パンク防止しませんか?
知的障がい者が働く、大府市内の福祉施設「東あけび苑」の利用者たちが新たな仕事を始めました。...
地域らしさ見つけよう
大府市では現在、市民と共に、市の都市計画の指針となる 「都市計画マスタープラン」をつくっています。...
子の健やかな成長願う
知多市歴史民族博物館で現在、端午の節句に合わせて 五月人形展が開かれています。...
GWどう過ごす?
皆さんは今年のゴールデンウィーク、どう過ごしますか?...
知多半島一を目指して
東海市ジュニアスポーツフェスティバルが今月上旬から毎週末、東海市内を会場に開かれています。...
街に緑を増やそう!
大府市の北山町の街角に、市民がツツジの木を植えました。...
ホタルの復活夢みて
4月27日、東浦町のあいち健康の森公園内にあるホタルの里で、保育園児たちがホタルの幼虫を放流しました。...
心癒されるひとときを
東海市を拠点に活動している、吹奏楽団ウィンドアンサンブル東の定期演奏会が、4月26日に知多市勤労会館で開かれました。...
新緑に囲まれて絵を描こう
東浦町の於大公園が、今年で開園20周年を迎えることにちなみ、記念イベントとして写生会がおこなわれます。期間は4月29日か...
映画撮影スタート!
大府市青年会議所が創立35周年を記念して製作している自主映画「郷土の風」が大府・東浦を舞台に撮影を開始しています。...
鈴木東海市長に当選証書付与式
4月19日の告示日に無投票での再選が決まった鈴木淳雄東海市長と26日の東海市議会議員補欠選挙に当選した ささもと洋さんに...
日本の「和の心」を伝えたい
東海市のギャラリーで、漆器や備前焼を集めた作品展が開かれています。...
お遍路の魅力を語る
23日、知多メディアスで、知多四国霊場の魅力を知ってもらおうと、講演会が開かれました。...
青年海外協力隊の輪を広げよう
青年海外協力隊のボランティア事業について理解を呼びかけようと、23日、青年海外協力協会のメンバーが大府市役所を訪れました...
介護予防で健康に!
大府市に3月、新しく介護予防グループ「さくらの会」が発足し、保健センターで活動を始めています。...
東浦・愛知の画家の日本画
東浦町の郷土資料館「うのはな館」で5月24日まで、東浦と愛知にゆかりのある日本画家の作品を集めた企画展が開かれています。...
身元不明のカーネル人形
4月2日、ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダース人形が知多市内の貨物置場で見つかり、知多警察署が落し物として保管...
地道な活動 実を結ぶ
知多市佐布里で活動する団体が「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受け、知多市役所へ報告に訪れました。...
親子で交通安全
大府市にある「子どもステーション」で親子を対象にした交通安全教室が開かれました。...
夫婦仲良く二人展
4月22日は、「よい夫婦の日」です。東海市内の喫茶ギャラリーでは、熟年夫婦の二人展が開かれています。...
復活したまつり 地域に根づく
東海市の加木屋地区で、19日、神輿が町を練り歩く 「かぎやまつり」が開かれました。...
連携プレーで初期消火
火災の初期消火に貢献した大府市内の事業所の従業員に、 20日、大府市消防長から感謝状が贈られました。...
生演奏ロビーで楽しむ
大府市役所のロビーで、20日、弦楽四重奏のミニコンサートが開かれました。...
男のロマン 旧車の世界
大府市にあるげんきの郷で4月18・19日の2日間、昭和の名車が集まるイベントが開かれました。...
春満開!於大まつり
東浦町の春の一大イベント「於大まつり」が4月18日に行われ、多くの人で賑わいました。...
東海市長三期再選決まる
4月19日は、東海市長選挙の告示日でしたが、無所属で現職の鈴木淳雄さんのみの届出となり、無投票で三期再選が決まりました。...
命について見つめ直す
命の大切さを考える講演会が4月16日、東海市にある「しあわせ村」で開かれました。...
知多南部だより 半田市・常滑市の華やかな春まつり
半田市・常滑市で行われた春まつりを紹介します。...
切手コレクションを公開
4月20日は郵政記念日です。 東海市文化センターでは様々な切手を集めた作品展が開かれています。...
協力して防ごう交通事故
春の全国交通安全運動最終日に合わせて、4月15日知多市で市民交通安全総決起大会が開かれました。...
母を思い作品作り
「布あそび」と題した古布を使った作品展が、知多市にある「ちっちゃな美術館ミュゼ」で、4月25日まで開かれています。...
初勝利に向けて新戦力!
中京女子大学公式野球部に新入生の男子学生8人が入部しました。...
ブルーベリー実り始める
東浦町にあるブルーベリーハウスでは現在、ブルーベリーの実がなりはじめています。...
新たな仕事にチャレンジ!
知多市にある、知的障がい者授産施設「やまもも授産所」に、この度、新しい施設ができました。この新たな施設で利用者が新しい仕...
自慢のコレクション見て!
「我が家の、私の宝物展」と題された展示会が、東海市立郷土資料館で開かれています。...
春風にゆらりこいのぼり
5月5日の端午の節句を前に、大府市のげんきの郷では、こいのぼりが飾られています。...
住民の手で仁王門修復へ
去年12月に、知多市の文化財に指定された法海寺仁王門の修復が、地域住民の協力で始まりました。...
喜楽座の思い出振り返る
かつて知多市岡田にあった、芝居小屋「喜楽座」の思い出の品を集めた催しが、地区内にある雅休邸で開かれました。...
いざという時に備えて
新学期が始まって1週間。東浦町の石浜西小学校では、新しい教室からの避難経路を確認するため、避難訓練が行われました。...
岡田春祭り盛大に
知多市岡田地区の春の祭礼 岡田春祭りが行われました。...
華やかな献馬の行列
日長神社で厄年の男たちが馬を引いて歩く、御馬頭まつりが行われました。...
近所の仲間と楽しもう!
知多市佐布里に、このたび市内で初めて総合型地域スポーツクラブが誕生し、設立総会が開かれました。...
自転車の乗り方再確認
4月6日から15日までの春の交通安全県民運動に合わせて、各地域で交通安全の啓発活動が行われています。このうち、4月9日に...
東浦をガイドします!
4月10日、東浦町内をボランティアでガイドする、東浦ふるさとガイド協会が設立され、設立総会が開かれました。...
1年を糧にさらに前進
東海市にあるリサイクル工場「エコラ東海」が、4月8日にオープン1周年を迎えました。...
努力開花 花の美しさと共に
4月9日知多市で、花の美しさや花壇の出来栄えを競う毎年恒例の花壇コンクールが開かれました。...
活気ある街並を懐かしむ
大府市役所で、市内の一昔前の風景を写した写真展が、4月14日まで開かれています。...
今年のペコロス出来ました!
知多市日長の特産品、小さなたまねぎ「ペコロス」の出荷が4月上旬から始まっています。...
交通事故ゼロを目指して!
4月7日、大府市で交通事故ゼロを目指した啓発活動が行われました。...
今日から保育園!
4月8日、東浦町立保育園で、入園のつどいが開かれました。...
今日から中学生!
4月7日、各地の中学校で入学式が開かれ、新一年生たちが新しい学び舎の門を叩きました。...
光と影を鮮やかに
4月14日まで、東海市の喫茶店 茶房じゅんで、深谷光さんの写真展が開かれています。...
馬と駆ける!熱いまつり
4月5日、大府市にある七社神社で、駆け馬神事を奉納する「マントウ馬まつり」が行われました。...
元気に入学式
この地域の小学校で入学式が行われました。 東海市、大府市、知多市、東浦町でおよそ3,400人の新一年生が誕生しました。...
のんびりみんなでで暮らしましょ
東海市加木屋町に複合介護施設「生協のんびり村」が完成し、この日竣工式が行われました。 地域の中で高齢者が生き生きと生活...
ぽかぽか陽気に誘われて
東海市の大池公園で4月5日桜まつりを彩る催しが開かれ、 花見客で賑わいました。...
自閉症の正しい知識を学ぶ
4月2日の世界自閉症啓発デーに合わせ、大府市のあいち小児保健医療総合センターでセミナーが開かれました。...
大学生活スタート!
東海市にある星城大学で4月3日入学式が開かれました。 今年度の新入生は経営学部、リハビリテーション学部、大学院合わせて...
自慢の絵画一堂に!
大府市に住む、平松美登里さんが日本画、油彩画など様々なジャンルの絵画を展示した作品展を開きました。...
交通安全に努めよう!
4月6日からの春の交通安全県民運動週間を前に2日、知多ライオンズクラブが啓発活動を行いました。...
夜桜で交流を深める
大府市共和地区で3月31日、夜桜を楽しむ花見会が開かれました。 ...
季節ははすれの・・・・
知多市朝倉にある「じろきん本店」の店先には季節外れの雪だるま「フロスト君」が展示されていて人気を集めています。...
紙1枚から伝わる絵の楽しさ
東海市役所のギャラリーで市内で25年以上活動している大田彩和会が作品展を開きました。 作品は水墨画、日本画など80点が...
自転車はツーロック
4月1日から春のまちづくり県民運動が始まりました。 それに合わせて街頭犯罪の中でもっとも多いとされる自転車盗難の防止を...
地域防災に役立てよう
2000年9月の東海豪雨で被害が大きかった大府市の石ヶ瀬自治区の住民が県や市、NPOと協働で水害ハザードマップを作成。 ...
新たな子育て拠点登場
東海市立名和保育園の新しい園舎が完成。 4月1日から新しい園舎での保育がスタートしました。 また同じ日に園舎の隣には子育...
新生活へ決意新た
今日から新年度が始まり、各地で入社式が行われました。 この日市制40周年を迎えた東海市では新規職員の辞令交付式が開かれ、...
ショップチャンネル
TV番組表
動画アーカイブ
取材依頼はこちらから
2:30〜3:00
吉田メロディとステキな時間 ,(FMひたち)
「有楽町で逢いましょう」「いつでも夢を」まどの大ヒット曲を生み出した、茨城県日立市出身の国民歌謡作曲家・吉田正の音楽を中心とした音楽番組。
タイムテーブル
リクエスト
クーポンをゲット
デジタルブックを見る
バックナンバー