勇壮な山車祭り 横須賀まつり
東海市の秋の風物詩 尾張横須賀まつりが26日と27日の2日間横須賀町内で開かれ多くの人で賑わいました。...
働く人の生の声に触れる
卒業後の進路や働くことに関心を持ってもらおうと大府西中で働く人を招いて話を聞く会が開かれました。...
大府の商店街活性化に向けて
大型ショッピングセンターなどの進出によって減った客を呼び戻そうと大府商工会議所と市内の有志らが商店街活性化を狙って「一店...
例年以上のステージご覧あれ
大府市を拠点に活動する大府市民吹奏楽団の30回目の定期演奏会が27日大府市勤労文化会館で開かれました。...
汗を流して国際交流
スポーツを通して国際交流を図るイベントが27日、知多市内で開かれました。...
天然の素材感を生かして
水牛の角で創ったアクセサリーの展示会が知多市内にあるギャラリーで開かれています。...
地域に伝わる猩猩
想像上の生き物「猩猩」が登場する船津神社大祭が26日と27日の2日間、東海市名和町で開かれました。...
「夢先生」に学ぶ!
市民サッカークラブFC刈谷の選手が東浦立緒川小学校で授業を行い子どもたちに夢を持つことの大切さを教えました。...
知多市長選挙 加藤功氏3期目当選
任期満了に伴う知多市長選挙が9月27日に行われ、現職の加藤功さんが、3期目の当選を果たしました。...
美しい音色を届けよう
大府市吹奏楽団...
伊勢湾台風50年で追悼式
伊勢湾台風...
当時の記憶振り返る
50年前に知多半島を襲った伊勢湾台風の被害を 当時の記録や写真で振り返る展覧会が 知多市歴史民俗博物館で開かれています...
念仏唱えて虫供養
東浦町にある安徳寺で、23日、 農作業で犠牲になった虫を供養する「虫供養行事」が 行なわれました。...
生まれ変わった屋形登場!
知多市八幡の杉山地区で 23日、修復された屋形の「披露会」が開かれ、 地区の住民らが喜びの宴を繰り広げました。...
親子で体験食と農
親子一緒になって地元の野菜を収穫し調理する「食と農の親子体験隊」と題したイベントが大府市内で開かれました。...
今年の山車も魅せます!
東海市の秋の伝統行事、尾張横須賀まつりの本番を控え各地区祭組では練習が行われています。...
優雅な演奏と演技
大府市若草町に教室を置く「スタジオゆうほ」のコンサートが大府市勤労文化会館で開かれました。...
勇壮な駆け馬 披露します!
27日に東浦町の村木神社で行われる駆け馬神事「おまんと祭り」に向けて、森岡地区の若衆たちが駆け馬の練習を行いました。駆け...
身近な自然について考える
身近な環境の保全について考えるセミナーが、20日、知多市新舞子で開かれました。このセミナーは、COP10に向けて愛知県が...
その瞬間に思いを込めて
知多市地域文化センターで、中部国際空港セントレアの飛行機などを撮影した写真展が開かれました。...
大同フェニックス開幕2連勝
日本ハンドボールリーグが開幕し、19日には東海市民体育館で試合が行われ、5連覇を目指す地元大同フェニックスが見事勝利を勝...
船っ子ビオトープの成果を披露
自然と一体となった環境学習に取り組んでいる東海市の船島小学校が、18日全国学校ビオトープコンクールの現地審査に臨みました...
「愛フェス2009」 投稿映像/地域福祉サポートちた
今月5日と6日に愛・地球博記念公園で日本初の、NPO育成を目的とした大規模イベント「愛フェス2009」が開かれました。 ...
子育ては地域一体となって
育児休業中の母親を対象にした子育て支援講座が17日、東海市立文化センターで始まりました。...
おじいちゃん、おばあちゃんへ
21日は敬老の日です。この地域の児童館では、敬老の日に向けて、子どもたちを対象にした敬老の日のプレゼントづくりが行われて...
交流から学ぶ思いやり
小学校と大学生、そして地域の高齢者3世代の交流会が16日、大府市立共長小学校で行われました。...
日本の学校給食に触れる
生活習慣病の予防対策について学ぶため来日したJICAの研修員が15日、大府市立吉田小学校を訪れ、学校における健康教育を学...
10人の力作 一堂に
様々なジャンルで活躍する10人の作家の作品展が、東海市のしあわせ村で開かれています。...
地域の安全は自ら守る
大府市吉田地区では、現在3つの防犯ボランティア団体が 地域のために活動しています。 9月15日には相互の団結力を深めよう...
こだわりの1点を展示
大府市内の写真同好会が合同で 9月16日から写真展を開いています。...
甲子園の勇者母校訪問
夏の甲子園で優勝した 中京大付属中京高校の國友賢司選手が 9月15日母校である 大府西中学校を訪れました。...
伝統次世代につなぐ
まつりシーズン到来を前に現在各地域で練習が行なわれています。 知多市八幡地区では 伝統の祭り囃子が敬老会の余興として披...
小学校にオオタカの剥製寄贈
東浦町の藤江小学校に14日、 オオタカの幼鳥の剥製が寄贈されました。...
待ってました!ジャンボ梨
大府の特産品「ジャンボ梨」の収穫が 14日に始まりました。...
谷川俊太郎の世界を表現
東海市を中心に活動している合唱団「コール東海」が、13日、知多市勤労文化会館で、詩人・谷川俊太郎さんを招き10回目となる...
「かねたん」が米沢をPR!
現在NHKで放映中の大河ドラマ「天地人」の舞台である山形県米沢市の観光PRをしようと、直江兼続のマスコットキャラクターが...
地域みんなで盛り上げる
大府市の北山公民館で、地域住民手づくりのまつり「ふれあいまつり」が、12日と13日の2日間開かれました。2日目は天候にも...
丹精込めて育てた自慢の花壇
知多市で10日、花壇の出来栄えを競う 「秋の花壇コンクール」の本審査が行なわれました。...
活気あふれる「ザ・翔TiME」
愛知県立知多翔洋高校で、10日と11日の2日間、 第3回翔洋祭が開かれ、 生徒たちが秋の一大イベントである文化祭を楽し...
親子そろって鍛錬
東海市内の空手教室で、現在、 親子を対象にした体験会が開かれています。...
まつりの町をPR!!
横須賀の町を象徴する「尾張横須賀まつり」。 そのまつりをPRするパネルが 尾張横須賀駅に常設展示されることになり、 今...
古代の塩作りを体験!
東浦町郷土資料館が、藤江小学校で出前講座「古代の塩作り」を開き、3年生の児童たちが、製塩土器を使った塩作りに挑戦しました...
健康長寿の秘訣とは?
敬老の日を前に、稲垣愛知県副知事が、大府市内に住む数え年100歳の女性のお宅を訪問し、敬老金を贈りました。大府市内には、...
撮影への探究心 大切に
大府市写真クラブの第14回写真展が、大府市内のギャラリーで開かれています。昭和40年に発足したこのクラブは、現在、40歳...
今日は救急の日
9月9日の救急の日に合わせて、東海市内の園児が1日救急隊長に扮し、市内のショッピングセンターで市民に救急の日を呼びかけま...
交通事故をなくそう!
多発する高齢者の交通事故を減らそうと、交通安全協会東海大府支部が、大府市に安全ベスト1245着を寄贈しました。このベスト...
自助自立を目指すセルプセンターオープン
東浦町内にある障がい者支援施設で生産した商品を販売する「ひがしうらセルプセンター」が今日、オープンしました。...
地デジの準備 大丈夫?
アナログテレビ放送終了まであと2年をきりましたが、皆さんのお宅では、デジタル放送を見る準備はお済みでしょうか?現在、大府...
おいでよ!ふれあいプラザ
知多市にあるふれあいプラザで、5日と6日の2日間、施設を開放した祭りが開かれました。毎年、施設に足を運んでもらうきっかけ...
昔ながらの「おはぎ」を作ろう
秋の彼岸を前に、おはぎを作る料理講座が知多市にある梅の館で開かれています。この日は、20人の市民が参加し、昔ながらのおは...
大爆笑を目指します!
大府市で、5日、子ども落語教室「大府の笑学校」の発表会が開かれました。5回目となる今年度は小学1年生から5年生まで16人...
チャンピオン1日警察署長に
第36代東洋太平洋スーパーバンタム級チャンピオンに輝いたボクサー大橋弘政さんが、5日、知多市内で1日警察署長をつとめまし...
目指せ日本リーグ5連覇
9月5日から日本ハンドボールリーグが開幕します。日本リーグ4連覇中の地元大同特殊鋼ハンドボール部 フェニックスを取材して...
長年 声で情報届ける
大府市で視覚障がい者のために、音訳テープを制作する活動を続けているボランティアサークル「しずく」が、このたび愛知県から功...
好調!タイヤノーパンク化事業
大府市の福祉施設「東あけび苑」で4月から行われているタイヤのノーパンク化事業が好評で、施設の事業の新たな柱に、という期待...
「大府らしさ」をアピール
物産展などのイベントで大府市のみやげ品としてPRする商品の選定会が開かれました。...
実力ある歌声まもなく披露
東海市を拠点に活動する混声合唱団「コール東海」が13日に開く演奏会を前に練習に励んでいます。...
感謝の気持ちを絵で表現
東海市に住む武下久美子さんが描いた季節の花々の作品が東海市民病院で展示されています。...
繊細で清楚なその魅力
まるでレースのように見えるパーチメントクラフトの作品展が知多市の梅の館で開かれています。...
夏休み最後の思い出
知多市の東部コミュニティで、地域一体となった手作りの祭り「東部フェスタ」が開かれ多くの人で賑わいました。...
地域のつながりで保つ自然
東海市は今年度から市内4つの保育園で園庭の芝生化を始めました。 園庭に芝が植えられてからおよそ3ヶ月が経ち、地域の人...
今日から2学期!
愛知県内のほとんどの小中学校では、今日から2学期が始まりました。...
「コラビ庵」ワンディシェフスタート!
今年4月に開館した大府市の市民活動センター内に 今日1日、料理交流スペース「こらび庵」がオープンしました。...
地域を守る「市民力」
今日9月1日は防災の日です。これまでに起きた大規模災害の教訓から、今、地域が一体となり、協力し合う重要性が叫ばれています...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー