校へ除菌用品の寄附を行いました...
【2020年6月19日】人と猫の共存を目指す
大府市内で地域猫活動を行う「おおぶ地域ねこの会」。2009年に発足したこの団体は、現在8人のメンバーが普及活動を行ってい...
【2020年6月19日】大きな葉っぱが待ち遠しい!
東浦町緒川にある於大公園内オニバス池で、水草のひとつであるオニバスの保護活動が行われています。現在絶滅が危惧されるオニバ...
【2020年6月19日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~地元スポーツクラブの現在~
【2020年6月18日】町民が待ちわびた図書館の再開
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休館していた東浦町中央図書館が今月5日から利用を再開しています。開館時間を午前9時...
【2020年6月18日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~シルバー人材センターの現状~
【2020年6月17日】「ふるさとの自然」を学ぼう
東海市の加木屋緑地で今月13日、「ふるさと再生プロジェクト 秋のお花畑づくりとヘイケボタルの観察」が行われました。「ふる...
【2020年6月17日】テイクアウト・デリバリーを支援
東浦町で先月18日から、新型コロナウイルス感染拡大によってテイクアウトやデリバリーを始めた町内の飲食店を対象に、補助金に...
【2020年6月17日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~手織り教室の今~
【2020年6月17日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~地元ギャラリーへの影響~
【2020年6月16日】ペットへの影響は?
現在、様々なところで新型コロナウイルスに感染しないための方法が紹介されていますが、私たちと共に暮らすペットには影響はない...
【2020年6月16日】知多市民の憩いの場 開園
新型コロナウイルスの影響で、3月上旬から臨時休園していた「佐布里緑と花のふれあい公園」が、一部施設を除き、今月2日から開...
【2020年6月16日】演奏で市民を応援
東海市の名鉄太田川駅前大屋根広場で13日、名古屋フィルハーモニー交響楽団の市民応援コンサートが開かれました。このコンサー...
【2020年6月16日】未来を担う若者を支えよう
知多市市民活動センターで14日、NPO法人地域福祉サポートちたが企画する「ちた未来塾ファシリテーション研修」と題された講...
【2020年6月16日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~音楽制作スタジオの現状~
【2020年6月15日】必要とする人のもとへ
大府市がこのほど、高齢・障がい者支援施設などで働く人々のマスク不足解消のための取り組みとして、「助け合いマスクバンク」を...
【2020年6月15日】疫病退散 角大師
知多市八幡にある法海寺一山吉祥時では、毎年10日の第三土曜日に行われる護摩祈祷の際、参拝者に「角大師」のお札を配布してい...
【2020年6月15日】マルシェで飲食店支援
元浜公園イベント広場で13日、「トコトコ カー マルシェ イン 東海市」が開かれました。このマルシェは、新型コロナウイル...
【2020年6月15日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~障がい者就労支援施設の現状~
【2020年6月12日】サロン再開を応援します!
知多市の高齢者の交流の場、支援活動の拠点として活用されている「ふれあい・いきいきサロン」。こうしたサロンが感染症対策で休...
【2020年6月12日】草花を大切に
大府市にある二ツ池セレトナで、7日「花壇に集まれ!セレトナ緑化大作戦」と題された講座が開かれました。二ツ池セレトナは新型...
【2020年6月12日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~地域支援を行う団体の現状~
【2020年6月12日】地名紹介「東海市加木屋町―白拍子―」
今回は、東海市加木屋町にある「白拍子」をご紹介します。国道155号と県道55号線が交わる辺りにある白拍子。車の往来も激し...
【2020年6月11日】大雨の対策していますか?
今月10日、気象庁が東海地方の梅雨入りを発表しましたが、この時期に気を付けなければいけないのが大雨による風水害です。危険...
【2020年6月11日】あいち健康プラザ 一部施設再開
新型コロナウイルスの影響で3月から臨時休館していた あいち健康プラザが、9日から営業時間を短縮し一部施設を再開しました。...
【2020年6月11日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~ドラッグストアの現状~
【2020年6月10日】感染対策を行いオープン
大府市大東町にある住友重機械温水プールが今月2日、リニューアルオープンしました。住友重機械温水プールは4月8日にリニュー...
【2020年6月10日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~ボウリング場再開~
【2020年6月10日】地名紹介「大府市北崎町―近崎―」「知多市佐布里―仏田―」
今回は、北尾村と近崎村が合併してできた大府市北崎町の「近崎」 と佐布里池の南東、阿久比町との境にある知多市佐布里の「仏田...
【2020年6月9日】柔軟な対応で学びを再開
新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月から臨時休校となっていた公立西知多看護専門学校では、1年生と2年生の登校が6月か...
【2020年6月9日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~外国人労働者の現状は~
【2020年6月9日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~タクシー業界の現状~
【2020年6月8日】西知多道路の開通に向けて
知多市役所で6日、2027年度の開通を目指す西知多道路に関する住民向けの説明会が開かれました。この説明会は、4月に予定さ...
【2020年6月8日】これまでの功績認められ
知多市でしいたけを栽培する 平松栄毅さんがこのほど第33回特用林産功労者として国から表彰を受けました。平松さんが生産して...
【2020年6月8日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~丸屋玉ノ湯 全面営業再開~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」では、新型コロナウイルスが身近に存在していることを前提に新しい生活を模索する地域の人・...
【2020年6月5日】皆の憩いの場 開館
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言後、4月18日から臨時休館していたおおぶ文化交流の杜図書館が今月1日から開館しました...
【2020年6月5日】大きく育った梅を収穫
知多市の佐布里池周辺の梅林で4日、梅の収穫が行われました。この収穫は「梅ちぎり」と呼ばれ、佐布里小学校の伝統行事として毎...
【2020年6月5日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~青果卸売店の現状~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」では地域で新しい日常を模索する人・企業・団体などを取材し生活のヒントを探ります。今回は...
【2020年6月4日】地元企業が支援
東浦町役場で今月1日、顔全体を覆い、飛沫感染を防ぐフェイスシールドの寄付が行われました。これは、東浦町をはじめ7つの市町...
【2020年6月4日】あの店の味を自宅で
東海市役所の駐車場で、現在、土曜日・日曜日限定で東海テイクアウトマーケットが開催されています。この企画は、新型コロナウイ...
【2020年6月4日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~地域のサークル 活動再開~
シリーズ「コロナと共に過ごす日常」では、地域で新しい日常を模索する人・企業・団体などを取材し生活のヒントを探ります。今回...
【2020年6月3日】新型コロナウイルスがきっかけで新製品誕生
東海市の大池公園にある売店「ふらっと」で1日、新作スムージーの試飲会が行われました。販売を開始するのは東海市産の苺を使っ...
【2020年6月3日】技術を活かして新型コロナウイルスを防ぐ
大府市にあるプラスチック加工会社「鬼丸公房」。結婚式で使用するウェルカムボードなどブライダル関連のオリジナル製品を製作し...
【2020年6月3日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~屋内スポーツ 練習の現状~
シリーズ特集「コロナと共に過ごす日常」。このシリーズでは地域で新しい日常を模索する人・企業・団体などを取材し、生活のヒン...
【2020年6月2日】小学校も新しい生活様式に
昨日1日、知多市と大府市の小中学校で通常登校が始まりました。知多市立岡田小学校では感染症対策として、学校独自のルール「岡...
【2020年6月2日】地域住民の安全のために
東海市役所で先月29日、市内保育園・高齢者福祉施設への消毒液の寄附に対する感謝状の贈呈式が行われました。消毒液を寄附した...
【2020年6月2日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~学習塾の現状~
昨日から始まったシリーズ特集「コロナと共に過ごす日常」。新型コロナウイルスが存在することを前提に私たちは新しい日常を過ご...
【2020年6月1日】地域住民を守るために
東海市役所で、28日災害救助に必要な物資の調達に関する協定の締結式が行われました。今回東海市と締結したのは、知多市に本社...
【2020年6月1日】郷土の偉人に敬愛を
東海市荒尾町にある神明社で、29日、東海市出身の儒学者 細井平洲を偲ぶ「平洲祭」が行われました。細井平洲は、江戸時代に現...
【2020年6月1日】シリーズ「コロナと共に過ごす日常」~東海市芸術劇場 開館~
今日から小中学区が始まり徐々に日常を取り戻しつつありますが、新型コロナウイルスがなくなったわけではありません。これから私...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
23:00〜24:00
RADIO BOHEMIA ,(FMおだわら)
映画、本、音楽、遊び、旅、恋愛。人間が生きていく上で大切な、人生を豊かにしてくれる文化。時代を問わない様々な世代の音楽とそれにまつわる物語、知的好奇心を刺激するトークで送る1時間。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー