知多市長選挙 開票結果
任期満了に伴う知多市長選挙と、辞職による知多市議会議員補欠選挙が29日に投開票されました。 現職の加藤功知多市長が辞任...
施設と地域を結ぶまつり
東海市にある福祉施設「さつき福祉会」で、毎年恒例の秋祭りが開かれました。今年法人設立20周年目を迎えるさつき福祉会は、知...
これからの市制を託す
選挙から一夜明けた30日、知多市役所で、知多市長選挙と市議会議員補欠選挙の当選証書付与式が行なわれました。 宮島としお...
沙保里 感謝の餅投げ
2020年夏季五輪でのレスリング競技存続が決まったことを祝い、大府市の八ツ屋神明社で、記念イベントの餅投げが行なわれまし...
大府市の魅力を勉強
大府市で今年新しく始まった取り組み「観光ボランティアガイド」の養成研修が行われています。これは大府市が観光で街を盛り上げ...
願いを木に 空へ届け
大府市立神田小学校でウィッシュ・ツリー週間として子どもたちが校内の木に願い事を書いた短冊を吊るしました。これは、8月から...
初挑戦で初入賞ねらう!
全国障がい者スポーツ大会の陸上競技に出場する東海市在住の高校3年生、岡田 大(ひろ)さんが出場報告のため東海市役所を訪れ...
想いの詰まった作品ずらり
知多市勤労文化会館でコスモス水彩画会の作品展が開かれています。コスモス水彩画会は2008年に水彩画愛好家によって結成され...
大府のエコ活動を取材
9月2日、大府市の姉妹都市、オーストラリアのポート・フィリップ市から、交換職員としてアリーシャ・バーネットさんが着任しま...
親子で一緒に交通安全
9月21日から30日までは、秋の全国交通安全運動期間です。これに合わせて、25日、大府市にあるげんきの郷で、交通安全を呼...
このまちリサーチ「愛情いっぱい おおぶのミルク」
メディアススタッフが地域の気になる情報をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」。今回は、かわいい牛たちと夢を叶えた大...
加害自転車にならないために
9月21日から30日までの10日間は秋の全国交通安全運動の期間です。これに合わせ知多市では、知多翔洋高校の生徒が1日警察...
日本各地の民謡で魅了
知多市勤労文化会館で知多市文化協会所の民謡部門に所属する25団体をはじめ、老人福祉センター民謡部など総勢300人が出演す...
勇ましい獅子舞、本番に向けて
愛知県の無形民俗文化財に指定されている「朝倉の梯子獅子」が来月5日と6日に知多市新知にある牟山神社で行われます。これに向...
災害の恐ろしさを教訓に
伊勢湾台風で大きな被害を受けた東海市立名和小学校で、当時の犠牲者を忍ぶ追悼式が行われました。昭和36年に建てられた慰霊塔...
日々の鍛練の成果を!
大府市市民体育館で少林寺拳法の東尾張大会が開かれました。 技術の向上と各道場の交流のために2年に1回開催されているこの大...
個性光る合同作品展
東海市立文化センターで水彩画、油彩画のグループ「ボザール・ド・トーカイ」と水墨画グループ「三墨会」の合同作品展が開かれま...
楽ちた楽祭でまちづくり
知多市で「楽ちた楽祭」と題されたイベントが今年初めて開かれました。イベントを企画したのは知多青年会議所会員などで構成され...
豊作願い百万遍
田畑の農作業や日常生活の中で犠牲となった虫を弔う秋の伝統行事、虫供養が東浦町で行われました。町内では生路、藤江、森岡、緒...
猩猩登場「船津神社大祭」
東海市名和町にある船津神社で、空想上の生き物「猩猩」の人形が登場する秋祭りが行なわれました。 船津神社大祭は、上名和、...
勇壮な山車の大どんてん
東海市横須賀町にある愛宕神社で、300年以上の歴史をもつ伝統的なまつり「尾張横須賀まつり」が開かれました。 まつりでは町...
美しい月の下で美しい音楽を
500年以上の歴史を誇る由緒ある寺院善導寺で「中秋の名月 十五夜コンサート」が開かれました。善導寺では伝統的な季節の行事...
地域に根差す新キャンパス
東海市の名鉄太田川駅前に建設される日本福祉大学の新校舎東海キャンパスの着工にあたり、安全祈願祭が行われました。東海キャン...
もうすぐ本番!
9月21日と22日の2日間、東海市名和町にある船津神社で「船津神社大祭」が開かれるのを前に、祭りでお囃子を演奏する子ども...
美しい水墨画の世界
東浦町で活動する水墨画グループ「美墨会」の作品展が、東浦町文化センターで20日から開かれます。 美墨会は平成3年に結成さ...
年に一度の合同写真展
大府市勤労文化会館で、大府市写真同好会の第9回合同写真展が始まりました。 大府市写真同好会は26年前に結成され、共長、森...
歌いつなぎ 心をつなぐ
昔懐かしい歌を歌いながらお茶を楽しむイベント「歌声喫茶大府店」が18日、大府市役所で開かれました。 このイベントは、日本...
個性光る落語を一席
大府市役所で16日、落語教室「大府の笑学校」の発表会が行われました。 「大府の笑学校」は日本の伝統文化に触れる機会を持っ...
セカンドライフをいきいきと
大府市役所で17日、「青春大学 男性専科」の入学式が行われました。 青春大学は、定年退職後のセカンドライフを有意義に過ご...
温かい支援を
アピタ東海荒尾店で16日、リーフレットの配布や体験コーナーで、認知症について学ぶ啓発イベントが行われました。 このイベン...
国を越えて絆深め
愛知県立大府東高校に、姉妹校であるオーストラリアのエルウッドカレッジから生徒が留学しています。 大府東高校では、国際的な...
歌声響くマイシティコンサート
知多市内で活動するコーラスグループなどの合同コンサート「マイシティコンサート」が15日、知多市勤労文化会館で開かれました...
吹奏楽に親しんで
大府市民吹奏楽団の定期演奏会が15日、大府市勤労文化会館で開かれました。 大府市民吹奏楽団は、市民をはじめ近隣地域の高...
いつまでもお元気で
敬老の日の16日、大府市にある特別養護老人ホーム「デイパーク大府」で長寿を祝う敬老会が行なわれました。 88歳の米寿、...
大府の特産、ジャンボ梨!
大府市の特産品、ジャンボ梨の収穫が、今月13日から始まりました。 現在収穫が行なわれているのは「新高」という品種で、直径...
敬老会で相撲甚句
知多市八幡の杉山公会堂で15日、杉山自治区の敬老会が行なわれました。杉山自治区の75歳以上の高齢者が招待され、食事や出し...
伊久智神社 秋の例祭
東浦町生路にある伊久智神社で秋の例祭が行なわれました。 五穀豊穣や無病息災などを願い、本殿で神事が執り行われたほか、境内...
健康を考えよう!
あいち健康プラザで14日と15日の2日間、健康を考えるイベント「あいち県民健康祭」が開かれました。このイベントは愛知県が...
国際芸術祭が知多市に
3年に一度、愛知県で開催する国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」が、現在、名古屋市と岡崎市を会場に開かれています。この現代...
幅広い世代でニュースポーツ
あるニュースポーツを楽しんでいる知多市のチーム「知多北フューチャー」をご紹介します。...
国境を越えたスポーツ交流
今年8月、東海市内の中学生が、市の姉妹都市であるトルコ共和国ブルサ市ニルフェル区を訪れ、バスケットボールを通して現地の中...
金婚を記念した二人展
東海市立文化センターで、9月13日から15日まで、金婚を迎えた夫婦による「二人展」が開かれています。二人展を開いたのは、...
疾走!全国3位
大府市にある半田養護学校桃花校舎に通う2年生、石田正大さんが、8月3日と4日に東京で行われた「2013日本ID陸上競技選...
国際交流の助けに
大府市国際交流協会のボランティア活動の一つである「日本語教室」が、愛知県が贈る、平成25年度ボランティア活動功労者表彰を...
安全な下校を目指して
9月10日、大府市立石ヶ瀬小学校の1、2年生を対象とした下校指導が行われました。この下校指導は、学校生活のリズムを取り戻...
若い衆の力で地域に熱を
9月21日と22日、東海市の横須賀地区にある愛宕神社の祭礼「尾張横須賀まつり」が行われます。9月に入り、各まつり組では、...
あの瞬間を作品に
大府市勤労文化会館で、「大府市写真クラブ」の写真展が開かれています。「大府市写真クラブ」は、今年で結成48年目。現在は3...
全国の舞台で全力投球
東海市を中心に活動するレディースソフトボールチーム「東海ウィングス」が、14日から始まる「全日本レディースソフトボール大...
個性溢れる絵手紙展
大府市の吉田公民館で、「吉田絵手紙サークル」の絵手紙展が開かれています。このサークルには、現在、大府市内に住む男女10人...
このまちリサーチ 発明で人の役に立ちたい!
メディアススタッフが気になる話題をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」。今回は、東海市に住む発明家の男性を取材しま...
世界で活躍する東海市の中学生
世界で活躍する東海市の中学生2人が、9日、自身の収めた成績を報告するため、東海市役所を訪れました。東海市立富木島中学校3...
幅広い文化の祭典
東海市にある愛知県立横須賀高校で9月6日から9日まで、学校祭が開かれました。横須賀高校では、生徒に共同で一つのものを作り...
9月16日の敬老の日を前に、7日、加藤功知多市長が、市内に住む100歳以上の高齢者を訪問し、長寿を祝いました。今年度、知...
救急車は正しく利用しよう
9月9日は救急の日です。アピタ東海荒尾店では、9日、東海市消防本部が救急の日の啓発イベントを開催。東海市立加木屋保育園の...
20年目のふれあいまつり
大府市にある北山公民館で、毎年恒例のふれあいまつりが7日と8日に開かれました。北山公民館は、今年で開設20周年。開設以来...
伝統のまつり囃子を披露
東海市の観光物産プラザで、7日、「まつり囃子inプラザ」と題したイベントが開かれました。このイベントは、東海市の2大山車...
色鮮やかな花壇ご覧あれ
知多市で毎年春と秋の2回行われている花壇コンクール。今月5日は秋の花壇コンクールの本審査が行われました。コンクールは小型...
夢は世界の金メダル
東海市立加木屋南小学校6年生の木下大和さんが8月26日から30日まで東京で開催された第26回全国JOCジュニアオリンピッ...
長年愛される作品展
東海市内で活動する水彩画グループ「稲穂会」が東海市立文化センターで第24回小品展を開いています。稲穂会は31年前から続い...
東浦町の新キャラクター発掘!
メディアススタッフが気になる話題をリサーチしてお届けする「このまちリサーチ」。 東浦町のPRキャラクターは「おだいちゃ...
一人一人の防災意識を高めよう
8月30日から9月5日までは防災週間。 大府市内の各自治区では防災マップ作りが進められています。これは、3年前からNP...
想いをこめた作品
東海市にあるしあわせ村で上野水彩画クラブのグループ展が開かれています。30年前に結成された上野水彩画クラブには65歳から...
生涯スポーツを楽しむ
知多市民体育館でソフトバレーボールの大会、「ソフトバレーボール知多市サマーカップ」が行われました。この大会は知多市体育協...
地域とともに玉ねぎ研究
手芸や調理、園芸などの活動に励む愛知県立大府高校の「家庭クラブ」が、高校の家庭クラブを対象とした全国大会で4年間の研究成...
巨大なオニバスの葉にびっくり
愛知県内で唯一のオニバスの生育地である東浦町。町内にある於大公園では絶滅危惧種であるオニバスを地元の小学生に知ってもらお...
それぞれのキャンバスに
大府市勤労文化会館で油彩画と水彩画の作品展「第22回大美展」が今月4日から始まりました。作品展を開いている絵画グループ「...
今年の梨は豊作
大府市の特産品で8月から9月にかけて旬をむかえる梨。 市内の生産農家では収穫作業が大詰めとなっています。 大府市北崎町...
交換職員アリーシャさん着任
大府市の姉妹都市、オーストラリアのポート・フィリップ市から交換職員のアリーシャ・バーネットさんが大府市に着任しました。 ...
う・ら・ら利用者増加中
東浦町が運行しているコミュニティバスの「う・ら・ら」の年間利用者が25万人を突破。人口あたりの乗車回数ランキングで県内5...
観て触れて楽しんで
東海市大田町にあるギャラリーカフェ「茶房じゅん」で「染と織の小品展」と題された染織作品展が行われました。 この作品展は大...
浜辺を綺麗に
知多市の新舞子海岸で「新舞子ビーチクリーン大作戦」と題した清掃ボランティア活動が行なわれました。 この取り組みは、毎年、...
2学期スタート
愛知県内のほとんどの小中学校で2学期の始業式が行なわれました。 東浦町立緒川小学校では、夏休みを終え、日焼けした児童が元...
災害訓練、いつやるの?
半田消防署東浦支署が9月1日から新しい取り組みとして、より実践的な防災訓練「ご近所地震防災訓練」をはじめました。 実際...
地域で作る夏祭り
東海市富木島町にある富木島公園で「コアど真ん中祭り」と題された夏祭りが開催されました。 毎年東海市内で7月末から8月にか...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー