中学生職場体験を県知事視察
今週東海市にあるアピタ東海荒尾店で東海市立上野中学校の生徒が職場体験に励んでいます。その現場を神田真秋県知事が視察しまし...
快走誓う、ニューイヤー駅伝
元日に行われる恒例の日本実業団対抗駅伝競走大会通称「ニューイヤー駅伝」に愛知工業陸上競技部が今回も出場を決めました。この...
世界一!金メダルを報告
技能五輪国際大会で金メダルを獲得し、豊田自動織機に勤務する男性が27日、大府市長を表敬訪問しました。技能五輪国際大会は世...
達人に学ぶ 植物の進化
子どもの理科離れが進んでいると言われていますが、知多市内の小学校では出前授業をし、その奥深さや楽しさを伝える「その道の達...
今年も連覇目指します!
愛・地球博記念公園で開かれる「愛知県市町村対抗駅伝競走大会」通称「愛知駅伝」が今年も来月1日に開催されます。去年町村の部...
ウォーキングで健康増進!
晩秋の空の下、今日、東海市でウォーキング大会が開かれ1300人の市民がさわやかな汗を流しました。「ウォーキング東海」と題...
日々の功績を表彰
東海市内の事業所で活躍する人たちを表彰する優良従業員顕彰式が開かれました。東海市では、市内の事業所で活躍する人たちを表彰...
知多の教育60年を振り返る
知多半島5市5町の小中学校の校長でつくる知多地方小中学校の校長会が、この度、戦後60年間の知多の教育についてまとめた記念...
風情ある蔵景色を散策
古い木綿蔵が残る知多市岡田地区で、18日、地元の歴史研究グループによる蔵めぐりイベントが開かれました。知多市岡田地区には...
1000人の歌声観客を魅了
東海市立横須賀小学校の全校児童によるコンサートが18日、知多市勤労文化会館で開かれました。横須賀小学校では、特色ある学校...
高校生が募ったまちづくり絵画の展示始まる
東海市大田町の名鉄太田川駅周辺で行われている中心街整備事業を市民に広めようと東海商業高校の生徒が市内の小学生を対象に理想...
パティシエ直伝クッキー作り
パティシエからお菓子作りを学ぶ講座が14日、大府市の森岡公民館で開かれました。森岡公民館では、施設内にある調理室を使って...
市民が唄い、奏でる第九
大府市民による第九の合唱が行われ、管弦楽団との共演で美しいハーモニーを響かせました。「市民の第九」と題されたこの演奏会は...
幻想的なイルミネーション
知多市の冬の風物詩「スターダストちた」の点灯式が12日に行われ、幻想的な光の演出が始まりました。スターダストファンタジー...
末永い友好 誓う
今年3月に東海市の姉妹都市となった岩手県釜石市の市民訪問団が、東海秋まつりに合わせて東海市を訪れ、9日、交流会が開かれま...
蓼科高原映画祭で奨励賞受賞
大府市立北山小学校の映像クラブが制作した作品が蓼科高原映画祭短編映画コンクールで奨励賞を受賞しました。受賞報告のため大府...
市と民間病院 統合に向けて
東海市病院と東海産業医療団、中央病院との再編・統合を目指す協議会の最終回となる会議が7日、東海市立商工センターで行われ、...
おいしい山の芋、召し上がれ
大府市で生産が盛んな山の芋の収穫が始まり生産農家は収穫作業に追われています。大府市木の山地区では30年以上前から山の芋の...
いざというときに備えて
緊急地震速報を取り入れた防災訓練が5日、東浦役場で行われました。先日、10月1日から気象庁がサービスを開始した緊急地震速...
遊歩道を活用しよう!
知多市内で完成した東部遊歩道で4日、地域の人たちが参加してオープニングセレモニーが行われました。オープニングセレモニーに...
個性に合わせた教育を目指して
教室の壁をなくしオープンな環境での教育をお行っている東浦町立緒川小学校は、今年、オープンスクールとなって30周年を迎えま...
夜間の非常事態に備える
東海市で高い建物での火災などを想定した夜間救助訓練が29日から3日間に渡り行われました。東海市消防本部による今回の夜間救...
子育てTVハピクラ
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
10:00〜11:30
太田川放電所デラックス!
「タックイン」&「吉田さやか」がお届けする太田川放電所デラックス!
吉田さやか
・ちょっぴり刺激的なα波をラジオからお届けしたいと思います!
もっと見る>>
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー