【2018年6月29日】性の多様性を考える
男女共同参画週間に合わせて大府市にあるミューいしがせでは、6月23日から29日まで、様々なイベントが開かれました。28日...
【2018年6月29日】東海市の地名から歴史を学ぶ
東海市立中央図書館で27日、東海市内の地名の由来を調べている市民グループ「字美の会」が自作の紙芝居を上演しました。「字美...
【2018年6月29日】学生視点の発見を
日本福祉大学で27日、学生と地元企業が商品の販売促進のために連携して取り組んだ企画の発表が行われました。この日の発表では...
【2018年6月29日】非常食を美味しくアレンジ
東浦町総合ボランティアセンターなないろで28日、非常食の活用法を紹介する食育の講座が開かれました。これは東浦町で子育てす...
【2018年6月29日】古典と現代の融合を楽しむ
知多市岡田にあるギャラリーゼフィルスで、押絵とシルクスクリーン版画の作品を集めた展示会「縁」二人展が開かれています。押絵...
【2018年6月28日】韓国の家庭料理を学ぶ
東海市にあるしあわせ村で24日、東海市国際交流協会が主催する韓国料理教室が開かれました。東海市国際交流協会では、世界の文...
【2018年6月27日】災害時 地域の戦力になる
知多市立旭南中学校で昨日26日から27日にかけて「避難所宿泊体験」と題された授業が1年生を対象に行われました。これは、南...
【2018年6月27日】歌舞伎から学ぶ豊かな心
幼稚園児から中学生までの子どもたちが歌舞伎に挑戦する大府子ども歌舞伎教室の練習が23日大府市役所で練習が始まりました。大...
【2018年6月27日】ジオラマ上に広がる世界
東浦町文化センターで、館内に常設展示されているJR武豊線をモデルとしたジオラマで鉄道模型の運転が行われました。このジオラ...
【2018年6月26日】心を込めて作りました!
東海市中ノ池にある老人養護施設「東海福寿園」で、かに雑炊のふるまいが行われました。これは、東海市にある「札幌かに本家」が...
【6月26日】竹を使っておもちゃ作り!
東浦町立緒川小学校で3年生児童を対象とした「むかしのおもちゃ作りを体験しよう」と題された授業が行われました。この授業は緒...
【2018年6月26日】水彩画に魅せられて
水彩画の作品展が東海市のしあわせ村ギャラリーで開かれています。作品を出展しているのは東海市に住む齋藤三枝子さんです。会場...
【2018年6月25日】栄光の舞台を目指して
全国高等学校野球選手権東愛知大会の初戦を前に大府高校で野球部の激励会が行われました。...
【2018年6月25日】町制70周年を議会でPR
東浦町議会では町制70周年を祝う機運を盛り上げようと6月定例会本会議の最終日の今日議長、町長をはじめ議員、町職員が町制7...
【2018年6月25日】ゴミ有料化 効果は?
知多市では、去年4月からごみの減量と資源化の推進を目的に家庭系収集ごみの有料化を始めました。この有料化の取り組みは家庭か...
【2018年6月22日】ロボット技術を世界で競う
知多市に住む高校生が今月開催された世界最大規模のロボット競技大会に出場し、その結果報告のため、宮島壽男知多市長を訪問しま...
【2018年6月22日】世界の経験活かし次へ
今年5月にフィンランドで行われたベンチプレスの世界大会に出場した知多市在住の西古裕志さんが、21日、結果報告のため宮島...
【2018年6月22日】授業を通じて交流深める
東海市立大田小学校に21日、東海商業高校の高校生が訪れ、3年生の児童に「防災と食生活」をテーマにした授業を行いました。こ...
【2018年6月22日】世界一大きな絵を描く
東浦町立片葩小学校では現在、「世界一大きな絵」の製作に取り組んでいます。「世界一大きな絵」は世界の子どもたちが国や人種を...
【2018年6月21日】美しい音色にうっとり
大府市立大府西中学校で、世界的ヴァイオリニスト竹澤恭子さんのコンサートが開かれました。 ...
【2018年6月21日】食生活を意識して健康な体を
大府商工会議所で20日、食生活と健康に関するセミナーが開かれました。これは、健康都市を掲げる大府市で、市民の健康意識を高...
【2018年6月21日】掃除の大切さを実感
知多市立旭東小学校で、掃除の大切さや掃除用具の使い方を学ぶ特別授業が行われました。この授業は、子どもたちに掃除の必要性や...
【2018年6月20日】食育について考える
毎年6月は食育月間。そして毎月19日は食育の日です。これに合わせて6月19日、知多市内で食育に関する様々な取り組みが行わ...
【2018年6月20日】熱い戦いを繰り広げ
トライアスロンの国際大会「アイアンマン70.3セントレア知多半島ジャパン」が17日に開かれました。今年は国内外からおよそ...
【2018年6月20日】健康を楽しく学ぼう!
東浦町にあるあいち健康プラザで17日、県民健康の日と題したイベントが開かれました。このイベントは健康について考えるきっか...
【2018年6月19日】将来有望!フェンシング女子高生
2020年に行われる東京オリンピックの正式種目になっている「フェンシング」。相手との頭脳戦や、一瞬で勝敗が決まる緊迫感が...
【2018年6月19日】沖縄文化に触れて
名鉄太田川駅前のユウナルステーションで「沖縄三線体験講座」と題されたイベントが開かれました。東海市の姉妹都市である沖縄県...
【2018年6月18日】音楽を楽しむひとときを
知多市立岡田小学校で15日プロの演奏家によるワークショップが行われました。ワークショップを開いたのは知多市に事業所を構え...
【2018年6月18日】大好きな家族を描いて
イオンモール東浦で現在、「かぞくの似顔絵展」が開かれています。子どもたちが家族の似顔絵を描くことで、家族とのふれあいや会...
【2018年6月15日】中学生 親善交流に向けて
東海市役所で14日、中学生米沢親善交流の結団式が行われました。東海市は東海市出身の江戸時代の儒学者、細井平洲が、米沢藩...
【2018年6月15日】朗読の世界へようこそ
大府市役所で14日、大府市内で活動している「朗読グループおおぶ」が、朗読発表会を開きました。「朗読グループおおぶ」は地域...
【2018年6月15日】ものづくりの面白さを学ぶ
大府市立東山小学校で13日、ものづくりの面白さを学ぶ授業「未来のくるま学習」が行われました。この授業は、子どもたちにもの...
【2018年6月15日】心を込めて描いた作品披露
知多市子ども未来館で、水彩画グループ「ひまわり会」の作品展が開かれています。ひまわり会は30年以上前に絵画を趣味とする地...
【2018年6月15日】硬さと柔らかさの共存
東海市名和町にあるギャラリートータクで現在、彫刻の個展が開かれています。作品を展示しているのは愛知県出身の彫刻家、瀬辺佳...
【2018年6月14日】地元で活躍する人材を
東海市芸術劇場で12日、東海商工会議所が主催する東海市合同企業説明会が開かれました。これは緩やかな景気回復傾向の中でも、...
【2018年6月14日】労働災害を防ぐために
東海市の名鉄太田川駅構内で、労働災害の撲滅を呼びかける啓発活動が行われました。啓発活動を行ったのは、半田労働基準監督署と...
【2018年6月14日】多くの命を救うために
知多市佐布里にある佐布里池で13日、救助ボート操船訓練が行われました。これは知多市消防本部が災害時浸水した住宅や道路、海...
【2018年6月14日】大好きなお父さんへ!
大府市桃山町にある大府市歴史民俗資料館で9日、「父の日ギフト 化石のペーパーウェイトを作ろう」と題された講座が開かれまし...
【2018年6月14日】絵の技術を伝えていく
知多市の佐布里緑と花のふれあい公園内にある梅の館で現在、水彩画の作品展が開かれています。作品展を開いたのは、知多市在住...
【2018年6月13日】自分たちのまちを守っていく
大府市神田町にある神田公民館で9日、今年度の防犯モデル地区の発会式が開かれました。今年のモデル地区には北崎自治区が選ばれ...
【2018年6月13日】見やすい冊子で子育て支援
年々子育て人口が増加し、子育てに関する制度の充実化を図っている大府市が、平成19年から配布しているおおぶ子育てガイドブッ...
【2018年6月13日】劇から学ぶ交通ルール
東浦町藤江保育園で11日、園児を対象とした交通安全教室が開かれました。この教室は子供達に「交通事故から身を守る為の力」を...
【2018年6月13日】 ピアノと笛の音色で満ちて
大府市柊山町にあるおおぶ文化交流の杜allobuで10日、「MAico音楽教室」の発表会が開かれました。毎年日頃の練習の...
【2018年6月13日】クイズラリーで地球環境を学ぶ
東海市新宝町にある東邦ガスエネルギー館で10日、環境・エネルギー謎解き宝探しゲーム『ニトロ博士の不思議なエネルギー』と題...
【2018年6月12日】金融機関 改めて防犯意識を強化
先月5月下旬に知多市内の金融機関で発生した強盗未遂事件。犯人はすでに逮捕されていますが今回の事件を受けて知多警察署では金...
【2018年6月12日】地域に関連した歴史を学ぶ
東海市立文化センターで、「地域を学ぶ歴史講座」が開かれました。これは、「日本福祉大学知多半島総合研究所」が主催したもので...
【2018年6月12日】地域の伝統芸能に触れる
東浦町立生路小学校で、地元に伝わる伝統芸能「お神楽」の体験授業が行われました。...
【2018年6月12日】いち早く「宝」掴み勝利へ
運動をあまりしない子どもたちにも運動に親しんでもらえるようにと開発されたニュースポーツスポーツ鬼ごっこ。この競技の都道...
【2018年6月12日】お口のなかをチェック!
東海市にあるしあわせ村で口の中の健康状態を無料でチェックできる健康イベントが開かれました。...
【2018年6月11日】障がい者雇用の促進に向けて
今回はスタジオに日本福祉大学社会福祉学部木全教授を、招いて「障がい者雇用の促進に向けて~障がい者の就労・職場定着支援~」...
【2018年6月11日】幻想的なホタルの光
あいち健康の森公園内にあるほたるの里で今月9日から、毎年恒例の「ホタルの観賞会」が開かれています。この観賞会は、大府市森...
【2018年6月8日】認知症でも安心して暮らせるまちに
認知症の不安ゼロのまちを目指して様々な取り組みを行っている大府市。今年4月からは新に「認知症に対する不安のないまちづくり...
【2018年6月8日】保健衛生を学ぶ
国際協力機構JICAの研修で来日した研修団が大府市を視察に訪れ、岡村秀人大府市長を表敬訪問しました。この研修は、自国の学...
【2018年6月8日】いつまでも美しく
大府市の神田公民館で「シニアメイクアップ教室」が行われました。これは地域のシニア世代が若々しくイキイキと生活する手助けに...
【2018年6月8日】会員の力作 ご覧あれ!
9日から「中央文化展」が、東浦町文化センターで開かれています。この展示会は、東浦町文化協会が、会員の日頃の活動の成果を発...
【2018年6月7日】メディアス健康デー「お口の健康」
毎月7日はメディアス健康デーとして健康をテーマとした話題をお届けしています。6月のテーマは「歯の健康」。近年、日本人が歯...
【2018年6月7日】大池公園のアジサイ
大池公園のアジサイが見ごろを迎えています。...
【2018年6月7日】PAリニューアルへ
知多半島道路にある大府パーキングエリアで7月のリニューアルに向けて準備が進められています。そんな中、レストランや土産を監...
【2018年6月7日】自分で作って災害に備える
大府市の森岡公民館で「自分で作る防災ずきん講座」が開かれました。この講座は今後起きる可能性がある災害に備え自分の手で防災...
【2018年6月7日】好きなものを形にして
知多市岡田にあるちっちゃな美術館ミュゼで「IZUMIN洋服展」が開かれています。この洋服展を開いたのは長野県に活動拠点を...
【2018年6月6日】痴漢撲滅のために
名鉄太田川駅前で5日、電車内における痴漢撲滅キャンペーンと題された啓発活動が行われました。活動には警察署員や市の職員のほ...
【2018年6月6日】町の歴史や文化を知ろう
東浦町郷土資料館うのはな館で5日、東浦ふるさと講座が開かれました。この講座は東浦町内6地区の歴史や文化を町内外の人に知...
【2018年6月6日】個性が光る作品を披露
大府市江端町にある幸齢ゆめハウスで現在、似顔絵を中心とした作品展が開かれています。これは大府市シルバー人材センターの文化...
【2018年6月6日】姉妹都市の味を楽しもう
名鉄太田川駅の高架下にある東海市観光物産プラザで現在、東海市の姉妹都市の物産を扱う姉妹都市フェアが開かれています。店頭に...
【2018年6月5日】緑と花に包まれたまちをつくる
大府市役所で4日、みどりの愛護功労者として国土交通大臣表彰を受賞した「大府緑化推進研究会」が報告のため市長を表敬訪問しま...
【2018年6月5日】特産品「梅」を収穫
知多市にある佐布里緑と花のふれあい公園とその周辺で2日、知多市立佐布里小学校の児童と保護者が梅の収穫を行いました。この収...
【2018年6月5日】生徒の成長を見守る取り組みを
大府市江端町にある石ヶ瀬会館で3日、「初夏の教育のつどい」と題されたイベントが開かれました。イベントを企画しているのは、...
【2018年6月5日】いつまでも健康で長生き!
大府市役所で3日、「杉野ファミリーのつどい」と題されたイベントが行われました。これは大府市内や東浦町内の公民館などで、高...
【2018年6月5日】知多市の特産品 集めました!
知多市役所の1階ロビーに「知多市推奨品展示コーナー」が設置されています。これは地域住民に知多市の推奨品を土産などに利用し...
【2018年6月4日】20年の感謝を込めて
東海商工会議所が創立20周年を迎えたことに合わせて、記念式典が執り行われました。 ...
【2018年6月4日】地域で一緒に健康づくりを
知多市勤労文化会館で、「健康と人の絆つくり隊交流会」と題したイベントが行われました。...
【2018年6月4日】地域の安全を守るために
東海市加木屋町にある東海市消防署南出張所付近で、平成30年度東海市水防訓練が行われました。...
【2018年6月4日】健康に過ごせるように
知多市にある寺院、大乗院で、子どもの無病息災や虫封じを願う行事「井戸のぞき」が行われました。...
【2018年6月4日】走って!逃げて!ゲット!
大府市民体育館で、スポーツ鬼ごっこの実技体験会が行われました。...
【2018年6月1日】70周年の節目を迎え
東浦町文化センターで1日、東浦町制70周年記念式典が開かれました。式典の前には東浦町出身のタレントや声優が出演する東浦町...
【2018年6月1日】花菖蒲 見頃近づく
東海市の大池公園で現在、花菖蒲が咲いています。現在は8分咲きでもう間もなく見頃です。 ...
【2018年6月1日】たばこの煙のないまちへ
禁煙週間に合わせて昨日31日、知多市の名鉄朝倉駅で、宮島知多市長や知多市の職員などが、禁煙や受動喫煙の防止のPR活動を行...
【2018年6月1日】己を知り 職を知る
大府市役所で昨日31日、就職支援セミナーが開かれました。このセミナーは就職や転職、再就職を希望する人を対象に毎年開かれて...
【2018年6月1日】もしもの火事に備えて
大府市立大府小学校で31日、防災の授業「防災スクール」が開かれました。防災スクールは家事や地震の危険性、AEDの使い方な...
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
21:00〜24:00
THE NITE
心地よい洋楽ロック、R&Bなど、こだわりの選曲と大西貴文のクールなDJで一日を締めくくる人気プログラム。21時台では政治、経済など、今気になるニュースや出来事を専門のコメンテーターにインタビュー。リスナーからの素朴な疑問にも答えていきます。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー